• ベストアンサー

「良くない絵本」とは?(論文の参考にさせて下さい)

fuyugeshiの回答

  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.4

「良くない絵本」…私も昔はあると思っていました。 NO3さんの書いていらっしゃる、400円以下で買える世界名作絵本とか。 でも最近、「良い絵本」はあっても、「良くない絵本」はないと思うようになりました。 400円以下の世界名作絵本。 文章へったくそだし、「不思議の国のアリス」なんて、長い話を無理矢理短くしてるから、ホントひどいもんです。 でも、我が家では、ほぼ全巻そろえました。 私が「子どもにその絵本を与える目的」が、「色々な話に触れること」だったからです。 3歳から毎月2冊ずつ、子どもに買い与えました。 こうして、うちの子どもは、「気軽にいろいろな世界を楽しむ」ことができました。 その点でいえば、「良くない絵本」とは言えないと、私は思うのです。 大の読書好きなうちの娘のことだから、将来もっと大きくなったら、きちんと書かれている世界名作も読むことになるでしょうし。 (今でも、図書館で、きちんとした絵本になっている…「いもとようこさん」などの挿絵の絵本などの名作を見つけると、「同じだ~。でもちょっと違うね~」と言いながら読んでいますし。) ただ、この絵本だけでは「想像力を育てる」というようなことはできません。 だから、いわゆる「良い絵本」も我が家にはたくさんあります。 (「良書」を毎月送ってくれる某団体に加入していますので…) 結局、絵本を与える目的に応じて、使い分けることができれば、「良くない絵本」というのは「ない」というのが、私の考えです。 絵だらけであっても、絵から読み取る力がつけばいい。 心のふれあいを描いた心温まる話もあれば、ただシャレばかりで笑って終わる話もあっていい。 ハッキリ言って「つまんなーい」のもあるけれど、そう、世の中にもそんな本もある。 …子どもが、「いろんな本に触れ楽しむ」という大きな目的の前では、どんな本も「良くない」とは言えないと思います。

ivanishca
質問者

お礼

参考にさせていただきます! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 卒業論文について(小児と絵本)

    私は現在看護大学に通っているのですが、卒業論文のテーマで「小児に与える絵本の影響」という事で絵本が子供にどのような影響(例えば死生観などについて)をもたらすのかを研究しようと考えています。しかし、まだ先行・参考研究論文もなかなか見つからず、計画さえも立てられない状態です。このテーマを看護師として考えるのか、保育士・保健師として捉えるのかによっても視点が異なってきます。ぜひ、この研究についてのアドバイスや先行研究について少しでも良いので情報をいただけると助かります。

  • あなたの絵本の思い出聞かせてください!

    例えば、毎晩お父さんお母さんが読み聞かせをしてくれたとか、 あるいは読み聞かせは全然してくれなかったとか、 絵本のまねをして遊んだとか… 現在卒業論文で絵本に関する内容を書いており、 その参考にさせて頂きたいと思っています。 ぜひ様々なエピソードをお聞かせください! よろしくお願いいたします

  • あなたの絵本の思い出聞かせてください!

    以前にも同じ内容で質問をさせて頂いたのですが、 ぜひより多くのエピソードが頂きたいと思い、質問を出させていただきました。 前回回答を下さった皆様、ありがとうございました! 例えば、毎晩お父さんお母さんが読み聞かせをしてくれたとか、 あるいは読み聞かせは全然してくれなかったとか、 絵本のまねをして遊んだとか… 現在卒業論文で絵本に関する内容を書いており、 その参考にさせて頂きたいと思っています。 ぜひ様々なエピソードをお聞かせください! よろしくお願いいたします

  • デジタル絵本についてどう思いますか?

    私は大学4年生の学生です。 卒業論文でデジタル絵本について調べています。 今までは紙絵本が主流でしたが、最近ではiPadなどのデジタル機器を使って読めるデジタル絵本が登場しており、その種類は日々増え続けています。 そこで皆さんの考えを知りたいと思い、質問させていただきます。 1、デジタル絵本を使って絵本を読むことに対して抵抗はありますか。 2、デジタル絵本のメリット・デメリットは何だと思いますか。 3、紙絵本とデジタル絵本どちらをお子様に与えたいと思いますか。 以上3つです。 回答してくださる方は、何十代か教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 論文の書き方をおしえていただきたいです!

     論文の書き方が分からないので、誰かに教えていただきたいです。全体の構図を示していただけると嬉しいのですが、参考となる論文を紹介していただきたいです。  もしWeb上で載せているHPがあったら、そのURLを教えていただけると嬉しいです。

  • 学生の論文は参考文献?

    インターネット上に学生の卒業論文とか修士論文とかがアップされていますが、(書籍や学者の論文でなく)学生の論文を参考にしてレポートを書いてもよいのでしょうか。 学生の論文を参考にして卒業論文を執筆するのはさすがにまずいと思いますが、レポート程度ならありなのでしょうか。 また、参考にした場合は参考文献に含まれるのでしょうか。

  • 絵本の読み聞かせCDやTV,アプリは使ってますか?

    絵本の読み聞かせをしてくれるCDや番組、スマホのアプリなどが増えていますが、 そうしたものって使ったことはありますか? 使っている方、どんな時に使っていますか? 感想などもぜひ教えてください 使われていない方、もし理由やポリシーがありましたら教えてください! 現在絵本関連の卒業論文を書いており、 その参考にさせて頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします

  • 参考文献の書き方(論文)

    大学花子2005「参考文献の書き方」『月刊論文』5号、大学出版、pp.5 大学花子2005『論文の書き方』、大学出版、pp.50 と言う具合にかいています。 以下のような場合はどうすればいいですか? ・記事を書いた人が明記されていない雑誌の記事 「参考文献の書き方」『月刊論文』5号、大学出版、pp.5 でいいですか? ・その雑誌全体を参考にした場合 」『月刊論文』5号、大学出版  でいいですか? よろしくお願いいたします。

  • お勧めの絵本・DVDを教えてください

    生後半年~1年くらいの赤ちゃんにお勧めの絵本やDVDをご紹介いただけませんか。 現在,海外に住んでおりますため,今度日本の私の両親に郵送してもらおうと考えていますが,その際の参考にさせていただきたいと思っています。 「絵本ナビ」などでも情報収集をしていますが,書店などで実際に手にとって内容を確認できませんため,いまいちピンとこずに困っています。 そこで,皆さまのお勧めの絵本タイトルとともに,お勧めの理由もお聞かせ願えましたら,大変ありがたいです。 また,絵本の読み聞かせは,いつごろからどのように始めればいいのかも併せて教えていただけませんでしょうか。 もし,絵本の他に育児教材などでもお勧めがございましたら,是非よろしくお願いいたします。

  • 論文のためにみなさんの意見を参考にさせていただきたいです。

    論文のためにみなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 人は外見がすべてだと思いますか? また外見で第一印象が決まると思いますか?