• ベストアンサー

お風呂のタイル割れから気泡

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.2

私だったら、多少金がかかっても水が出る原因を探しますね。 砂が流れて、空洞になっているかもしれませんから。 とりあえず、タイルを少しはがしてみますか。

関連するQ&A

  • お風呂のタイルが浮いています

    過去の質問を色々読んでは見たのですがどうしてよいものやら考えあぐねておりますので教えてください。 状況としては築16年の木造住宅で風呂はタイル張りになっています。下地処理の不良か、家自体のゆがみ?のためか入り口側の壁とそれと向かい合う側の壁のタイルが浮いているようです(10センチ角のタイル)。特に入り口と向かい合う側には浴槽が設置されているのですが、浴槽との境目から4列くらいのタイルが浮いており目地が外れてきたので一昨年コーキングで埋めてはおいたのですが所詮は応急処置にしかならなそうです。金槌で軽く叩いてチェックしてみたのですが40枚くらいが浮いているようです。かろうじて目地材でつながっておりよく見ると少し風呂場側に盛り上がっています。 御質問したいのは以下の点です。 *パコパコと軽い音がするタイルはおそらく下地からは離れていて目地材で周囲とくっついているようですので目地材をうまく削ってタイルを外し、下地に張りなおすべきか(ちょっと大変そう) *生きている目地はそのままでずれている目地をコーキングでなくセメント系の目地材で打ち直してとりあえず接着させることで当面様子見るか(これならそんなに大変そうでない) 過去の回答によればタイルを外すのが難儀なようですがうちの場合はかなりまとまった面積で浮き上がってきているようなのでうまく目地が外せればタイルを割らずに外せそうなんです。ただ、そうすると張りなおすタイルが40枚くらいになってしまうのでうまく整然と張れるかが心配です。 補修のやり方を見ると接着剤が乾くまでにタイルを周囲のタイルとテープなどで固定するようなのですが、今回は一帯のタイルがなくなるので周囲のタイルとテープで固定しておくことが出来ません。一旦つけたら数分でずれなくなるような便利な接着剤なんてはあるのでしょうか?そもそもプロの方はどうやって目地材を打てるまでのタイルを所定の位置にくっつけているのでしょうか? 以上長文になってしまいましたが宜しくお願いいたします。

  • 剝れたタイルはどのようにしてくっつけますか

    古いお風呂で、タイルの洗い場です。 細かいタイルを散らした洗い場で、いくつかのタイルが目地から抜けて外れてきています。 タイルの抜け跡がくぼんでいる個所と、目地がやせてタイル跡のくぼみは出来ていない箇所があります。 目地材を塗ってタイルを元通りにギュッと指で押し込んで乾かしたらくっつきますか。 先に目地材を塗って乾いたら接着剤でタイルをくっつけるとなると、タイルが厚みの分だけ浮き上がるように思います。 素人が簡単に出来る補修の仕方を教えて下さい。

  • タイル張りのお風呂

    今度引っ越します。新居はタイル貼りの お風呂ですが、寒いし目地の汚れが 気になります。汚れが落ちなくても 最後はこういうので誤魔化しちゃえば、 問題ないですか。 https://www.uyeki.co.jp/products/souji/post_78.html

  • 風呂タイルの欠けを修復したい

    中古住宅を購入した際、風呂タイルがおかしくシリコンコーキングを取りましたら 中がこのようになっていました。(写真参照) 多分、地震の影響でずれが生じ、このように割れてしまったものと思われます。 くだけた破片はシリコンコーキングで止まっていたようで残っています。 中に手を入れてみると空洞になっていましたので、何かつめておかないとだめ なのでは・・と思っていますし、このままではお水が浸透して大変なことになり ます。 全くの素人でして風呂修理がわからず、ネットなどで検索していると「エポキシ 樹脂系パテ」がよいとか「速乾性防水セメント」がよいという情報を得ました。 しかし、どのような製品で、このようなケースにあうのか不安です。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら知恵を貸して頂きたいです。 ※以前、風呂用のセメント(グレーのものでした)を買ってきましたが、このような 目地剤は使用できないでしょうか?(白い目地を埋めるものも持っていますが グレーのものは普通のセメントのようなものみたいです)

  • 外壁サイディング目地のコーキングに気泡が

    昨年4月に完成した木造住宅の件です。外壁サイディングの目地に充填するコーキング(シーリング?)に気泡がはいっているようで、コーキングが膨らんでいる箇所が何箇所かあります。このままにしてよいのでしょうか。それとも、針で小さな穴を開けて空気を抜いた方がよいのでしょうか。

  • 外壁タイル

    教えてください。 外壁をタイル貼り(レンガ貼り風)にしたいのですが、下地は何がよいのでしょうか。瑕疵とならないようクラックが入らないようにしたいです。かつ目地はいれたくないです。 建物は、平屋の鉄骨作り軒高5m程度です。 程度問題かもしれませんが、建物の揺れ等でクラックが入らないように したいのですが・・・・ ALC横貼りにタイル貼り等では目地部にタイルを貼ったときに割れてくる気がします。 よく住宅などで1枚壁(大壁)が塗装やタイルで目地無しで仕上げられていますが クラック等は大丈夫なのでしょうか?

  • 軒下の鉄骨から剥がれた「タイル」の補修方法

    お世話になります。 1)鉄骨+ALCの建物の軒下において、 添付写真の通り、 ・3枚のタイルが剥がれてしまいました。 ・右横の1枚は、少し下に傾いています。  (剥がそうしましたが、剥がれません) 2)剥がれた3枚のタイルは、 鉄骨の梁の下部に、モルタルで張り付けられていたようである。 (添付の、最後の写真) 3)予備のタイルがあるので、タイルを貼ることを考えています。 4)ついては、下記のことを教えて下さい。 a) どのような材料で、どのようにしてタイルを貼れば、いいのでしょうか? b) 目地は、どのよう材料で、補修すれば、いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイルに穴開け

    風呂場に鏡を付けようと思います。 下部の留め金は目地に付けるとして、 上部はどうしてもタイルに穴を開けねばなりません。 下地はコンクリートです。  そこで、DIYに行ってガラス用ドリル刃を買ってきました。 説明してもらったのですが、開けたい場所の回りに貼り(フェルトのようなもの)それを押さえる物を買い忘れました。  何とかならないかな~と思っています。 手動がいいですよと言われたのですが、これも持ってないので買ってきた方が良いでしょうか。  それとも、模型作りに使うルーターの刃をダイヤに変え、気長に削ればなんとかなるでしょうか。

  • 踏面にあるタイルの補修について

    踏面にあるタイルの補修について 不動産会社で働いているのですが、築15年程、アパートの外階段部分の修繕についてです。 老朽化と共に踏み面に張ってあるタイルが数枚剥がれてきたので、数日前に踏み面一段分のタイルを全て剥がしました。 タイルボンドで元通りに貼り直したのですが、これからホームセンターで買ってきた「速乾セメント(硬化時間6時間)」と「ゴムベラ」なるもので目地を埋めようかと考えています。 練り混ぜて、目地部分に流し込み→はみ出た場所をゴムベラで除去。こんな感じで考えていたのですが、自分の安易な考えに不安になってきました。 会社としても意匠的にどうこう言う気は無いみたいで、出来るだけ安く簡単に直して欲しいようです。タイル補修などの経験はありません。

  • 戸建ての外壁タイル

    これから、本格設計に入ります。外壁はタイルにしたいのですが、目地がホワイトの場合は窓サッシもホワイト、目地が黒、灰色だと、サッシははホワイト以外も似合うというものですか? ホワイトは輸入住宅のようで、少し希望からずれます。 日本のタイル張りの家にしたいのです。 (目地ホワイトを目地暗めにしてもいいのでしょうか?) https://lineup.danto.jp/?pid=156064716 日本の家にありそうなタイルで気に入っているのはこれです。 (写真はタイルを縦に貼っていますが、横でいいのですよね?) https://lineup.danto.jp/?pid=156064670