• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸マンション:天井からの漏水:家賃は?)

賃貸マンションの天井からの漏水:家賃減額の可能性は?

shion0851の回答

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.3

心中お察しします。 こういった内容ですと、まずは自治体の無料法律相談へ行かれると良いでしょう。 弁護士が個別ケースに応じて適切なアドバイスをしてくれます。 賃料減額についてですが、減額の根拠として、生活に支障がどの程度あったのか・・・によります。 極端な話、『上階の漏水で部屋の全てが水浸しになり住めなかった』というくらいだと、その日数分が日割りされて家賃から減額されます。 本件では、5日間なので、5日/30日=16%くらいでしょうか。 賃料が10万円なら1.6万円の減額ですね。 さらに、『洗面所だけなので不便は生じたものの生活できないとはいえない』・・・ので、1.6万円全額は減額されません。 もちろん、実際には支障があったと思いますが、これは法的な解釈として。 『5~6秒に1回くらい』ポツンと落ちてくる程度だと、軽微と判断されると思います。 また、補修とクロスの張り替えの立会についても、金銭的な要求は難しいです。 これは、入居者には『善良な管理者と同等の注意義務』というものがあるので、建物の維持管理に協力しなければならないからです。 こういった内容から、管理会社は強気なのかも知れませんね。 とはいえ、これはあくまでも私の見解です。 冒頭に述べたとおり、弁護士に相談するとよいでしょう。 もしかしたら減額請求ができる良い方法をアドバイスしてくれるかもしれません。 ご参考までに。

Pororoca3333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自治体の無料法律相談のアドバイスありがとうございます。 先ほど、消費者センターに事情を説明し、アドバイスをもらいましたが、 大家と直接交渉してくださいとの回答だけでしたので、 困っておりました。 相談してみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件での天井部分漏水について

    賃貸物件で天井からの漏水被害に遭いました。 原因は上階との間の共有部分にある配水管の経年劣化と言う事が判明。 被害箇所としては 1、浴室天井のパネルが漏水が原因の水の重さで歪んでいる。パネルの間から水漏れ。 2、キッチン天井のスプリンクラー部分からの水漏れ。照明器具からの水漏れ。 3、廊下部分天井から2点ほど水漏れ。 計5箇所から1日でバケツ一杯分ペースで漏水していました。 被害品としましてはキッチンに置いていた冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器。 たまたま廊下に置いていたデスクトップPCが水を被りました。 水漏れ発生に気が付いたのが深夜で、管理会社にすぐに電話で連絡を入れたのですが、その後管理会社の方や大家さん、工事業者の方が見に来ましたが、約二週間ほど特に対策を施す訳でもなく、放置されていました。 その間、毎日水が漏れていたのでバケツに溜まった水を捨てたり、床をタオルで拭いたりしていました。 漏水から二週間ほどしてからようやく工事業者さんが来て下さって漏水は止まったのですが…。 その後は天井にカビが生えたりで大変です。 明後日(5/14)に保険会社さんの方が見に来ると連絡がありました。 その時に今後の賠償の話もすると思うのですが、正直こう言う事には疎い者でどの程度保障してくれるのかがわかりません。 水を被った電化製品やPCは保証して貰えるとしても、お見舞金?や水漏れをしている間に自費で購入したバケツ代やレンジや炊飯器が使えなかったので、その間の食事代…等など、請求出来るものなのでしょうか? それと、とてもじゃないですが、天井にカビも生えたりシミがあったりする今の物件にはこれからも住む自信がありません。 それで引越しを検討しているのですが、その引越し費用や新しい賃貸物件の初経費などは請求出来ないのでしょうか? この様な事を考えると毎日不安で眠れません。 乱文で大変申し訳ありませんが、詳しい方にご返答を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 天井から音。漏水?結露?

    マンションに住んでいるものです。 3,4年前から冬になると必ず天井から、トン・トンやポタン・ポタンというような音が一日に7,8回するようになりました。音は色んな部屋で聞こえます。 今まで二度ほど漏水をしたことがあり、一回は天井にしみを見つけ管理会社に調査してもらい、漏水との診断でしたが、上階の家が水を漏らしたわけではなく外壁の亀裂から水が入ったのだろうとのことでした。二回目は台所でポタン・ポタンという音がしたので、音がした場所を探してみると作りつけの棚から水が滴り落ちてきていました。 これも管理員に調べてもらいましたが、上階の住民の方は漏水させた覚えがなく、原因不明だと言われました。この二回の漏水が起こった時は、特に今のような異音はしていません。 先日、天井の壁紙に急に不自然なしわがより、天井部分に水がたまっているのではないかと大変不安に思っています。この壁紙のしわも、突然消えた日があるかと思えば、現在はまた復活しています。冬にのみ音がするので、結露ではないかと思いますが、突然天井が落ちてきたりするのではないかと困っています。それとも、冬で乾燥しているため天井を通っている管がきしんで音を発しているのでしょうか。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 賃貸している部屋が漏水しました

    賃貸している部屋の、天井付近の配管から漏水がありました。 マンション(ビル)オーナーが水道工事に頼み、修理してもらったところ マンションの天井裏あたりから漏水があった模様です。 当方の被害はカーペットが水に濡れた程度でいいのですが、 水道局に3万3千円請求されかけました。 2度までは漏水の減額ができるということで、今回はいつもの請求額2000円で 済みましたが、これからも共用部分と思われるところで漏水があると、こちらの 請求になるのは納得できません。 この場合、だれが漏水の賠償請求を負うべきなのでしょうか?

  • マンション 漏水について

    食器洗浄機の排水による熱で塩ビ管が熱伸縮して漏水する可能性はあるでしょうか。 もしあるとしたらメーカーに損害賠償を求めることはできるでしょうか? 排水立管と横引き官のつなぎ目あたりからの漏水らしいのですが、まだはっきりとしてません。マンション管理会社経由の業者なのですが対応が遅すぎて困ってます。漏水が発覚してから10日以上すぎており、これから壁を開口しスラブ(2~3階の間のコンクリート部分)を削る工事をしたいといってるのですが、連絡がきません。 配管内をカメラのようなもので調査してもらって漏水箇所を調べてもらったほうがいいでしょうか。また業者を自分でよんで修理してもらった場合、マンションの管理組合から調査費用と工事費用を出してもらうことは可能でしょうか。 マンション管理会社も業者もあまりにも対応が悪く困っております。

  • 漏水で困っています。

    はじめまして、どなたかお力をお貸し下さい。 去年の10月の終わりから浴室にて漏水が発生しました。 原因は上の階の方によるモノと聞きました。 幸い浴室でしたので被害はその周りの壁紙等で済んだのですが、 来ては被害状況の確認や写真を撮るばかりで、 なかなか工事の日取りが決まらず、 実際に工事が済み漏水が止まったのは12月の半ば過ぎでした。 肝心のリフォームも連絡がなかなか付かず、 早ければ年内というお話でしたが、 結局その次に連絡が来たのは1月も第2週になってからでした。 その適当な対応に腹を立てた私は忙しいのもあって、 管理会社からの連絡を無視していましたが、 下請けのリフォーム業者が直接家に来まして、 なんとか工事だけでもしないと困る、との事で、 今月の終わりに着工する事になりました。 私は事故が起きてからマンションのお風呂を使っておりません。 それは漏水が原因で発生したカビ(浴室ではなく壁紙等)が、 汚くて生理的に近寄りたくないからです。 私はお風呂があるこの部屋を借りたのであって、 お風呂無しの部屋に正規の家賃を払うのはおかしい気がします。 よってこの間、自宅のお風呂を使用出来なかった慰謝料、 もしくはそれによって下がるであろう家賃の過払い分、 を請求したいのですが、 管理会社は原因は上階の住人ではなく、 水道管の老朽化によるものという驚きの回答をしてきまして、 請求するのなら大家になると言われました。 管理会社が管理出来ていなかったからこういった事故が起きたのでは? と思うのですが、 こういった場合はとりあえずどうしたら良いのでしょうか? 乱筆・乱文で大変恐縮ではありますが、 どなたかお力をお貸し頂けたら幸いです。

  • とてもひどい!マンションの漏水について。(少し長文)

    私が住んでいるマンションはあと1週間で引渡しというときに 阪神大震災に遭いました。 今そのときの補修の仕方が悪かったのか もともとの欠陥マンションだったのか 60戸近くあるマンションの6件ほどから漏水しています。 しかもどれもこれもクラックからの漏水だと思われます。 内一軒はとてもひどく3LDKあるうち寝室以外はすべて雨漏り状態で(玄関も雨漏り) 天井の壁紙が浮いてきている様な状態です。 しかもリビングや和室はとてもいる事ができないぐらいで天井のほとんどにしずくがありポタポタと落ちて コントで見たようなひどい状態です。 上の階の方が引越し後誰も住んでられないときに起こって 管理会社に調べてもらったら排水管などからの漏水からではないようです。 ほかの家も壁のクラックから水が染み入ってきてるようです。 いくら震災に遭ったからといってこれはあまりにもひどいのではと思います。 マンションの住民が建てた会社に対して訴訟を起こしたとすれば勝てると思いますか? また裁判まで行かなくてもたとえば無償できっちり修繕してもらうなどできるでしょうか?(サービス期間は終わっているのですが)

  • 借りてるアパートの天井から漏水して部屋が水浸しになりました。

    借りてるアパートの天井から漏水して部屋が水浸しになりました。 今東京に部屋を借りてまして、都合で実家に戻ってきています。 結構長期間戻れないかもしれないと管理会社に連絡も入れました。 そしたら風通しをよくする為に部屋に入らせてもらうこともあるよと言われ、承諾しました。 そこでいくつか疑問があります。 ここからが本題なんですが、戻る前に私の不都合でロフトの天井にヒビをいかせてしまいました。 そこから水がたまにほんの少しですがポタポタと漏れることがあったので、部屋を留守にする機会を機に修理してもらうように私が頼み、天井全面張替えという形で修理してもらいました。しかし今年9月末になって天井から漏水がして部屋が水浸しになりましたと管理会社から連絡がありました。私はこういう事態になるまでに一度も部屋に戻っていません。 漏水の原因を聞くと天井裏にある2階の給水管の経年劣化によってできたピンホール(錆でできた穴ですね)からの漏水だと言われました。で、漏水して使えなくなっている間の家賃は払いたくないので漏水で部屋が水浸しになる前に部屋の風通しをするために入室したのはいつなのか尋ねると9月の頭だと言うのです。たった1ヶ月足らずでピンホールのような小さい穴からの漏水で部屋が水浸しになるとは到底思えないのです。これが疑問の1つです。 またそれを信用できないのでピンホールの直径が分かるような写真を送って欲しいと頼んだところ、給水管修理工事のときに立ち会いに行ってないので写真はありませんと言われました。立会い無しに勝手に工事業者に部屋に入らせて工事させるってことなんてできるのでしょうか?部屋に入室するにはカギが必要ですが勝手に渡して工事させるってのはアリなんでしょうか? もう1つは今部屋の荷物は隣の部屋が空いてたのですべてそちらに移動したとのことなんですが、被害状況の写真を送ってもらって見たところ布団などもびちょびちょで汚れてとても住める状態ではありません。荷物もぐちゃぐちゃに運び入れてあるし。つまり部屋は住めない状態なんですが住める状態になるまでは家賃の支払い拒否はできるのでしょうか? さらにもう1つは家財道具が水浸しで弁償してほしいことです。しかし管理会社は保険に入っておりません。私も保険に入っておりません。弁償額をはじき出してくれる業者さんなどはいらっしゃるのでしょうか?それとも私自信が弁償額を言えばいいのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?

  • 賃貸マンションの漏水事故による家賃の値引きについて

    賃貸マンション(一棟すべて大手不動産会社の所有・管理)に住んでいます。月初めに、上階より漏水がありました。原因は、外出時に台所の排水溝を閉じたまま水道を出していたからです。上階の方が保険に加入しておらず、不動産会社と提携しているリフォーム業者の方が見積もりには来られたのですが、部屋の修繕(トイレの天井・台所の天井と壁・和室の天井と壁・ふすま等)は宙に浮いたまま何の連絡もありません。衣類・パソコン等の被害は、我が家で加入している保険からおりそうです。 質問なのですが 1.洗濯・掃除などで使用した水道代などは、保険からおりるのでしょうか?(見舞金のような感じでしょうか?)金額は わかりません。 2. 部屋が修繕されるまでの間、家賃の値引きはしてもらえるのでしょうか?(現在も居住しています) よろしくお願い致します

  • 賃貸 天井からの漏水 管理会社が追加工事を放置

    昨年10月にキッチン天井からの漏水があり、管理会社の対応が遅く 年末にようやく工事が始まりました。 天井、壁のクロスボード、クロス、床のクッションフロアの張替えも完了していますが、工事後大工に備え付けの扉が漏水が原因により外れかかり修理出来ないことを知らされ、更なる対応を管理会社に要求するも 2022年4月現在未だに工事が始まらず放置され続けています。 このまま待ち続けるわけにもいかず、消費者センターに苦情を入れるもその場しのぎの対応に終始し、工事が始まる気配もありません。 扉の補修を待っているため 保障、慰謝料、食費の請求もまだ行っていません。 期限は三年だったと思いますが、このまま待ち続けるしかないのでしょうか

  • 漏水の賠償について

    先日、洗濯機のホースが外れて20分ほどしてから気づいて水を止めたのですが、フローリングが水浸しになり、その水が下の階まで行き漏水させてしまいました。自分が使っている部屋は会社用意した部屋で借りているのが会社で自分ではありません。その日のうちにアパートの管理会社に連絡して管理会社の人が写真を取って帰りました。翌日に会社に漏水を報告しました。しばらくして、アパートの管理会社から自分の部屋と下の部屋の漏水被害の工事することになり、その見積もりが会社に届きました。漏水工事については会社の保険でなんとかなると言われましたが、下の階の人の私物など保証出来ないみたいで、個人交渉してくださいと会社から言われました。 まだ、下の人から何も言われてきてません。そのため被害がどれくらいなのか解らず、賠償金がどれくらいになるのかもわかりません。 下の階の人が来るまで待っていた方がよいのでしょうか?それとも、アパートの管理会社に連絡した方がよいのでしょうか? ちなみに部屋のタイプは1Kで壁紙を全部取り替えると工事の見積もりで来ています。