• 締切済み

移動販売について

noname#159030の回答

noname#159030
noname#159030
回答No.1

食品を扱うなら衛生士を一人選任すること。 保健所に届けなければいけません。事業として行うなら事業登録を税務署にしなければいけません。

maxsatoko
質問者

お礼

御礼返信遅くなりました。 保健所などに出向き少しずつリサーチしていきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 移動販売について

    私は移動販売を志すものです。 そこで最近ぶつかった壁があります。 それは食品営業自動車に関して、東京都が制定している条例に生ものを扱うことは認めないというものがあります。 これは生で販売することを禁ずるということなのでしょうか?移動販売に焼き鳥がある時点で、加工すれば恐らく生ものも扱えるのではないかとは思うんですが、確たる証拠もないので誰かご存知な方がいらしたらお話を聞かせていただけないかと思ったわけなんです。 よろしくお願いします^^

  • 「移動販売」において。

    移動販売において、 加工食品を考えております。 主要購買層は40代以降の女性です。 値段は高めではありますが、普段、使われる食品です。 真面目に、精魂込めたイメージとなりますが、 「アナウンス」はやはり女性のほうがいいでしょうか? 男性は、よくないでしょうか? アドバイス、お願い致します。

  • 移動販売

    移動販売(食品)をはじめるにはどういった資格が必要なんでしょうか? それはどこで、どうやって取れるのでしょうか? 路上で販売する許可はどう取ればいいんでしょうか?

  • 移動販売の始め方

    将来的にですが移動販売(飲食)を始めたいと思っています。初心者で必要な資格(食品衛生管理士等)やお店を出すにあたってどのような手順が必要か、もしご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 食料品の移動販売について

    食品衛星管理者を置き、保健所の許可を受けた設備で作ったお惣菜などを 車で移動販売などをする場合(車内での調理はなし) 販売するお惣菜は調理店舗で包装などを行って、包装に調理店舗名や店舗住所や原材料を表示し 移動販売場所となる自治体の保健所で許可を得る という感じで合ってますか? 自治体によって違うとは思うのですが 基本的にどんな感じの決まりなのか教えてくださいm(__)m

  • 食品販売の手続き

    まず自分は普通のサラリーマンで、食品に関する資格や施設等も何もありません。そんな私が、例えば生ハム等の加工食品を製造し、販売するにはどういった手続きが必要なのでしょうか?   最低限必要な手続きを知りたいです

  • スクーターでの移動販売

    こんにちは。 移動販売でのお弁当などの販売を考えています。 調理済のものを路上で販売するのにも保健所への届出が必要なのでしょうか?その際、調理場の設備が整っている必要がありますか? また、自動車ではなくスクーターでの販売を考えていますが、その際も自動車同様の届出が必要ですか? よろしくお願いいたします。

  • お弁当の移動販売・・どんな手続きが?

    自宅のキッチンでお弁当を作って、自動車で移動販売する事について教えてください。 まず、販売用のお弁当を作ることについて・・・食品衛生管理者の資格はありますが、他にどういった条件や届けが必要でしょうか? 自動車での移動販売について・・・よく繁華街やオフィス街の車道(歩道?)で、お弁当やクレープやホットドックを売っているのを見かけますが、どこに、どういう手続きをしたらいいのでしょうか? とあるビジネス支援サイトによると、こういう許可は難しいようなことを書いてあるのですが、そのわりによく見かけるので。。??

  • 移動販売について

    今までにない移動販売を考えております。 飲食ではない、玩具や文房具等を地域密着激安にて販売を考えています。 必要な登録・手続き・資格等はあるのでしょうか? それとも個人で勝手に販売等をしても大丈夫なのか教えて下さい。

  • 輸入品販売

    輸入品の販売店を開業しようと考えています。 海外より、食品(茶葉)を輸入して販売しようと考えておりますが、 通関手続きで行わなければならな手続きはどのようなもの がありますか。食品ですので、検疫の問題もあるかとおもいます。 あわせてどんな手続きが必要となるでしょか? 一度に輸入する量は少量(10kg以下)を考えております。 どなたかご教示の程、宜しくお願い致します。