• ベストアンサー

マイコンのXTAL(出力端子)を他の回路へ利用

SHマイコンなどで、XTAL(出力端子)とEXTAL(入力端子)に水晶発振子を接続して動作させたりしますが、このXTAL(出力端子)を例えば同一周波数のクロック入力が必要な別の素子まで配線を伸ばしていって使用しても良いものでしょうか?別の素子までの距離は5cm程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一度やってみると判りますが、延ばした配線の配線容量+別の素子の入力端子の容量が負荷として影響してまともに発振せず、誤動作の原因となります。 素直にマイコンから別途同一周波数の信号を出力するようにプログラミングするか、別途発振子を用意してマイコンと別素子とにクロックを供給する(外部クロックモードで使用する)かのどちらかを選ばれるべきでしょう。 以上、ご参考まで。

otootooto
質問者

お礼

ありがとうございます、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • マイコンのクロックを測定する回路について

    マイコンのクロックを16MHzの水晶振動子で与えています。 この周波数を測定する回路を作るのですが、水晶の両端から信号を取り出そうとすると、普通のバッファではクロックに影響を与えてしまい、マイコンが誤動作することがあると聞きました。 マイコンに影響を与えないで、クロック周波数を見るのにはどんなインタフェースでクロック端子に当たればいいのでしょうか?

  • H8マイコンの出力周波数について

    H8マイコン初心者からの質問です。 H8マイコンを用いてsin波を出力したいと考えているのですが、 どれぐらいの周波数まで出力可能なのでしょうか? (H8マイコンは種類がいくつかあり、クロック周波数もさまざまあります。 その中で、できるだけ高い周波数のsin波を出力したいと考えています。) 質問記述が曖昧ですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 水晶/セラミック発振回路の帰還抵抗

    例えば、水晶発振回路においての帰還抵抗帰還抵抗Rfについて調べていると、 下記の(1),(2)に辿りつきました。 その(2)の回路設計のA2において、 「この抵抗を接続すると動作点がVdd/2付近に自己バイアスされます。」と書かれています。 ここでいう自己バイアスとは何のことなのか、 また、Vdd/2はどこから出てきた値なのか。 ご存知の方ご教授願います。 よろしくお願いします。 (1) http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/xtalintro/osc.html クロック用水晶発振器(SPXO)の回路図 (2) http://www.kyocera.co.jp/prdct/electro/product/timing/xtal_faq.html#02

  • マイコンの1サイクルの処理時間について

    周波数8MHzののマイコンで、1命令(1サイクル)の処理時間を計算しています。 某サイトで、以下のような計算式があったのですが、×4している理由が分かりません。 1サイクル実行時間=4/クロック発振子の周波数 1サイクルの実行時間にはかならず4クロック要するのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。

  • パルス幅変調(PWM)用ICを教えてください

    PWM発生用ICを探しています。 ネットで数社ほどみてみましたが見つかりませんでした。 PWMを作る方法としてはNE555の出力端子から三角波を取り出し アナログ信号のレベルとコンパレータで比較すればよいわけ ですが、発振周波数の精度を上げるため水晶を使いたいので NE555は使えません。 水晶で方形波を発振させて三角波を作れるICで、アナログ信号 を入力すればPWM出力が得られるような単電源のICはないでしょうか。 発振周波数は上限が200KHz程度が希望です。 ご存じの方、よろしくおねがいします。

  • 水晶振動子とロジックICを使った発信回路

    水晶振動子とロジックICを使った発信回路を勉強しています。 それで、下記のサイトにたどり着きました。 サイトの中盤で「ロジックICを利用する場合」が述べられております。 説明文の中に「HCシリーズもゲインが高いので水晶発振回路には不向きです」と書かれています。 "ゲインが高い"というのはどういうことでなぜ不利なのか、 ご存知の方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 それと、ロジックICを使った場合の発振動作というか、 発振する流れが分かりません。 合わせて教えてくだい。 よろしくお願いします。 http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/xtal.html

  • PICマイコン、水晶発振子の異常

    カテ違いかも知れませんがマイコンおよび電子回路についての質問です。 水晶発振子が異常発信しMCLRによるリセット後、正常に発振します。 マイコン:PIC16F887 水晶発振子:VT-200-F コンフィグは以下のように設定 __CONFIG _CONFIG1, _LVP_OFF & _FCMEN_ON & _IESO_OFF & _BOR_OFF & _CPD_OFF & _CP_OFF & _MCLRE_ON & _PWRTE_ON & _WDT_OFF & _LP_OSC __CONFIG _CONFIG2, _WRT_OFF & _BOR21V OPTION_REGは以下のように設定 movlw B'01011000' ; 7.ポートBのプルアップ:無効 ; 6.ポートBの割り込みエッジ ; 5.TMR0のクロック源:内部命令サイクル ; 4.TMR0のカウントするクロックエッジ ; 3.プリスケーラ:WDTに割り当て ; 2.1.0.プリスケーラ初期値(未使用) movwf OPTION_REG 13ピン(CLKIN)と14ピン(CLKOUT)に水晶発振子を接続。 それぞれに15pFのコンデンサを接続。 40ピン(RB7)にLEDを接続(TMR0で割込みが発生したタイミングで点灯消灯を繰り返します。) 1ピンはMCLRとして利用 で、計算上の割込みタイミング(プリスケーラなし) (1/(32.768/4))*256=31.25ms なのですが40ピンのHI、LOWタイミングをオシロで観測したところ 実測値は以下のとおりでした。 電源接続直後:256.7us 1ピンでのリセット後:31.37ms(ほぼ計算通り) 電源接続直後は必ず上記のようになり1ピンでリセットすると正常に発振し始めます。 コンデンサの容量が合っていないのかと思いいくつか試してみました結果は同じでした。 水晶発振子も変えてみましたがやはり結果は同じでした。 コンデンサの足も切って短くしてみましたがこれも結果は変わりませんでした。(この程度の距離は関係ない?) 回路はブレットボード上です。 マイコンが壊れているのでしょうか? 今までもっぱらセラロックや水晶発振器を使っていて今回初めて水晶発振子を使ってみてこのような事象に遭遇しました。 どのようにしたら正常発振するか詳しい方、ご教示いただけたら幸いです。

  • 卒業研究で定電流発振回路を使っているのですが、うまく動作していません。

    卒業研究で定電流発振回路を使っているのですが、うまく動作していません。 LM675と言うパワーオペアンプを用いて、データシートP8の回路図を参考に作りました電源には±15[v]を入力し、0[v]を入力すると、-15[v]が出力されます。新品の素子を使っているので素子が壊れていることはないと思います。また400[mv]の正弦波を入力すると、±15に振幅する方形波が出力されます。その周波数は入力の正弦波と同じです。 何度も回路を作り直し、うまくいく場合もあるのですが、時間がたつと同じ挙動を示すようになります。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。 データシート ; http://akizukidenshi.com/download/LM675.pdf

  • TVの出力端子とビデオの入力端子を

    BSチュナー内蔵テレビでの、BSを録画できないことを質問したところ TVの出力端子とビデオの入力端子を繋いでくださいとのことだったのですが 端子を「「繋ぐ」の意味が分からなくて困っています。 テレビを確認したところ、モニター出力という端子があるようでしたが、何も配線されていませんでした。 ビデオデッキの裏を確認してみたところ、「ビデオ出力1」には、コンセントがついていましたが、「ビデオ出力2」には何も刺さっていませんでした。 TVの出力端子とビデオの入力端子を繋ぐ とは、このモニター出力とビデオ出力2を繋ぐコンセントか何かを買えばよいのでしょうか?困っています、ご存知の方、教えてください。

  • 発振回路のしくみ

     発振回路について質問します。    振動子を用いた発振回路(http://www.murata.co.jp/ceralock/faq.html)(いちばん上の回路)で、CMOSインバータに加える電源電圧は直流でいいんですか。  あと、リンク先のページではセラミック振動子を使っていますが圧電振動子を用いる場合、振動を大きくするために共振周波数で動作させることを知ったんですが、その共振周波数は発振回路で出力される発振周波数によるものですか。それとも電源電圧の周波数によるものですか。