• 締切済み

皮膚科を替えるべきですか?

moonmistの回答

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.4

No.2です。 時間が無かったので解釈が間違っていたかもしれませんね。 水虫の薬を塗った可能性の方が高いですね。 こちらのサイトもご覧ください。 水虫の薬で悪化する例です。 「化膿菌の部分に水虫の薬を塗ると、非常にかぶれやすく、かぶれてぐちゃぐちゃになり、余計に化膿菌が繁殖するという悪循環に陥ってしまいます。水虫の悪化は、本当に水虫自体が悪化したのかどうか疑わしいことも多いので、素人判断せず、きちんと皮膚科に診てもらいましょう。」 水虫の薬にしろステロイドにしろ、症状に対して塗る薬を間違えると、症状は悪化するものなのです。 というわけで「きちんと皮膚科に見てもらいましょう。」ですね。

関連するQ&A

  • 皮膚科では「皮膚瘙痒症」。でも真菌症では?

    皮膚科の病院で「皮膚瘙痒症」と診断され、飲み薬と塗り薬をもらいましたが、一向によくなりません。実は猫を飼っており、その猫が真菌症で、動物病院では私の患部(腕)を見て、ドクター・うつったことがあるという看護師さん、両方から「うつりましたね、皮膚科に行ってくださいね」と言われました。これまでは一つ、二つだったので、皮膚科には行かず、ネコにもらった塗り薬(人間用のもの。ネコに使うので人間用としてはやわらかい薬だ、とのこと。)を私も塗ったり、水虫の薬をぬったり…それでけっこう効いていたんですが、最近、あちこち(脚とか脇腹)に増え始めて、きちんと皮膚科に行こうと決心しました。 その旨を皮膚科で話したのですが、「真菌症ではない。皮膚瘙痒症だ」とのこと。専門のドクターの判断なので、その時はそうなのかと思い、飲み薬・塗り薬をもらって、指示通りきちんと飲み、塗って、今10日経過しましたが、かゆい箇所はまったく変化は見られず…というか、大きくなったり新しい場所にできて増えたりしています。(ネコの薬や水虫の薬のほうが効いていたように思います。) 街の市販の薬局で聞いたら、「真菌症かな?水虫の薬を塗ってみたらいいかも」とのこと。ただ水虫の薬と言っても成分などいろいろあって、どれがいいかもわかりません。 18日に同じ皮膚科に行きましたが、「かゆい」と言っているのに、ドクターは患部を見ようともせず、ただ同じ薬を続けるように言われ2週間分もらいました。真菌症の画像を見ると、わたしのものとそっくりで、ちゃんと見てもらいたかったです。2回で6000円ほど使い、私としてはけっこうな出費です。少し不審感が芽生えました。 お聞きしたいのは、 (1)このまま病院の薬(飲み薬)を続けていいのか。 (2)市販の水虫の薬は、いろいろありますが、真菌症にはどれでもいいのか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみに処方された薬は以下のものでした。 飲み薬:アレルギンサン、ビスラーゼ末、アデロキシン、リネステロン、オパイリン、セフゾンカプセル 塗り薬:ベトネベート軟膏、dl-カンフル

  • 湿疹で皮膚科で処方された薬について教えてください

    こんにちは。本日皮膚科に行ったのですが、処方された薬について教えてください。(明日から病院はお休みのため) 足や腕に定期的にできるかゆみを伴うできものに10年ほど悩んでいます。近所の皮膚科に行き、薬をもらって治っては再発の繰り返しです。 そこで違う評判の良い皮膚科に行ってきました。 診断は大きな四角い虫眼鏡のようなもので見て湿疹と言われました。たむしとかカビによるものだと勝手に思っていたのですが、湿疹ですから。と言われました。またぜんそく持ちなのでもともと皮膚が弱いとも言われました。 処方された薬は、塗り薬 アンテベート ゲンタシン スタデルム サトウザルベ 軟膏のミックス。これは虫刺されでも水虫でもなんでも効きます とのことでした。 飲み薬はアレグラ60 ハイチオール80 アタラクスPカプセル25 の3つです。 よく、ステロイドを塗っても完治しないとネットなどで見ますが、実際湿疹があり処方された薬で完治された方、どのような薬でしたか。 また、私の薬も効果ありでしょうか。 医者を信用していないわけではないのですが、ステロイドが悪いことと、きちんと皮膚採取して検査する医者じゃないとだめだよ といった書き込みが多かったので質問させていただきました。また、なかなか治らない水虫とか湿疹で薬以外で治った方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 巻き爪と水虫の薬

    両足の親指が巻き爪で数ヶ月、皮膚科に通い、飲み薬と塗り薬をもらっていました。化膿の状態がひどくなくなったので、しばらく通院していません。軟膏を塗って、ガーゼを巻いている毎日です。そんな爪が水虫でもあります。巻き爪になる前は、水虫の薬をつけていましたが、数ヶ月つけていません。一緒につけても大丈夫でしょうか?巻き爪には、ゲンタシン・テラコートリル・VG軟膏使用です。

  • 皮膚科での悪意?

    水虫の疑いがあるということで、皮膚科に行ったら、湿疹だから安心するように言われました。 出されたステロイド軟膏を塗っていたら、足がはれ上がって、靴が履けなくなりました。 血管注射を10回くらいうちに通って、やっと足の腫れが治りました。 ステロイド軟膏の感触自体は、不快なものではなかったのですが。 ほかの皮膚科に行ったら、真菌剤が処方されて、軽くなりましたが、一年通っても完治しません。 後で行ったほうの皮膚科で、治療の効果がなかなか出なくて、完治しないのは我慢しますが。 先に行ったほうの皮膚科は、明らかに誤診をして、薬を間違えて、副作用を出して、高い注射を使ったのです。 そのために、いちいち、支払いをしたし、国保からも給付されたのですよ。 それで、返金されない、処罰もされないというのは、納得できないです。 強い悪意を感じます。 原因がわからないのなら、わかりやすい薬を出したらいいのにと思います。 医者が先生と呼ばれて、言うことが鵜呑みにされる光景を見ると、思い出して不快になります。 こういった場合、どこに持っていけば、返金されますか?

  • 皮膚科

    ここ2ヶ月程、手に湿疹がでたので皮膚科に通っています。あまり良くならないので「セカンドオピニオン」として今日近所の皮膚科へ行ったんですが、対応がいまいち気に入らず・・・(小さな病院で患者さんは近所のお年寄りが来てるといった感じ。先生は結構年配)今まで処方してもらった薬も見てもらおうとおくすり手帳も持参したのにちらっと見ただけで「こんな薬はうちでは出しません。まったく違う薬を出しますね。」と。今までどんな症状だったかとかも聞いてくれませんでした。 今までの皮膚科→皮膚科・アレルギー科 今飲んでいる薬はアスモット錠、ニチファーゲン錠 塗り薬でスチブロン軟膏とサトウザベル10を混ぜたもの、紫雲膏 外部からの刺激よりも内部からの反応がでての湿疹ではないかと言われています。 今日の皮膚科→飲み薬 シークナロン(かゆみ止め) 塗り薬 イワザック軟膏とマイザー軟膏を混ぜたのも こちらでは手に出てるんだから洗剤などの刺激ででた主婦湿疹で内部からの刺激の訳ないでしょ。そんなこという人いるのかい。と言われました。 血液検査(アレルギー検査)しよう思って聞いたら手の湿疹にアレルギーもなにもないよ。見たいな事言われました。 どちらの処方を信用しようか迷ってます。それともさらに別の病院を探したほうがいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 足の爪は、何ヶ月で生え変わりますか?

    足の爪は、何ヶ月で生え変わりますか? 今、両足の水虫を治療中なのですが、最初の3ヶ月は、飲み薬と軟膏、その後は、軟膏のみで治療中。1年以上経ちますが、まだ、治りません。水虫は、皮膚にプツプツとした皮むけ、かゆみ、爪が黄色く変色していました。今は、皮むけとかゆみは減り、爪が黄色いくらいです。 前に通っていた皮膚科は、飲み薬の事を聞いても、出してもらえず、今の皮膚科に変えました。今の皮膚科では、このまま軟膏治療のみで大丈夫と言われましたが、正直、早く治したいです。 もしかしたら、全ての爪が生え変われば、完治するのかもしれない… (親指と小指) そこで、爪の生え変わりは、何ヶ月かかるのか知りたいです。分かる方、教えてください。お願いします

  • 水虫?

    数日前から足の指が虫刺されのように腫れ、痒みがあります。何日かすると、腫れと痒みはおさまるのですが、今度は、皮膚が薄い紫色になります。大したことないのかな?と思って病院には行ってないのですが、少し心配です。もしかして、これは水虫ですか?

  • 汗腺?手湿疹?水虫?

    3歳の男の子ですが、1年前くらいから、足の裏や手のひらの皮が剥けて、痒いみたいです。1件目の皮膚科では『水虫』と診断されて、半年ほど薬を塗りましたが、よくならず。2件目の皮膚科では『汗腺?』と言われ、尿素入りの軟膏とステロイド軟膏を処方されました。最初は、よくなってたような感じでしたが、最近『痒い』と言って、ひどくなってるような… 足の裏には、水泡もあります。水虫かな?とも思いつつ…手湿疹って、足にもできるのかな? 石鹸などにも問題あるのかな? 教えて下さい。

  • できれば皮膚科の先生にお聞きしたいんですが・再発

    長年水虫(足の部分)放置していました。1年半ほど通い、治りました。(飲み薬と紫色の塗り薬)後ペニスがかゆくなり、少しただれましたので、泌尿器科にいきましたところ。少しペニスを診られ、皮膚科に行って下さいと事。あ~水虫がうったのか、と思い。水虫を治した皮膚科に行き1年半通いました、ネットなどで調べると1年ぐらいで治るであろうとの情報により。自己判断により、治療を打ち切りました。 それから半年がたち、かぜをひき、3日お風呂に入りませんでした。 ペニスがまた、少し、かゆく・ただれてきました・赤く。肛門も少し痒いのですが。 これは、再発ですか?。それとも、ばい菌が入っただけすか?  風呂にあるカビは、あれは白癬金ではないのでしょうか? お手数掛けますがよろしくお願いします。

  • 水虫はなおるのでしょうか。

    足の小指が化膿して皮膚科に行ったらしたら、水虫部分にばい菌が入り化膿したとの診断でした。 その後約2か月皮膚科に通いました。 薬をつけていたため、水虫が少なくなりました。 いつまで治療に通わなければいけないのか、皆様の経験を教えてください。 また、水虫とはなおるものでしょうか?