• 締切済み

アパートのカギの紛失の弁償

アパートの部屋の鍵をなくしてしまったようです。 入居時にkeidenのカードキーを2枚いただいたのですが その内の1枚をなくしてしまいました。 契約書を見ると鍵の交換料として、数量1で8000円となってましたが この場合、たぶん2枚存在しても交換は1回という意味でしょうか? こちらの負担額ってどうなるのでしょう? やっぱり管理会社には見つからない時点で連絡をしたほうが良いのでしょうか? 今のところ引越しは考えていないので 退去時でも良いのかとかも考えていますが。 あと、カギ作成となると管理会社に依頼となるのでしょうが、自前で作成しても 料金的には変わらないのでしょうか? もし安全のため、2枚とも鍵を作成とかなると16000円かかるのでしょうか?? 経験者の方、関連のある方、アドバイスをください。

みんなの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.5

ウチもカードキーで、夫が失くしてきたことがあるのですが、すぐ管理会社に報告したら、鍵丸ごと交換だといわれました。 といっても、ドアノブを取り替えるような大掛かりなものではなく、カードキーのシステムを別のキーを持ったシステムに付け替えるだけでした。 管理会社で新しいカードキー一式を購入して(これがやっぱり8,000円ぐらいだったと思います)、取り付けは自分でしました。 これまで使っていたカードキーは一切使えなくなって、エントランスもポストも部屋も新しいカードキーを使うようになるのですが、確かカードは4枚ついてきました。 多分質問者さんのところも、キーは複数枚ついて全部の費用が8,000円なのではないかと思います。 メーカー名が分かっているようなら、ネットで調べれば仕様がだいたい分かりますよね。簡単に交換できるものは費用もさほどかからないと思います。 なお交換取り付けは、古いキーも一式もっていないとできないしくみでした。 心配ばかりしていないで、管理会社に問い合わせてみてはいかがですか?失くしたからって叱られるわけではないですよ。

segovia-soro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おとつい連絡をとりまして必要なら全取替え とか スペアキー作成か 現状のままかと 3タイプお話が出ました。 全取替えの方向で考えておりますところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2098)
回答No.4

まずお金の問題ばかりではなく、管理契約の観点からも早めに管理会社に届けることが肝心です。 お金のことばかりではないとは言え、8,000円を惜しんで数万円のお金や家財道具を空き巣に盗まれるという危険ばかりではなく、命まで盗まれてはかないませんからね。  二枚の料金か一枚の料金かは管理会社に尋ねなければわかりません。共同で利用するアパートの出入り口のカードキーは、大体一枚4,000円と言うのが妥当な線ですが、カードキーを新たに発行してもらうだけでは安心できないので、普通はキーに対応するドアの読み取り部分のリセットなどが必要ですから、その経費を考えれば1枚が8,000円と言うことも考えられます。 

segovia-soro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今のところ無事でおります。 自分が落としたということにまずショックで。確かにそそっかしいのですね。 エントランスがあるようなところではないので各自の部屋の鍵になりますが まあ他人様に迷惑さえなければ安くかたがついたと自分を納得させなければ と思いたいのですが、何しろ薄給の身の上なもので つい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

あなたはアパートを賃貸契約により借用している身ですから、賃貸を している限りは賃貸物を紛失した場合は、速やかに管理会社に報告を して管理会社の指示に従う必要が賃貸契約者としての義務です。 本来の鍵と自分で作った鍵は違います。籠が使えれば良いと言う問題 ではなく、あくまで備品が入居時のままで揃っているかが問題です。 カードキーは特殊鍵ですから、合鍵店では作れません。それは万が一 の事を考えて犯罪に巻き込まれないにするためです。 普通の鍵は鍵山を削って作りますが、カードキーはマイクロチップを 組み込んで作られていますので、一般の合鍵店では作れません。 管理会社が独自でメーカーに発注し、鍵を作らせています。管理会社 と契約を結んだ鍵会社しか合鍵が作れないと言う事です。、 借用備品の一部ですから、紛失した時点で通報する事が必要です。 今は予備鍵があるから生活には使用が無いからと、退去時に伝えれば 良いと考えるのは間違いです。と言うより大変に危険です。 先程に書いたようにカードキーは特殊ですから、そう簡単に合鍵が作 れません。もし外出時に落としたとしたら、そのカードキーを使用さ れて被害を被るかも知れません。悪用される事を防ぐためにも、紛失 をしたら早めに申し出て、再発行をして貰う事です。 契約書に書かれている鍵の価格ですが、これはカードキー1枚当たり の価格を書かれています。1回に1枚を紛失したなら8千円、1回に 2枚紛失したなら1万6千円になります。つまり枚数に関係なく回数 で決められているのではありません。1回に2枚を紛失したら、8千 円にはならないと言う事です。回数ではなく枚数です。

segovia-soro
質問者

補足

回答ありがとうございます。 普通の鍵やさんでは無理なんですね。浅はかでした。 契約書の価格についてですが1枚あたりの金額だとすると、2枚いただいたら数量は2となり、金額は16000円になるのではないかと思っているのですが・・・? 作成料=交換に関しての料金なのでしょうか? それとも上乗せなのでしょうか? もしもこちらをご覧になったらまたアドバイスをください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

鍵を紛失した場合は、安全のためドア側の錠と一緒に交換するのが、普通と思います。 8000円は、その費用ではないでしょうか。 無くした鍵を拾った人が悪い人だったら、今夜あたり忍び込んでくる可能性が有ります。 管理会社に早く届けた方が良いと思います。 金額が適正がどうかは、良くわかりません。

segovia-soro
質問者

お礼

ありがとうございます。 雪の中に落とした可能性が強いので 雪が溶けてからもう一度よく探してみて なければ 早々に管理会社に報告しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184314
noname#184314
回答No.1

鍵を紛失したのならば、早く管理会社に届けましょう。 拾った方が親切な人ならいいのですが、あなたの部屋の鍵とわかった場合は、 あなたの部屋が物色されたり、盗聴器が仕掛けられたり、へたをすれば火を 付けられる可能性もあります。 鍵の交換代は、カードキーならキー配列交換なので、その金額で2枚分のキーが もらえると思いますが、はっきりしたことは管理会社に問い合わせた方が良いと思います。

segovia-soro
質問者

お礼

お早いお返事をありがとうございます。 実は雪の中に落としたようで雪が溶けてから もう一度探そうと思っていまして・・・。 なければ今の段階で管理会社に報告しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの鍵紛失

    アパートの入居時にもらった鍵のうち、1本を紛失してしまいました。 今回、退去しようとしたところ、鍵の交換料を請求されました。 普通なら当然かもしれませんが、そのアパートは入居時に鍵交換料をこちらが支払っています。 当然また鍵を交換して、次の入居者から徴収すると思うのですが、それでも支払わなくてはならないのでしょうか? ちょっと納得できないのですが・・・

  • 退去時に、紛失した鍵はどう処理されますか?

    アパートに住んでいます。今度引越しのため退去する予定です。 入居時に3本の鍵をもらったのですが、そのうち1本をなくしてしまっていました。 退去時に鍵を返却することになりますが、このなくした1本については、何かお金を支払うことになるのでしょうか? それとも、この不動産会社は、入居時に鍵交換代を請求していましたので、いずれにせよ次に入られる方が鍵はまた交換することになるとおもいますので、特に罰金発生とかはないのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 管理会社の鍵紛失

    今のアパートに引っ越してもうすぐ4年になります。 先ほど管理会社の人がいきなり尋ねてきて、 ”鍵の整理をしていたらこの部屋の鍵が見当たらないので、スペアを作ってくるので鍵を貸して欲しい”と言われました。 私が、鍵をなくして安全上問題があるんじゃないですか? と言うと、 管理会社の人は ”入居されたときに鍵の交換をしたが、その際にスペアを作り忘れたのだと思うので大丈夫です” と言いました。 入居してもうすぐ4年も経つのに、今頃鍵が無いことに気づくなんて、 この管理会社の鍵の管理はどうなっているのでしょう・・・。 今すぐ作ってきますと言われたのですが、日を改めて取りにくるようにしてもらいました。 もし、逆の立場で、こちら側が鍵を無くしたなら、ドアの交換等といろいろ請求してくるくせに、すみませんの一言も無いのにびっくりしました。 もうすぐ更新なので更新する予定でしたが、気が進まなくなりました・・・。 後日鍵を取りにきますが、管理会社とはこんなものなのでしょうか?

  • 賃貸アパート 合鍵 鍵交換

    アパートの入居時に鍵交換として費用がかかることがあります。 鍵交換の後に入居になります。 入居してから大家さんに合鍵を1つ欲しいと言われた場合、合鍵を渡さないといけないのでしょうか? 元から管理会社や大家さんは合鍵を持っていなかったようです。

  • 鍵交換代を2重どりされた。鍵の交換代を2重にとられてしまいました。入居

    鍵交換代を2重どりされた。鍵の交換代を2重にとられてしまいました。入居時に変だなと思いながらも鍵の交換代をたしか数万円払って、昨日退去した日にまた交換代を支払いました。入居時に支払った先は某大手仲介行者で、退去時に払ったのは管理会社です。管理会社の人が言うには仲介業者が勝手にとっている事がよくあるとのことです。領収書などもらったのをとっておいたと思うのですが、鍵の交換代のモノだけありません。巧妙に領収書を出されなかったかもしれません。なんとかお金を返してもらえる方法はないでしょうか?

  • 新築アパート入居時にカギ交換代って・・・?

    ただいま大東建託のアパートに住んでいて、今月中に引越しを考えいます。退去時にはカギ交換代金と部屋のクリーニング料が敷金から引かれると、管理の人に電話で言われました。しかし、入居時にカギの交換代を払っているような気がするのです。4年も前のことなので記憶も曖昧なうえに領収書も見つかりません。新築なのにカギの交換なんて変だな~と思って支払ったような気がするのですが・・・新築なのにカギ代を払うなんてことあるのでしょうか?またそのような方いらっしゃいますか?

  • 鍵の破損・不動産屋の対応

    宜しくお願い致します。 先日、マンションのカギが折れてしまい、入居時に合鍵を渡した仲介会社に問い合わせた所、『こちらにはございません。管理会社ではないでしょうか?』と言われ管理会社に問い合わせました。 しかし、管理会社にもないとの事です。ちなみに折れた鍵は捨てました。 管理会社の対応策としまして、今すぐにシリンダーごと取り替えてあげるとの事。ただし、退去時請求すると言われました。(たしか2万円程) ここで質問です。 1、鍵を折ってしまい使うことができないので、無くしたのとは違い今後の防犯には関係ない。 よって、退去時鍵交換は必要ないのではないか?(入居時に私の方で交換してます) 2、不動産屋は私が預けた合鍵を紛失しているようですが、その際は不動産屋が自費で交換という策は考えられないのか。 以上宜しくお願い致します。

  • 不動産の退去時に、鍵を紛失した場合の鍵の交換

    タイトルの件、質問いたします。 賃貸物件に入居時に、鍵を3本もらいました。 ちなみに、前の入居者は、1本もっていって、しまい、私が入居後、約1ヶ月後に鍵が1本 帰ってきて、合計3本になりました。 その後、私が鍵を1本紛失しました。特殊な鍵で不動産屋に鍵屋さんを紹介されました。 しかし、私が作り直しをせずに、そのまま放置していました。 なお、鍵は、オートロックにかざすと、自分のエレベーターの階まで、自動で誘導してくれるよう になっています。 その後、私は、今、退去する事になりました。 すると、無くした鍵は私が弁償するべきだと思います。約3~4万円。 しかし、不動産屋は、無くした事を理由に、鍵【ドアのぶ】ごと交換だと主張しています。 これは、明らかにおかしいです。だったら、無くした時み、ドアノブ交換だと言えばいいのに 鍵1本作るだけで、OKと言っています。 それに、前の入居者も、ドアのぶごと交換はしていません。 ちなみに、ドアのぶごと、交換をすると、10万円位かかります。 私は、ドアのぶごと、交換をしなければならないのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • マンション内にて鍵の紛失

    2週間ほど前に家鍵のスペアーを作ったのですが、帰宅の際エントランスで 本鍵(スペアーではないもとの鍵)を落としてしまったようです。 家中探したのですが見つからず、思い返せばエントランスで何か落ちた音がしたのですが、 自分ではないと思いその時は特に気にしていませんでした。 本鍵をなくすと交換には3万円ほどすると、入居時聞いています。 なんとか見つけたいのですが、マンションエントランスにある防犯カメラの映像を 管理会社の方に確認して頂くことは出来ますでしょうか? 日時は大体覚えています。もしかしたらどなたかが拾ってくださっているかもしれません。 このような個人的なことで確認は無理でしょうか? そもそも防犯優良マンションでも2週間前の記録は残っていないでしょうか? 管理会社にお願いする前に、非常識なことでしたら申し訳ないので、 こちらで先に質問させて頂きました。 何卒教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 入居時に、本当に鍵交換をしたのかどうか。

    いろいろ調べて鍵交換料を払うのはもう良い話なんですが 実際に本当に鍵を交換しているのかどうかが不安です。 見極め方はありますか? 仲介屋と管理会社がネットでは悪名高いところで 余計に心配です。 退去時等のトラブルで有名なのですが 物件がどうしても気にいっている為、 交換代はこちら負担ですが契約します。 退去時は戦う覚悟ですので良いのですが 鍵交換が本当に成されているのかどうかが・・・。 鍵とシリンダーを見て判断出来る方法とかありますか? ちなみに交換代18900円は高い?ですかね。 いまいちどういう鍵にするかは分からないのですが 2DKのアパートで平成17年築の建物です。 かなりしっかりした建物っぽいので鍵も高いのでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 14才の中学生がTwitterで自称未成年の裏垢女子から卑猥な画像を受け取り、スクショしてしまいました。児童ポルノ法違反の可能性を知り、急いでDMやアカウント、メールアドレス、スクショを削除しましたが、警察にバレる可能性が心配です。自分の行為は軽率だったと反省していますが、どのような処罰や対策があるのか知りたいです。
  • もし警察にバレた場合、14才の未成年であることが考慮され、少年院送りや保護観察処分、厳重注意などの処罰が適用される可能性があります。児童ポルノの画像を削除した場合でも、刑事処罰や保護処分の可能性があります。また、裏垢女子が画像を撮った場合、児童ポルノ製造罪には当たらない可能性もありますが、自身の行為については違法行為として処罰される可能性があります。
  • 一度は謝罪や静観を考えることもありますが、未成年の場合は法的な問題があるため、自首や保護者や弁護士と相談することが重要です。ただし、未成年であることを考慮して判断される場合もあるため、情報を正確に伝えることが大切です。今後は同様の行為を繰り返さないように心がける必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう