• ベストアンサー

豪雪地域への自衛隊出動可否

このところ、北陸・東北地方では大雪が降って高齢者を中心とした除雪作業中の死者まで出ていると報道されています。積雪により不安を抱えながら生活している人もあるようです。このような地域に、除雪のために自衛隊の出動はどうして行われないのでしょうか?当該地方自治体の出動要請がないと法律上できないとするなら、何故、地方自治体は要請しないのでしょうか?総理の指示で自衛隊が出動するわけにはいかないのでしょうか?私はなんでもかんでも自衛隊と言っているわけではありませんが、現在の状況は出動すべきところにきているように思います。何故できないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.5

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/347880.html >総理の指示で 総理大臣は総理大臣であって、地方分権の長である知事とはほぼ対等 それを頭ごなしに軍隊を派遣するのは、知事の顔を潰すことになります。 大統領なら構いませんが、日本は大統領制ではありませんので、それを行う又は命令を出せる立場ではありません。 防衛出動なら出せますが、災害派遣は別の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#150017
noname#150017
回答No.4

私も不思議に思っていました。陸上自衛隊には除雪に必要な機材は余り有るほど休眠しています。それが使われないのはおかしいですが、答えは除雪は民間企業が請負う仕事です。其れを自衛隊がやれば民間圧迫になるからです。しかし現場は切羽詰まっています、自衛隊の出動は必要です。自衛隊の出動は都道府県の知事に権限があります。知事が要請すれば自衛隊は出動できますが知事さん達は不要と思っているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.3

出られるところには出ていますよ。 自衛隊が出動するためには、 緊急性があること。 代替えの手段が無いこと。 などがあります。 危険な事をやらせるには、それなりに保証などの契約が必要です。 自衛隊は、それも含まれているので、すぐに出動できます。 民間業者がつかえるのならそちらの方がいいと思います。 お金が回りますから。 危険だけど、金がなく、急がなければならない場合は自衛隊になります。 ただ、便利屋ではありません。 彼等にも誇りは必要です。

0151
質問者

補足

出られるところに出ているということですが、いくつか事例を挙げていただきたいと思います。それと、住民が住んでいる場所で自衛隊でも出れないところがありますか?今難渋している人たちと自衛隊が出動してくれたところとはどこがちがうのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148411
noname#148411
回答No.2

どーして新聞とかテレビを見ないのでしょうか? 既にあちこちで出動していますよ

0151
質問者

補足

新聞やテレビはよく見ている方です。たとえば新聞は読売と日経を毎日だいたい目を通していますし、テレビのニュースも数チャンネル欠かさずに見ています。青森県で車が立ち往生して知事が自衛隊に出動要請したという報道はみましたが、その後どうなったのかは分かりませんでした。特に新潟県の豪雪地帯ではそういう報道はなかったように思います。もしあったら、いくつかをご紹介ください。あちこちで出動している内容をおこたえくださればありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5202)
回答No.1

もう1月の段階で複数の自治体から災害派遣要請が出て活動していますよ。 ニュースなどでも報道されています。 http://www.mod.go.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR尼崎事故

    当日事故を報じるテレビを、息を呑んでみていました。かなり早い段階から自衛隊伊丹駐屯地から救援部隊が出動し、乗客の救出活動に従事していました。そうすると、しばらくして自衛隊が撤収をはじめたというではありませんか。 これは、自治体の出動要請なしに自衛隊が自主的に出動し、自治体が自分たちで間にあってるからと断ったのでしょうか。テレビはその後なにも言いませんでしたし、新聞報道のなかでも自衛隊の出動撤収に関したものはなかったように思います。 自衛隊はなぜ撤収したのか。その後の微に入り細を穿った事故関係の報道でも、これにふれた報道はありませんでした。自衛隊が出動し、すぐに撤収したということはどういう理由からでしょうか。それを報道することになにか不都合があったのでしょうか。

  • 大雪について

    24日から続いている寒波による大雪についてですが、北海道・東北地方の内陸部ではかなりの積雪になっています。東北地方の日本海側でも積雪になっていますが、沿岸部では全くと言っていいほど雪が積もっていません。10センチ程度です。 予想では、30-40センチの雪が積もると思っていたのですがどうして何でしょうか? 年末にかけてさらに強い寒波が押し寄せるようですが、積雪期待できますか?

  • 地方公務員だが即応予備自衛官になりたい。

    私は地方公務員なのですが、住んでいる自治体に災害が多く、災害発生時に、少しでも貢献できるよう即応予備自衛官になりたいと志望しています。 しかし、公務員は兼業が禁止の為、即応予備自衛官になれるのか心配です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 火炎放射器のメーカーはどこか、ご存知の方いません…

    火炎放射器のメーカーはどこか、ご存知の方いませんか。 昭和38年に北陸地方で自衛隊が火炎放射器で除雪を試み、失敗したそうです。どなたか火炎放射器のメーカーをご存知ないでしょうか。

  • 自衛隊の災害救助活動費は無料ですか?

    例えば新潟地震で救助活動した自衛隊の活動費は無料だったのでしょうか? 彼らは最大の国家公務員(25万2000人/全公務員の41%)でその給料など全てを税金でまかなっていますよね。ですから救助活動は当然無料だと考えるのが常識ではないでしょうか。 ところが、私の不確かな情報によりますと、救助活動を要請した自治体の負担らしいのですが、これ、おかしくないですか?。当然無料にすべきだと思いますが・・・ どなたか真実を教えてください。よろしくお願いします。

  • 各地の方言で

     おはようございます、年が明けて、私の住む地域(関東、千葉)では 穏やかな日が続いていますが、北海道、東北、北陸東海地方の方々は大雪大変でしたね!  えーちょっとその地方に関係して、方言の事で質問と言うか皆様にお聞きしたいのですが...  ラブレター!今はほとんど書かないでしょうが方言を使って、彼、彼女に一筆書いて見て欲しいのですが  本当にくだらない質問で恐縮です!

  • 芝を植えたいです

    新築後1年経過しそろそろ庭造りをと考えています。庭約40平米のうち25平米を芝の緑で色づけ、子供たちが裸足で走り回れる庭というのが一家の夢です。土地は砂地で水はけが良く、日中は常に日が当っています。砂地に芝を植える際の下地はどうすればよいでしょうか?また、北陸のため冬季は必ず雪が積もります。同じ北陸地方や東北地方など積雪地域に向いた芝などあるのでしょうか?以上、よろしくお願いします。

  • 安倍総理の側近に

    安倍総理の側近に、愚かな人がいる。とテレビの解説者が言って います。 実際、新型コロナウイルスの対策で安倍総理がやったことと言えば アベノマスクと学校の休校くらい。 だれも喜ばないことをなぜ一生懸命にやっているのでしょう。 しかも、全国医師会や地方自治会の意向も無視しての暴走かとも 思えることまで。 WHOは日本の死者が少ないことを評価していますが、それは 安倍総理の行政手腕を評価している訳でなく、各都道府県の知事 や市長の手腕を評価している。と思いますよ。 その点、どうなんでしょうか?

  • 今後も一日数往復のローカル線は存続するのですか?

    東北地方や中国地方に一日数往復のローカル線があると思います。 JRも本音を言えば廃止したいと思います。しかし、自治体や住民の反対が出ると思います。 どうなるのでしょうか? JRは地方自治体から援助金などを貰って赤字路線を運営しているのですか?

  • 安倍晋三の変な改憲理由

    安倍晋三いわく、「自衛隊員採用に対して多くの地方自治体が非協力的なので憲法9条に自衛隊を明記する必要がある」のだそうです。 寝不足で思わず口走ったんですかね? 公明党の北側一雄憲法調査会長は「9条の自衛隊明記との関係で直ちに自衛隊員募集を結びつけるのはどうか」と疑問を呈したそうですが、ウンコ総理には潜在意識的に徴兵制願望があるんじゃないですか。 どう思いますか。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021400673

上糸がきつい
このQ&Aのポイント
  • 【ブラザーコンピューターミシン】で縫っている際に生地が引っ張られる問題が発生しています。
  • 針交換や糸調子ダイヤルの調整を試しましたが改善されません。
  • プーリーから糸までの送りが悪いように感じます。
回答を見る