• ベストアンサー

文の構造を教えてください

下記の文の構造がよくわかりません。 because she offers something we know is impossible. 訳は「彼女は私達が不可能だと思う物を提供する」となっています。 sheはS、offierはV、something we know is impossibleがOだと 思うのですが、Oの部分がどうしてこういう語順になるのかよくわかりません。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

something + We know it is impossible. 何か、どんな何かかというと、 私たちは、それが不可能だと思う。 こういう内容で、something を先行詞として関係代名詞を用いて表すと、 something that we know is impossible となります。 something that is impossible だと、「不可能なこと」 something that we know is impossible だと 「私たちが不可能だと知っている物」 (we know) とかっこにくくって、 that は主格の関係代名詞として、that is impossible とつながる、 と説明することが多いです。 とにかく、that は we know に対する目的格ではなく、 (we know) IT is impossible という主語 it の代わりの主格です。 たびたび質問されているパターンで、連鎖関係詞節というやつですが、 どうしても that I know で目的格的にしか感じられず、この構造自体を理解できない回答者の方がいます。 塾なんかでは高1で教えることです。 実は最近の大阪のある私立高校の入試問題で something that they think will harm them 「自分たちを害するだろうと彼らが思う物」 というのが長文中に出てきていました。 これはちょっと無茶ですけどね。 あと、because を訳していないですね。

nikoniko_33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 連鎖関係副詞節というのですね。 名前がわかるとインターネットで検索しやすくて助かります。 検索してみたら、「連鎖関係詞節の用法の関係詞は、 制限(限定)用法にの場合において主格でも省略が可能」と書いてありました。 今回のものも、wind-sky-windさんがおっしゃる通り、本来は主格のthatが 入っていると捉えて理解するとわかりやすいですね。 実際の高校の入試問題も大変参考になりました。レベル高いですね(驚) またよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

something (we know) is impossible と見ると、意味は解りやすくなるかもしれません。 理屈を言えば、 そこんところを、普通の文の形にすると、We know something is impossible. 関係代名詞で修飾した形にするために、 something を前に持って行って、その部分を関係代名詞にすると、 something + we know that is impossible 関係代名詞を節の前に持っていくと、 something that we know is impossible. そこで、that が省略された形。 のようなことなのでしょうが、 よく出てくる、Who do you think he is?、のような疑問文が、 質問者さんにとって、お馴染みのものなら、 単純に、その仲間、と考えた方が、扱いやすいかもしれません。

nikoniko_33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! thatが省略されるまでの過程がとてもわかりやすかったです。 >Who do you think he is? >単純に、その仲間、と考えた方が、扱いやすいかもしれません。 確かにこれもwhoが前に出て行って、語順が特殊なタイプですよね! ありがとうございました。 またどうぞよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183197
noname#183197
回答No.2

例えば something を物事 A に置き換えると We know A is impossible 「我々はAは不可能だと知っている」 という文があり、 そのAを彼女が提案しているということです。 She offers の目的語が A となり、前に出て 残った we know is impossible が A の修飾句というわけです。 She offers A (that) we know is impossible. A を something に置き換えればOK. we know を省いて考えてもOK.

nikoniko_33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、Aに置き換えて、目的語が前に出て来たと考えると とても理解ができます。ありがとうございます! またどうぞよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この英文の並び方が正しいか教えてください(間接疑問文)

    Do you know who she is? Do you know who made this? という英文の語順は正しいですか? 間接疑問文で、後ろが「S+V」になるときとならないときの違いがよくわかりません。

  • 英語の文構造について

    英語の文構造について質問です I remember reading the book. この文の構造は IがS remember readingでV the book がO と見なせると思うのですが これをより厳密な視点で見ると、 IがS rememberがV readingがO the bookが? ということになりこの場合だと readingをOとみなしているので すなわちreadingは名詞扱いとなります 名詞の連続は発生しずらいので the bookの品詞は名詞ではないということになります ではこの文の場合のthe bookの品詞は何なのでしょうか? 分かりにくい質問となってしまい、すみません(>人<;) どなたか分かる方 御回答よろしくお願いします(>_<)

  • 文の構造を教えてください。

    my friends will wear what they know is fine and appropriate in school.  文の構造はどうなっているのでしょうか。what は関係代名詞ですか。「彼らが知っていることは」と訳すとおかしな感じがします。意味的には「学校でふさわしいものを着るでしょう」となるような気がしますが、文の構造がわかりません。よろしくお願いします。

  • この英文の文構造を教えて下さい。

    The intersection of cultural studies and petagogy offers the possibilities for educators to confront history as more than simulacrum and ethics as something other than the casualty of incommensurable language games. この文のas~as...は ...と同じくらい~ のas~as....でしょうか。 as something other than the casualty of incommensurable language games. のasの後または、somethingの後になにか省略されているものがあるのでしょうか。 訳していただくのはとてもお手数をおかけするので、文構造だけでも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の文構造

    Whatever sport or outdoor activity you enjoy, there is probably somewhere in Britain that offers it コンマ以後の文構造が分からず困っています。 there is構文だと思うんですが そもそもthatの用法が何なのかさえ検討がつかないです。

  • この文の構造がわかりません。

    この文の構造がわかりません。 We cannot see the dialogues as containing any of the real ideas that Plato had, for this reason. as doing とはどういう用法ですか?

  • 文構造はどうなってますか?

    音楽は簡単に人の気持ちを変えることができる。 This is why music is so efficient in dramas. whyのところが空欄になっていてbecauseかなぁと思ったのですが。 このwhy以下の文構造は 熟語であるthis is why「そういうわけで」 なのか、 whyの先行詞が省略できるとか何とかみたいなやつですか?

  • 英文構造が不明。

    This is a suject of which I know nothing whatever. これの文構造がつかめません。 knowって目的語ひとつしかこれないですよね。 となるとnothingがOとなるから、I以下は完全文になります。 whichとどうつながるのでしょうか。

  • 文構造が分かりません

    The first of April is the day we remeber what we are the other 364 days of the year. こういうことを彼(マークトゥエイン)は言ったようですが、訳は 分かります。しかし、この構造はどんなふうになっているのですか? The first of Aprilが主語、isが動詞、the dayが補語となっており、 we remeber whatがSVO関係で、これはthe dayにかかるといった 具合だとは思うのですが。。 whatの中は完全文となっているので、違和感を覚えています。 どなたか、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 文の構造が分かりません

    ある長文の問題の一文なのですが、 Tom says evidence suggests otherwise.  という文がありました。 evidence =S suggests=V otherwise=副詞 だと思いましたが、suggestは他動詞なので目的語がないのはおかしいのでは、と思ったのですが、 この文はどういう構造なのでしょうか?文のニュアンスは分かるのですが。