車載リレーの使い方とコーナーセンサーの問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • ディーラーオプションのコーナーセンサーを付けた車で、エンジンをかけるとセンサーが反応してしまう問題が発生しました。センサーのスイッチをリレー制御することで対応できるか検討しています。
  • コーナーセンサーにリレーを取り付け配線したところ、パーキングブレーキ解除でセンサーが反応しなくなってしまいました。リレーのコイル側の電圧を測定したところ6Vでした。理由や対応策について教えてください。
  • コーナーセンサーを付けた車で、センサーの反応を音なしにしたいと考えています。センサーにはスイッチがありますが、リレー制御が有効なのか検討中です。また、自宅前で壁ぎりぎりに駐車する必要があるため、センサーの誤反応が問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

車載リレーの使い方 2

以前、下記の質問をしましたが、追加が発生しました。 ディーラーオプションのコーナーセンサーを付けたのですが、エンジンをかけると(アクセサリー状態含む)センサーが反応してしまいます。暖気や、夏場の室内温度を下げる際に音を鳴らなくしたいのです。 センサーにはSWは有りますが、入り切がわずらわしいのでリレー制御で対応できないかと思いました。 駐車時、壁ぎりぎりに寄せる必要があるため、自宅前ではセンサーが反応しています。 追加 電圧を測定すると、パーキングブレーキオンで0V、解除で12Vでした。 コーナーセンサーにリレー(NC側はオープン)を取り付け配線しましたが、パーキングブレーキ解除でセンサーが反応しませんでした。リレーのコイル側の電圧を測ると6Vに・・・ 理由わかる方、対応を教えてください。 ただ単に6V用のリレーに換えればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.7

機能ですか? 普通は回路例1で十分だと思います。 回路例1の場合は、リレーのコイル電流をそのままパーキングブレーキの回路に流すことになりますが、回路例2では、トランジスタのベース電流と、プルアップのための抵抗の電流だけがパーキングブレーキの回路を流れます。プルアップ抵抗と、ベース電流を足しても2mAちょっとの電流しかパーキングブレーキの回路に流れませんので、自動車側の回路へ与える影響が回路例1より少なくなると思います。自動車側の回路がはっきりしないので、悪影響を与えにくい回路としては、こちらのほうが良いと思います。 動作はきわめて単純で、パーキングスイッチがONになると、トランジスタのベース電流が流れます。これにより、トランジスタがON状態となり、コレクタ側にも電流が流れます。結果としてリレーを動作させます。ダイオードは、リレーがOFFとなる場合に発生する逆起電力から、トランジスタを保護する目的で入れています。ベースに直列に入っている抵抗は、ベース電流を制限するためのものです。ベースと並列に入れているプルアップ抵抗は、パーキングスイッチがOFFの際に、トランジスタのベース側電位を安定させ、誤動作を防止する目的で挿入しています。プルアップは既存回路側で行われていると思うので、あえて入れなくても構わないと思いましたが、まぁ、保険のために入れています。

m-waki
質問者

お礼

わかり易く説明いただきありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.6

なんどもなんどもすみません。 回路例2が間違っていたので訂正します。 ホント、いいかげんでごめんなさい・・・ 反省・・・

m-waki
質問者

お礼

回路図まで作成していただき、ありがとうございます。 とりあえず回路図1でやってみます。 場合によっては抵抗・トランジスタ・ダイオードが必要ですね! ユニバーサル基板にでも載っけてみます。 この回路の機能教えていただけますか?

  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.5

あちゃ~ 見えないですね。 再度投稿します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.4

回路例作成しました。 バタバタで作ったので、またもや間違っていたらごめんなさい…

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.3

あっ、たびたび申し訳ないです。 NCは10p-7pですね。確認不足です… 大変申し訳ありません。 お詫びに、回路例示しますね。 少々お待ちを…。

  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.2

>プラス側にACC、マイナス側にパーキング信号ですか? そうです。質問者様は  1)パーキングブレーキスイッチがOFFとなっている時に、スイッチにつながっている線には12Vが印加されている。  2)この線の間にリレーの1次側を噛ませれば、パーキングスイッチがONになった際に電流が流れるからリレーが動く と考えられたのだと思いますが、そうではないのです。 パーキングブレーキスイッチの反対側は、単にボディにアースされているだけだと思います。 スイッチがONになったらスイッチへ接続されている線がボディにアースされた状態となるので、0Vに変化するとともに、配線には電流が流れます。しかし、その値は微小です。スイッチの開閉を見ているだけですから、非常に小さい電流で事足りるのです。リレーを動かすほどの電流は期待できません。 と、なると、リレーを駆動させるためには電源が必要です。ACC→コイル(+)…コイル(-)→パーキングスイッチと接続することにより、パーキングブレーキを引いたときに電流が流れます。 あっ、この場合は、リレーの接点はB接点側(NC側)を使うことになりますね。 G6E-134P-USの場合ですと、 ACC~1ピン パーキングスイッチ(パーキングスイッチへつながっている信号線でも可)~6ピン コーナーセンサースイッチの線をカットした一方~12ピン コーナーセンサスイッチーの線をカットしたもう一方~7ピン て感じでしょうか。

m-waki
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただき、ありがとうございます。 ご指摘のように、パーキング信号(12V)でリレーを稼動できると思っていました。 やり直してみます。

m-waki
質問者

補足

NCなら10pと7pだと思っていました。

  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.1

以前に回答した者です。 パーキングブレーキスイッチへ配線にリレーの一次側を割り込ませたということでしょうか? それじゃあダメですよ。 ACC電源(+12V)→コイル一次側→パーキングブレーキと接続してください。

m-waki
質問者

補足

早々ありがとうございます。 配線はコイルのプラス側にパーキングブレーキ信号、マイナスは側ボディアースにしました。NC側はオープンに、反対側にコーナーセンサーのスイッチをはずし割り込ませました。 使用リレーは、G6E-134P-USです。 プラス側にACC、マイナス側にパーキング信号ですか?

関連するQ&A

  • 外部からパーキングブレーキセンサーに向かって電流が流れると?

    今度、ホンダのライフのパーキングブレーキセンサーを引いている事を感知して、リレーのコイルを働かせて制御させようと思っています。 パーキングブレーキセンサーは、聞いた話、引いた時0V、戻すと12Vが出るようですが、リレーのコイルをパーキングブレーキセンサーに分岐コネクターを使ってつなぐとして、引いた時コイルに電流が流れるようにコイルの一方を常に12Vにあげておいて、パーキングを引いた時0Vに向かって(コイル側からセンサーの方に向かって)電流が流れ(100~150mA程だと思う)コイルが励磁すると思いますが、このようなことをして、パーキングの表示ランプや、パーキングのセンサーなどが壊れるという事はありませんか?パーキングブレーキセンサーがどのような構造になっているのかよく分からないもので。

  • リレーについて

    センサー(EK3153)(入力DC12V/検知出力 無電圧b接点DC12V)をつけて 電磁接触器(AC100V/コイル電圧DC24V)で投光器を点灯させようと思っています。 このときにつかうリレーはどのようなものになりますか。 できれば配線例もおしえてほしいのですが センサー検知後オフディレータイマーで5分点灯後消灯 お願いします。

  • リレーについてまた質問です

    リレーに常時通電させたら、コイルが温まりあまり良くないと 記事で見たのですが、あれは大電圧(25V、30V)に言えることで、5Vのリレーは常時通電しても大丈夫なんでしょうか?

  • リレーのコイル

    リレーについて基本的な質問です。 リレーのカタログにコイルの励磁電力がmWとあります。 同一種の5V、12V、24V用リレーでは、5Vから使用電圧が高くなるに従い、消費電流が低くなります。電力が一定なので使用電圧が高くなるに従い消費電流が小さくなるのはよく分かります。 この件に関して私自身の解釈では、電磁力に変換するためのエネルギーは同一で使用電圧が違うから、これは正しいのでしょうか? また、コイルに直流電圧をかけても抵抗値は理想ほぼ0のはずですが、コイルに鉄心を入れると抵抗値を持つのは電磁エネルギーに変換されるためですか? 基本的な事柄ですがよろしく教えてください。

  • リレー回路

    DC100Vの電池に直列で同じ抵抗を2つつないだとします、それぞれの抵抗の間にかかる電圧は50Vになると思いますが、並列に同じ抵抗をつないだ場合はそれぞれ100Vでよいでしょうか? また、100V用のリレーをつないだ場合、1つだけならリレーコイル間の電圧は100Vとなるので問題ないですが、2つ直列につないだ場合50V用のリレーを2つ使わないと、2つのリレーを引かすことはできませんか? 仮に、2つ直列でつないだ場合で種類の違うリレーの場合、1つ目のリレーが100V用のリレーを使い、2つ目のリレーを50V用のリレーを使った場合、両方、引きますか? 1つ目の100V用のリレーで50Vくわれ、2つ目のリレーが50V用のだから残りの50Vでも引かす事が出来きる解釈であってますでしょうか? 実は、DC100Vの回路でリレーを二つ使っていて、それぞれDC.100V用のリレーを直列に2つ並べて使っていたのですが、リレー自体すごく劣化してきてるのですが、DC100V電源をオンにすると、突然1つ目のリレーがカチカチカチカチ入ったり切れたりを繰り返し、2つ目のリレーは動かなくなってしまいました、とりあえず電源を落とし、再び入れるとまた同じ現象になります、そこで、2つ目のリレーを予備で持っていた新品に取り替えたら使えるようになりました、コイルが悪かったのでしょうか?それとも使ってる100V用リレーがあってなく、2つ目はもっと小さい50V用とかのリレーにしなければいけないのでしょうか?

  • リレーの逆起電力用ダイオードのカソード接続先

    車用にPICでリレーを動かす回路を作っています。 3端子レギュレーターで12V→5Vに変換してPICを動かしています。 5Vのコイルのリレーを制御するのですが、コイル部分につけるダイオードのカソードは5Vのコイルの+に接続でしょうか? +12Vでも大丈夫でしょうか? レギュレーターの5V側の電圧が上がるよりは12Vに繋いてしまった方が良いのでは?と思ったので質問です。 入手の都合上、12Vのコイルの物は考えていません。 よろしくお願いします。

  • NPNの3線式センサーをリレー使いPNPへ変換したいのですが

    こんにちは。保全暦半年の者です。 先日3線式の圧力SWを取付け入力側の接点をシーケンサーに取込もうと した所、入力の接点がONしなく調査したらNPN方式では入力の接点がONしないとわかりました。 そこでリレーを使用したらNPN方式→PNP方式に変換出来ると思うのですがセンサー、リレー、電源の配線の取回しに悩んでいます。 使用するのはomron MY2N DC24Vリレーと3線式圧力センサーNPNと電源DC24Vとしたら、配線の取回しは下記でいいのでしょうか? センサー(+側)----------電源(+) センサー(0V側)----------電源(0V) リレー(+側)----------電源(+) リレー(-側)----------センサー(入力側黒線)

  • リレーの仕様について

    リレーについて知りたいのですが、下記についての仕様をもっと分かりやすく教えてください。 あと定格負荷の意味がよく分かりません コイル定格:DC5V21.1mA、定格負荷:AC125V0.3A/DC30V1A。 例えばリレーの作動電圧○V ていうように教えていただければ 幸いです。

  • リレーコイル動作時のAD変換への影響

    目的:バッテリー電圧12Vを監視し、低電圧時に回路B/電圧復旧で回路Aに戻すというものを開発しています。 環境:PIC16F1938使用し、電源は監視するバッテリー12Vから得ています。 L7805CVで5Vを作り、システムの駆動電源とADの基準電圧として使用。 システムの駆動電源で5Vリレーも動作(NC:回路A・NO:回路B) 5Vリレーコイル消費電流5mA 上記環境下にて5Vリレー動作中(コイルON)ADで計測値が0.5Vほど低下します。 バッテリーに負荷を増やして電圧低下させ、切替電圧以下で回路A→Bへ切替した後、バッテリー負荷を減らし復旧電圧に戻します(バッテリー直で計測)が、ADで計測する電圧はリレー駆動の影響で復旧認識しません。 リレー駆動は別系統から電源供給しないとダメですか?

  • 接点間3kVの耐電圧性能のあるリレーを探してます。

    同極の接点間で3000Vの耐電圧性能のあるリレーを探してます。 コイル電圧は24V動作で、出来ればオムロン製など入手しやすいものがあれば 教えてください。