• ベストアンサー

うんちの量が少ない

20代女性です。 一応毎日ウンチが出るのですが ウサギのウンチみたいと言うか、 ミートボールみたいなのが1,2個出るだけです。 昔はバナナ一本分くらいモリモリ出てたのに ここ一ヶ月は量が少ないです。 食べる物や食べてる量は昔と代わらないと思います。 どうしちゃったんでしょうか? 考えられる原因はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

試してガッテンで前やってましたね。 そのときは,大腸の働きがおかしくなっている。 大腸の壁が一部外側に膨らんで、膨らんだ所に便が溜まっている。 それで、排便がおかしくなっている。 とかなんとか、言ってましたね。

nifufu2
質問者

お礼

そうなんですか!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Wallking2
  • ベストアンサー率75% (135/178)
回答No.2

> 一応毎日ウンチが出るのですが、ウサギのウンチみたいと言うか、ミートボールみたいなのが1,2個出るだけです。  この症状は、ウンチが大腸の中に長時間滞在しているときに起きます。水分が過剰に大腸で吸収され、圧縮固形化されているのです。  原因は、いろいろ考えられますが、少し例を挙げてみると。  冬場は水分の摂取が少ないので、身体がウンチから水分を回収している。(^o^)わははは・・・  心理的に不愉快なことがあったので、自律神経が乱れて、大腸の動きが不活発になっているため、ウンチの送り出しがスローになっている。  これまでは、好きな時間にウンチを出せる環境にいたのだが、仕事が忙しくて、トイレを我慢する事が増えたので、ウンチを腹の中に入れたまま1日余分に持ち歩いている。  抗生物質を飲んだので、消化を助けウンチの材料になる腸内細菌群を一掃してしまった。  私は、旅行に出かけると、かならずウサギのウンチになります。新しい経験を次々するので、内臓を支配する自律神経が興奮して休まらず。さらに安心してウンチを出せる環境がなかなか無いので、タイミング良くうんちがでません。結果として、ころころでちょっぴりです。  でも、我が家に帰ってくると、暫くすれば落ち着いてバナナウンコです。  あなたも、何か自分では気が付かない程度の軽いストレスが有るのではないでしょうか。  ためしてガッテンの事例は、残便感のある頑固な便秘の事例として紹介されたものです。トイレで力みすぎるとまずいので、少しづつでも出ていれば結構。長時間頑張ってはいけないそうです。(^o^)わははは・・・  よいウンに恵まれますように。m(_~_)m 

参考URL:
http://hyounentei.blog32.fc2.com/blog-entry-282.html
nifufu2
質問者

お礼

ありがとうございます。水分を良くとるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウサギのうんち、もしくはミートボールのようなうんち

    私はうんちが出るっちゃ出るのですが、 バナナみたいにつなっがってはなく、 ウサギのうんち、もしくはミートボールみたいなのがポトンポトン出る時があります。 日によってはバナナみたいなのが出ますが ミートボールのようなとぎれとぎれうんちが出る時は何が足りないのでしょうか? 水分?野菜?肉? ご回答よろしくお願いします。

  • 最近は牛蒡の様な太さのウンチばかりです。

    30代女性です 昔はバナナの様な太いウンチが出たのですが 最近は牛蒡の様な太さのウンチばかりです。 これは腸のサイズが変わったのでしょうか? そんな事有りますか?

  • このうんちは不健康でしょうか?

    30代女性です。 うんちは出るので便秘ではないのですが バナナみたいな太くて良いうんちではなく アスパラのように細くて柔らかそうなうんちが少しずつ出ます。 一気にモリモリは出ません。

  • 7ヶ月の子供のウンチについて

    7ヶ月の子供のウンチについて こんにちは。 離乳食を2回食にして2週間近くたちます。 毎日ウンチは出ますが、ウサギのウンチみたいな丸いのが2個くらいしかでません。 食べてる量、ミルクなどからもっと出てもいいはずなんですが、たくさん出ません。 毎日出ているので、よし、としていいのか、浣腸してたまっているものを出した方がいいか。 小児科に行ってみた方がいいですか。

  • うんちがかたくて・・・

    8ヶ月の娘のうんちが固くて困ってます。 毎日か、一日おき位には出ているので便秘ではないのですが、その硬さと太さが尋常ではなく、子供のいきみくらいでは出ないのです。 ベビーオイルをつけた綿棒で浣腸してあげてもアタマは覗くのですが引っ込んでいってしまいます。仕方なく綿棒で掻き出しているのですが少し取っただけで血が出てしまいました。おかげで手が出せません。 すぐ、すぐそこにあるのに出ない(出せない)うんち、どうやったらすんなり出るでしょうか? 日ごろから水分を取らせたり、りんごを控えたり、ヨーグルトやバナナも積極的に食べさせているんですけどどうしたらうんちが柔らかくなるんでしょうか?

  • 何故ウンチが硬いのか?病気か?

    一歳八ヶ月の息子ですがここ二ヶ月くらい週二回位のペースで浣腸してます。毎日ふんばっているようですが肛門が開いてウンチが見えているんだけど出ないって感じです。小さいコロコロウンチもたまにします。浣腸すると大人のゲンコツ位の大きさが出てきます。こんなにも酷いと病気すら疑ってしまいます。浣腸した次の日は自力で少しだけど普通のウンチします、でもすぐ硬くなってしまいます。水分ととらせるようにしてますが取れば取る分ウンチが硬くなるって何かで見た気がします・・。原因といえば超少食かな。おかずがあまり食べられないのでついご飯やパンのみが多いです。まだおかずに関しては離乳食中期のようなものですが量は食べないので・。なんか毎日ウンチの事でイライラしがちです。何でこんなにも頑固なのか。今は病院から薬をもらって寝る前に飲んでますが効果なし。このような体験の方いらっしゃいますか?

  • うんちが出ない・・・

    ここ1週間ほど娘(7ヶ月)のうんちを見ていません。 2~3日は様子を見ていたんですが、出る気配がないのでお尻の穴を刺激しているのですが・・・オナラしか出しません。(それがまた臭い(;´Д`A ```)) 完母で育てているのですが、前に比べると与える量は減っています。 娘はベビーカーの乗ると寝てしまうので、外に出かけた時なんかは長い時間ですと6~7時間はお乳を飲まなくても平気な時もあります。 飲ませれる場所がある場合は飲ませるのですが、無い場合は家に帰るまで飲まない時もあります。 他の物で代用したいのですが・・・娘は7ヶ月に入っても母乳以外飲みません。 慣らすために頑張っているのですが・・・遊んでばかりで全く減りません。 母乳の量が足りていないとうんちがなかなか溜まらなくて出ないと聞いたこともあるのですが? そうなんでしょうか? うんちは出ませんが、期限が悪いわけでもないしとても元気いっぱいです。 うんちは何かとバロメーターになると思うので何か原因があるのかと心配です。 アドバイスお願いします。

  • 白いウンチが出ました

    10ヶ月の息子が今日の夕方に白っぽいウンチをだしました。下痢ほどではないのですが。 シチューやバナナ・豆腐など白い食べ物を食べさせたのが続いたからかなぁと思っていましたが 夕飯にマッシュポテトを食べさせたら、のどに詰まってむせてしまいコンコンとする勢いで戻してしまいました。 量は多めでしたが、その後本人は元気でイオン水を飲ませました。 寝る前にもいつもどおりミルクを200ミリ飲んで寝ました 白いウンチと嘔吐が重なってロタウイルスかしらと心配していますが、食べ物が白いのが多かったのでその色のウンチなのか、むせた勢いで戻しただけなのか気になります。 わかる方、教えて下さい

  • 5歳の女の子 コロコロうんちで腹痛を訴えます

    いつもコロコロのうんちばかり出ます。 特に野菜が嫌いということはなく、同じ食事を取っている1歳下の弟は毎日バナナうんちを出します。 運動もお友達の中でも体を動かすことが好きな方だと思うので、足りていると思います。 でも時々お腹が痛いといいます。 トイレに行って、おしっこかコロコロうんちを出してしばらくしているとだいたい治るようなのですが、治らなくてしばらく不安げにお腹が痛いと言っている時があります。 コロコロうんちばかり出ているのが原因なのでは?と思うのですが、薬を飲む以外に何かいい方法はありますか? 生活を見直すことで娘の体調管理がうまくできればうれしいと思います。 思い出すと、トイレトレーニングをしていた時からバナナうんちはほとんど見ていないと思います。 体質なのかな?とは思うのですが・・。

  • 赤いうんちが・・・

    今日、娘(6ヶ月)の娘のうんちに血の様な赤い物が少し混ざっていました。 それと、ピーナッツの様な感じの固形の物も混ざっていました。 母乳で育てているのですが、私の食べ物に何か原因があるのでしょうか? 前に、赤、黒、白のうんちがでるとダメと聞いているのですが・・・ うんちを持って病院に行った方がいいでしょうか?

少ない睡眠時間で起きる方法
このQ&Aのポイント
  • 塾の宿題・テスト勉強・テストの課題・その他の学校の課題で睡眠時間が確保できない中1の質問者。日中眠気に悩み、短時間の睡眠で活動したいとのこと。
  • 睡眠時間が確保できない中1の質問者。学年末テストに向けての課題や勉強が多く、日中眠気に悩んでいる。一週間くらい短時間の睡眠で活動したいとのこと。
  • 中1の質問者が学校の課題やテスト勉強に追われて睡眠時間が確保できない状況。日中眠気に悩んでおり、短時間の睡眠で活動したいと相談している。
回答を見る

専門家に質問してみよう