• 締切済み

バケツさがしてます

下記の条件にあうバケツを探してます。 ・気密性があるように蓋がついている(中の液体がこぼれない) ・20L位の容量 ・持ち運びができるように取っ手がついている ・できれば樹脂製(PP,PE等) ・内径の底部と上部が同じ(円柱型) 最後の条件にあうものがなかなかみつからなくて困ってます。バケツってほとんど上部にいくほど広がってます。 情報お持ちの方教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

こんにちは え~っと、、、、こんな感じの物を見つけてみましたが、、、いかがですか? http://item.rakuten.co.jp/dog-kan/251827/ こんなところから、たどり着いてみたんですがね^^: http://www.shopping-search.jp/cgi-bin/search.cgi?&cat=0302000000&key=%A5%D0%A5%B1%A5%C4&dtp=1&so=8&num=12&tmp=special&pg=8

tkoume
質問者

お礼

こんにちは いろいろ捜して頂いてありがとうございます。 内径と気密性が気にはなりますが、参考にさせて頂きます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
tkoume
質問者

お礼

こんにちは、yuyuyunn さん、 回答ありがとうございます。 私の説明不足でしたが、蓋は作業場、完全オープンになるものが希望です。 一番最後のスイコーのものは、所有してるのですが、内径の下部と上部が違いました。 いろいろ調べて下さってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 円柱状の容器(キャップ付き)さがしています。

    ベアリングをたくさん買うと、入ってくる容器です。 円柱状のプラスチック(PEかPP)製で、 底がある本体と キャップでできています。 内径がいろいろある規格品をご存じでしたら 教えてください。 卒業証書入れの筒がプラでできている感じ。 小学校の頃、理科の時間で使った温度計が、 細いけどこんな入れ物に入っていました。

  • 樹脂の加工について

    初めまして。まだまだ初心者に近い者ですが、 宜しくお願い致します。 現在、NC旋盤のバーフィーダー仕様で、 PP丸棒Φ30の端面→外径→ドリル→内径→突っ切りと加工しています。 バーフィーダーを使い、どんどん連続加工したいのですが、切りくずが切れずにドリル等の工具にまとわりつきます。それで、連続加工できずにいます。送りなどの条件を色々変えて、トライしているのですが、上手くいきません。 樹脂の場合は、切りくずを切る事は難しいですか?何か、良い方法があればアドバイス宜しくお願い致します。

  • スチーム式の加湿器用の水タンクの材質はPPで宜し…

    スチーム式の加湿器用の水タンクの材質はPPで宜しいでしょうか? 教えてください。 スチーム式の加湿器用の水タンクを射出成型か、ブロー成型で作るのですが、材質はPPで宜しいでしょうか? 加湿器の仕様として、器内温度は100度以下、使用水は水道水。容量は4リットル弱程度、取っ手も一体型形状、色は乳白色?、あとは、PEとか、PETとか、悩んでおります、どうぞ、宜しくお願い致します。 追伸:この様な水タンクには、材質/注意事項などが書かれて(凸文字)いますが、材質など記載しなければいけない決まりなどありましたら、一緒に教えて頂ける幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 新築で安価な気密性UPの為、発泡吹付のフォーラムライトSLという断熱を

    新築で安価な気密性UPの為、発泡吹付のフォーラムライトSLという断熱を検討しています。 断熱材を沢山入れることも検討しましたが、隙間を完全に塞ぎ効果が出ると言われていますがエアコンの容量も小さいものでまかなえるところまで行けるでのでしょうか? 部屋の条件等(九州・20畳・南西向き・Low-E樹脂サッシ)もあるとは思いますが、大きい容量(6K)のエアコンでなく小さいエアコン(例えば10畳用の容量など)で行けるところが一番うれしいのですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示の程、よろしくお願いします。

  • 金属によるBluetoothの電波遮断について

    Bluetooth機器を金属の箱に入れたいのですが 電波を逃がすためにどの程度穴をあければいいのか アドバイスいただきたいです。 条件として穴は箱の上部のみにしか設けることができません。 また大きく開口はできないのでパンチングメタル状に 穴をあけるかスリットのような穴をあけるかとういうことに なるのですが開口の率がどの程度必要かが迷っているところです。 もしパンチングメタル状の穴では電波が弱くなるようでしたら 大きめに開口したところにアクリルの蓋をするということも 考えています。(樹脂は電波を問題なく通すとの事なので) 上部に開口するだけでは弱いなど、その他注意点ありましたら アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 白菜を無理なく漬けることができる琺瑯タンクの大きさ

    こんにちは。 野田琺瑯のホーロータンク http://www.nodahoro.com/products/2/pp/011.html で白菜漬を漬けてみたいです。 イメージは、添付の動画の通り、大原麗子さんがサントリーレッドのCMで漬けていた白菜漬のイメージです。 このCMのホーロータンクと同じ色のホーロータンクは、野田琺瑯さんでは今は作っていませんが、形は当時のままのものを作っています。 動画をよくよく見ると、1/4~1/6カットした白菜が、ホーロータンクに余裕をもって入っていることがわかります。 野田琺瑯さんに問い合わせましたら、大きめの白菜を漬けるなら33センチ以上の大きさのホーロータンクが必要、と回答いただいたのですが、皆さんは添付の動画をご覧になって、何センチのホーロータンクだと思われますか? 野田琺瑯のホーロータンクは、33センチ以上ですと、36センチ、40センチがあります。 http://www.nodahoro.com/products/2/pp/011.html に掲載されている規格サイズは、蓋や取っ手も含めた大きさです。ホーロータンクは、内径と深さが等しい「寸胴型」ですから、33センチ、36センチ、40センチは、内径だと思われます。 大原麗子さんは、私(男性です)の憧れの女性でした(年齢がわかってしまいますね^^)ので、是非こういう漬け方で白菜漬を作ってみたいのです。 皆さんのご意見をお聞かせいただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ビニール袋包装の溶着止め方法

    単行本サイズの樹脂ケースを数段重ねて市販のビニール袋に入れ、 セロテープでピタッと止めています。 取引先よりセロテープ・輪ゴム、マジックテープの使用しないで包装できないかと相談されています。 PPバンドですと、包装を解き難いので不可 シュリンク包装だと専用品になりコスト負荷が高まるので不可 熱式シーラーや超音波溶着をキーワードで探しているのですが見つかりません。 何か良い器械は無いでしょうか? 条件は、「ケースにピタッと留める」「四隅に出来る袋の耳は左右重ねて留める」「持ち運び可能なハンディータイプ」「60個/日程度」「高くても数万円程度」

  • PPに塗布しても剥がれない密着性の高いインク

    お世話になります。 ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂に塗布しても剥離しないインクを求めています。 (剥離テスト:爪で引っ掻いても剥がれない) (付帯条件:10~20Pa・sの低粘度のもの) こういったインクに詳しいと思われる大学研究室・先生をご存知でしたら教えて頂きたく存じます。 ご検討のほど宜しくお願い致します。 円柱形状のPP製容器にインクジェット印字して 剥がれない付着性の高いインク材料が当方の探しているベストなものです。 関連情報でも構いませんので何かヒントがあればコメントお願い致します。 現在、千葉大工学部画像科学科の研究室で1件、 有望と思われる処を見つけておりますが、 他にも無いか皆様からの情報をもう少しお待ち致します。

  • 水配管設備の衝撃評価試験

    水配管部品を製作しています。配管設置後10年以上不具合(配管部品の破損、水漏れ)なく使用できるよう製品完成後評価試験を行います。 評価試験は通常使用条件より厳しい条件にして試験日数が短くても10年以上使用しても問題ない確認をします。 質問です、衝撃試験(通常使用圧力の3倍~5倍の圧力を急激に加える試験)をするように指示されたのですが衝撃試験の条件が調べても出てきません、ご存じの方あればご教授ください。 製品の通常使用圧力(0.2~0.6MPa)最大圧力(0.8MPa) 液体:水道水(温度常温) 使用環境:-10℃~60℃ 配管部品材質:樹脂(PPS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂) 部品接続は全てR3/4ネジで接続します。 製品サイズ:内径φ15

  • 容器内の液体の温度降下

    容器内の液体の温度降下 容器に入れた液体を室温下に静置したときの温度と時間の関係を表した式を作製したいのですが熱伝導などの知識が自分には無いので導き方を教えて頂けないでしょうか? 条件は以下のようになります。 ・容器の内径r1、外径r2、高さh1 ・容器内の液体の容量a(mL)とし、容器になみなみ入っているわけではない。 ・容器は無風の部屋(無限遠に広いと仮定)に静置する。 ・液体の温度はb℃とし測定開始時容器の温度もb℃とする。 その他計算に必要な定数などがあるかもしれませんが私にはそれすら分からない状況です。その場合は文字などで新たに加えて頂けないでしょうか?現状手がかりすらつかめていない状態です。ご助力お願いします。