• ベストアンサー

ボケ防止のために高校数学の問題集

を解いております。具体的には現在、基礎解析時代の数学 II の教科書傍用問題集『4 ROUND 新 数学 II』(数研出版)にある問題を解いております。基本的な問題からやや程度の高い問題まで載っております。今までに関数の最大・最小まで解き終わり、次は速度です。そこで質問です。 あなたはボケ防止のために高校数学の問題集を解きますか。解かれる方は、問題集のレベルも明記してください。

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

ボケ防止ではないですが、今春息子が高校受験なので、高校入学後の数学を見てやるために高校数学をおさらいしようと思って何冊か参考書を買ったところです。 中学までなら何を聞かれても答えられますが、高校レベルではそれなりに準備していないと答えられません。 実際学生時代に中学と高校でのレベルの違いを体験しています。 問題集というか、参考書について。 私が通った高校は全国的にも名前の知られた高校です。 30年以上昔は、チャート式は赤チャートと青(緑)チャートしかありませんでした。 うちの高校では、より基礎的な青チャートが学校指定の参考書でした。 そのかわりその青チャートを徹底的に勉強します。 書き込みをしたり、メモを貼り付けたりして、青チャートがぱんぱんになります。 今もその青チャートは私の本棚にあります。 私は大学は法学部にすすみましたが、高校時代は数学が得意科目でした。 あのころは面白かったですね。 もう一度楽しませて貰うつもりです。 高校時代には数学研究クラブに在籍したいたこともあります。「大学への数学」は普通に購読していました。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

脳科学の篠原教授によると、簡単にできてしまうことは脳が活性化しないそうです。 ということで、高校程度の数学は私には簡単すぎてボケぼうしにはならないので、行っておりません。 また、私は大学時代からどんなにむずかしいことであっても、他人のトレースだけでは全く意味がない お勉強は大学3年まで、エトバスノイエスがないと意味がないと徹底的に叩き込まれました。 なので、日々の業務(=企業での研究開発)が一番の脳トレです。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学IIにおける微分・積分の軽視問題 2

     数学IIの単元に微分と積分がありますが,微分法で速度を,積分法で体積や物体の位置を扱わないのは問題だと思います。基礎解析の時代では扱っておりました。これでは数学を勉強しても意味がないと考える生徒が増すばかりです。やはり復活させるべきだと思いますか。 【余談】新課程の数学Iではデータの分析が加わるが,これよりも簡単な分数関数・無理関数や逆関数(数学III),平面図形と式(数学II)を数学Iに戻してほしかった。

  • 高校 数学IIの問題です

    こんばんは。数学の問題で全く手がでなく、困っています 0≦θ≦πのとき、関数 y=sin^2θ+2sinθcosθ+3cos^2θの最大値と最小値を求めよ。 また、その時のθの値をもとめよ。 sin^2θ=の式を代入するのでしょうか… よろしくお願いします。

  • 数学1の問題です

    数学の問題です。 超基礎の問題で申し訳ないのですが。 Xの二次関数y=ax^2-2a^2x+a^3+a^2-aが最大値6をとるとき。aの値を求めよ。 を解くのですが、「最大値が存在するから、グラフは上に凸である。a<0」 であるらしいのです。 頂点のy座標が6であるという条件だけで解いたのでaの値は二つでます。 解を一つにしぼるのにa<0を使いました。 次の問題(x^2-2ax+2a^2+2a-3の最小値は5であるとき、aの値を求めよ)では、解は二つ出ます。どうやら、それが答えのようです。   最大値だと解は一つで、最小値では解が二つになるわけではないのですよね・・・? 一問目風にいうなら、二問目は「最小値が存在するから、グラフは下に凸である。a>0」にはならないのですか? どなたか教えてください!!

  • 数学II教えてください!!

    至急お願いします!! 数研出版 新編数学II P.128 章末問題A の問題です。 自分でいろいろ考えたのですが、全然わからなくて手も足も出ません。 答えだけでなく、途中の式もお願いします。 関数 y=sinx-√3cosx (0≦x<2π)について、次のものを求めよ。 (1)最大値と最小値 (2)y=0となるxの値 (3)y≦0となるxの値の範囲

  • 数学の問題ができません、、教えてください

    読んでくださってる方、ホントにありがとうございます 数学の課題で困ってます 助けてください 問題は 次の条件を満たすをa,bの値をそれぞれ求めなさい。 (1)関数f(X)=-2X?-4X+a(-3≦X≦2)の最大値は1,最小値はbとなる。 (2)関数f(X)=aX?+6aX-2(-5≦X≦1)の最大値は5,最小値はbとなる。 という問題です 解き方がわかりません どうかみなさんのお力を貸してください お願いします

  • 高校数学の問題…

    こんばんは。 高校数学の問題でちょっと分からない所があったのですが、 次の問題です。 二次関数 y=x^2-2ax+3の 0≦x≦4における最大値、最小値を次の各々の場合について求めよ。 (1)a≦0のとき (2)0<a<2のとき (3)a=2のとき (4)2<a<4のとき (5)4≦aのとき 辛うじて(3)は分かるのですが、どうも不等号の場合が分かりません。 強いて言うならば、そのプロセスが分かりません。 お暇な方で、分かる方、回答を頂ければ幸いです。

  • 数学の問題集の事について

    数研出版の新編数学シリーズの教科書の準拠の問題集があります。今からは数学II+Bについての話です。それは、3TRIALというのとクリアーという問題集です。この二つの問題集の内容がどう違うのか教えてください。又、長所、短所などもありましたら併せて教えてください。あと、問題数(具体的数値など)も分かりましたら併せて教えてください。

  • 高校 教科書の内容にぴったりの問題集

    今高校2年生です。中学まで家庭学習は教科書の内容に合った問題集を使って学習してきました。例を挙げると、朋友出版の「教科書ガイド」、「教科書システム」、文理の「教科書ワーク」などです。 しかし、高校に入ってからは教科書(つまり学校で学んでいる内容)にピッタリ合った問題集が手に入りません。いろいろな人がお勧めしてくれた問題集にも手をつけてみましたが、いまいちしっくりきません。例えば世界史を学習するのに、教科書の章や節がワークと合わず、ワークのどのページが今教科書で習っているところなのかわからなかったり、内容にズレがあったりするのです。受験用とは別に、教科書で学んでいる内容つまり基礎の勉強をしたいのでそれに見合った問題集はないのでしょうか?教えてください。 ちなみに私が使っている教科書は、 国語 現代文 教育出版 数学 数学IIと数学B どちらも数研出版 社会 詳説世界史-世界史B 山川出版社 理科 高等学校生物I 啓林館 英語 CROWN English SeriesII 三省堂 古典 古典 古文編 教育出版      です。

  • 数学IIの問題です。よろしくお願いします。

    数学IIの問題です。よろしくお願いします。 実数x,yがx2+xy+y2=1を満たすとき、次を求めよ. (1)x+y=u,xy=vとして、u,vの満たす関係式とuの最大値と最小値 (2)x2+y2 の最大値と最小値 (3)x3+y3 の最大値と最小値 お願いします・・・!

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。  1から6までの目が等しい確率で出るさいころを4回投げる試行を考える。 (1)出る目の最小値が1である確率を求めよ。 (2)出る目の最小値が1で、かつ最大値が6である確率を求めよ。 回答お願いします。