• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人生について)

女性浪人生の年齢に関する不安と対策

Alizetiの回答

  • Alizeti
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.4

こんにちは(^^) 大学合格おめでとうございます* 浪人の友達がいる現役生です。 私が大学で一番仲のいい子が浪人生です。 そのこはとても童顔なので浪人していると聞いたときはとても驚きました。 ちなみに浪人だと言われたのは知り合って2日か3日です。 そのこが浪人ときいても敬語使わなきゃとは全く思いませんでした(・ω・) そのこの他にもクラスに21歳で入学っていうこもいましたが、気にならなかったです。 むしろ年上ということはほとんど忘れています(笑) 成人式の事を心配しているようですが、 むしろプラスにとらえた方がいいですよ(^O^) 女の子だったらとくに! 振り袖どんなのにした? とか 成人式どんな感じだった? とか、自分の成人式の参考にできるので(*^_^*) 女の子の浪人の友達も 男の子の浪人の友達もいますが 男女によって対応に差があるってことはないですよ。 他の方もおっしゃっていますが おばさんはないですねー 誕生日のときに20歳だね、お姉さんだね。 みたいな感じはありましたが。 たくさんの不安を感じていらっしゃるようですが 浪人ということを理由になにか問題が起きるということはないと思います。 きっと大丈夫ですよ! 頑張ってください!

neko0426
質問者

お礼

自分が現役だと気にしちゃうタイプなので気をつかわせちゃったら…と考えてだんだん不安になってしまいました。 普通に接しても平気なようなので安心しました ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 浪人生の親

    18歳の一人っ子の息子が、今年浪人しました。 6校受けて、1校だけ合格しました。 合格した1校への入学を、私が散々薦めたのですが、気に入らないと言って浪人を決めてしまいました。 もう食事も作ってやらなくて良いですか?洗濯もしたくないです。

  • 大学で友達に浪人生だと言うことを打ち明けるべきか

    今年の春から大学生になった19歳女です。 私は一浪して大学に入りました。 友達に浪人生だがということを打ち明けるべきか悩んでいます。 決して偏差値が低すぎる大学ではない…と思いますが、偏差値としては日東駒専以上MARCH以下の大学の上位学部といったところです。 超難関大学なわけではないので、100人弱の学科内で浪人している人は今のところ1人しか知りません。 恐らく他にも数人はいると思いますが、探し出すのは難しいと思います。 友達も沢山出来て、楽しい学生生活をスタート出来たのですが、自分だけ浪人生だということが少しだけ引っかかっています。 この時期はいろいろな書類を提出する時期でもあり、そこには生年月日なども書いたりしますが、もしそれを学科の子に見られてしまって自分が浪人だと勘付かれたら…と不安です。 恐らく、こんなことは気にすることでは無いですしさらっと「わたし浪人生なんだよね~」と言えてしまえば楽な事です。 また、友達は他の浪人生について偏見を持っている様子もありませんでした。 ですが、もしみんなに気にさせてしまったら、とか遠慮させてしまったら…と思うと言えません。 その場では「そうなんだ!全然気にしないよ!」と言ってくれそうですが、私のいないところで「○○ちゃん浪人だったんだね~全然知らなかった…」みたいな会話になるかも…と思うと申し訳ないというか。(自意識過剰だとは思いますが) ですが言う日を先延ばしすればするほどもっと言いづらくなるとも思います… 浪人しているということは、無理して言う必要はないのでしょうか? それとも、早めに打ち明けた方が良いのでしょうか? 打ち明けた時に空気が凍ってしまうのもなんだか怖い気がします。 大学は勉強するための場所ですから、友達のことについてそんなに悩んでいる場合では無いというのは承知です。 ですが、新しい環境の中で出来た優しい友達なので、良い関係を保てたらなと思っている次第です。 誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 浪人について

    自分は、愛知県出身岩手県在住の今年東北大におちた現役生です。もともとは国際基督教大学志望だったのですが失敗し、そして東北大にも失敗してしまいました。 今のところ、センター利用で南山大学法学部には合格しています。 ですが、自分にとってはある意味妥協になってしまうような気がしてしまい進学すべきなのか浪人すべきなのか迷っています。 仮に浪人したら東北大学法学部を余裕で合格できるぐらいの学力をつけるように頑張ろうと考えています。 センター試験は 国語 98 数学あわせて141 英語160 世界史91 日本史94 生物67 でした。 助言、よろしくお願いします。

  • 浪人中の彼との付き合い方、教えて下さい!

    私は今、同級生で浪人中の彼氏と付き合っています。 今年の三月に私も彼も現役生として大学受験に望み、私は第一志望の大学に合格したのですが、彼は受験した大学が全て不合格で、この4月から予備校通いをすることになってしまいました。 これから彼と私の生活は全く違ったものになっていくんだ、と思うと、彼とどう付き合っていけばいいのか分からなくて、今とても悩んでいます。 メールをするにしても、私の大学の話をする訳にはいかないし、下手に励ましメールばかり送るのもどうかなぁ…と思ってしまって、メールも最近送れていません。 浪人中の彼を遊びに誘うのも気が引けるし、このままだと疎遠になってしまいそうでとても不安です。 彼といい関係でいるために、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 浪人中に恋愛したいと思ったらどうすべきか・・・。

    今年浪人が決まった者です。しかし私は浪人は今年で終えたいと思っていますし、志望の大学に受かるには必死に勉強し努力しないとまず合格はありえないのだと自分自身でも分かっています。しかし勉強しなきゃもう後はないんだぞ!と自分に言い聞かせている中こんな事を少しばかりでも思い、考えている自分が本当に悔しく、どういう気持ちで浪人生活を向かえていいのかわからなくてとても悩んでいます。 私の固定概念として「浪人生が恋愛する→そこで起こってはならない性欲などの害が生じる→勉強に実が入らなくなる可能性が生まれる→お互いが勉強をがんばれる環境でなくなった時点で不合格になる可能性大…」という風に時間が流れていくと考えているのですがどうなんでしょうか…。私の場合、今浪人生という状況において自分の理想の男性が現れない限りは誰かに恋愛感情を抱く事はないと思っています。去年浪人生活の中で友達だと思っていた人に告白される出来事がありましたが、やはり友達としてしかみれずごめんなさいと言いました。やはりそうすぐ言えたのもその相手の方が自分の理想でなかったからではないかと確信しています。しかしもしその人が自分の理想のタイプならどういう処置をとればよかったのか悩みどころです。私は個人的に恋愛するとメールや電話などが気になって携帯ばかり気にしてしまったりして勉強できないタイプだとはしっておきながらも恋愛してドキドキしたい!なんて思ってる自分がいます。だから願いとしては自分の理想の相手が今年の浪人生活の中で現れないことを祈るばかりで…。(そうなればそんな事考えずに勉強オンリー生活が送れるのに…。でもいつどうなるのかわからないのが現状ですよね。) しかしいままで何人か浪人生同士のカップルでどちらも志望校に受かったケースをみていますが、その人たちはおそらくどちらも勉強と恋愛を切り替える事のできる人たちだったのでしょうね。 やはり浪人中人間ならば勉強はしなくちゃならないけど恋したい!ドキドキしたい!と思うのが普通なんでしょうか?そう思っても浪人生は気持ちを抑え勉強することが春を導く方法なんでしょうか?恋愛すると勉強に実が入らなくなってしまうと自分でわかっておきながらそう思うことはまだまだ甘いのでしょうか;; ちゃんと切り替えしてくれる、ちゃんとお互いを思いやれる相手ならば恋愛も悪くないのでしょうか?長くなってしまい質問ばかりで読みずらい文章で本当に申し訳ありません;; しかしもう浪人生活まじかにひかえているので、こんな私にアドバイス、また喝をいれてやってください;;よろしくお願いします。

  • 浪人して大学に入学した方へ!

    浪人された方(どのようなのかは問わず、現役合格ではないと言うことです)に質問です! 自分が浪人生であることをまわりにいつ明かしましたか? 私は大学1年生の時、ほんとに入学して直後ぐらい、 自分が浪人していたことをペラペラ喋っていました。 でも、今となってはあえて言わなかった方が 良かったのかなぁ~とも思います。 とっても仲良い子とは普通ですが、 部活の子や同じゼミの子から 年上のお姉さん扱いをされている気がして…。 今ではそんなキャラが定着して、現役・浪人問わず、 お姉さん扱いされています。 それが時々つらく感じる時があります。 みなさんはどのタイミングで言われましたか? また、思うのですが、現役の友達のツテでコンパなどに行くと、 相手はほとんど1コ年下だったりしますよね? いつまで隠し続けますか?? 私が女ですので、特に女性の方から聞いてみたいです。 (もちろん男性もお待ちしてます!) たくさんのご回答をお願いします☆

  • 浪人について

    今年受験生の高3です。 だんだんと私大の入試結果が返ってきているのですが、元々国立志望だったんですがセンターの結果が思わしくなくてランクを下げる気はなかったので国立はうかる大学に一応出して私立に行こうと思ったのですが、現役でいくなら最低同志社と決めていたのですが、不合格の通知が返ってきました。あと明後日に挑戦で早稲田を受けるんですが、たぶんおちると思います。そこで浪人しようと思うのですが、高校の先生からは「浪人しても成績は現役より上がらない」といわれるのですが実際のところどうなのでしょうか?浪人で私立に絞るなら早稲田にいかなければはずかしい。今年は個人的には神戸大に行きたかったのですが模試の判定はD、Eでした。最終的に志望を変えてB、Cのでた北大をめざしましたがセンターの結果でそれもうけれませんでした。高校の先生が言っていることが本当なら国立はあきらめたほうがいいのでしょうか?今年ははっきりいって勉強量が圧倒的に足りてないと自分でもわかるほどです。浪人して真剣にやろうと思うのですが、ぜひともアドバイスを下さい。よければ予備校のアドバイスもお願いします。河合塾か四谷学院のどちらかにいこうかなと思っています。

  • 進学か浪人か・・・

    こんにちは。 私は今年、国立大学に落ちてしまったのですが、私立の立正大学(法学部)に合格しました。 そこで質問なのですが ・立正大学に進学 ・浪人 ・進学し、地元の国立大の編入試験を受ける どちらを選択するのがよいと思いますか?? 受験をする際、初め 両親は「絶対に浪人はさせない」と言っていたのですが、 国立に落ち、私大の合格が決まったとき 泣きながら「さみしい、浪人しても構わない」と言われました…。 私はとても親不孝者です…。もっと勉強していれば、と悔やむ毎日です。 しかし、最終的に「浪人もいいけど、都会に出てみるのも勉強になるから、自分のしたいようにしなさい」と母に言われました。 悩んでも悩んでも答えがでません。 都会の一人暮らしは憧れますが不安でいっぱいです。 かと言って、浪人生活に耐えられるかも不安ですし、 浪人して国立大に入ったとき、高校の同級生にばかにされるのも怖い…(そういう性格の子が合格しているのです…) ましてや受かるとも限らない。 今年のセンターはぎりぎり5割にとどきませんでした。 私が悪いのは十分承知です!ばかにされるのは仕方ないです。 どの選択が将来良い結果につながるか教えてください!

  • 浪人は気まずい?

    高3の冬に体調を崩し入院したため、受験することが出来ず、浪人生として一年間勉強し、今年の春から大学に進学することになりました。 入学式で話をして気が合いそうな子達とグループになりました。趣味や、やりたい勉強などの共通点が多かったので盛り上がっていたのですが、私が一歳年が上(浪人した)と分かった瞬間、場が凍りついてシラけた雰囲気になってしまいました‥ その後、彼女達からは少しよそよそしい態度をとられています。 確かに、私が通うことになった大学は難関大ではないため浪人して入学する事はレアケースだと思います。 しかし、そんなに浪人って嫌われる存在なのでしょうか? もしくは、年上の同学年は気まずいのでしょうか? これから、年を気にして接する(または接される)ことがあると思うと憂鬱です。 どうしたら、周りの人と気楽に付き合えるか ご意見よろしくお願いします。

  • 浪人であることの打ち明けについて

    私は一浪の末、今年無事大学に合格しました。 学部は男子が多い学科ですが、みんな個性的で仲間に入れてくれ毎日が楽しいです。 しかし私はまだ女の子友達にしか浪人である事を打ち明ける事ができてません・・・ というのも、同じ学科に私以外に男子の浪人が一人いるのですが、その子が自己紹介の際に浪人である事をカミングアウトして、周りの男子が年上を敬う態度になっているからです。 生年月日を入力したまま何人かの同じ学科の男子とアドレス交換したので(完全に私のミスです・・・)いつかはバレると思うので早めに打ち明けた方がいいとは思っているのですが、せっかく性別関係なく仲良くなれたのに、壁を作られてしまうと考えただけでとても怖いです。 私はかなりいじられる位置にいるので、年上だとわかったらき今まで通りからかってくれなくなる事が一番悲しいです。 今日だって新歓で浪人した人挙手!的なノリで嘘ついて手を挙げられませんでした。 打ち明けるチャンスを自ら無くしている状況です。 こんな状況なのですが、バレるまで隠し通すべきでしょうか? それともさっさと暴露してしまった方がいいでしょうか。 大学生活が非常に楽しい分、今の状況を手放したくなくて悩んでいます。   良ければアドバイスください。