• 締切済み

自民党政権に戻れば生活保護は叩かれずにすみますか?

ElShaddaiの回答

  • ElShaddai
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.11

どんな政権になっても社会のダニはいずれ潰されるでしょうね。

関連するQ&A

  • 自民党圧勝で生活保護は変化

    ばら蒔き体質の民主党が去り、自民党圧勝となりました。元々、自民党政権下では起こらなかった生活保護受給者増加は、安易に受給可能条件を緩めた民主党政権の産物です。3年と数ヶ月、増加傾向だった生活保護受給数は変化するでしょうか。

  • 2009年~生活保護はどうなる

    生活保護は、長くても5年で十分だ。 そんな提言が全国知事会・市長会より国になされています。不正受給や甘えた人が増えてきた影響だと思いますが今後そうなっていくんでしょうか?

  • 大阪は何で生活保護率が高いの?

    今日、橋下弁護士大阪知事選出馬のニュースをみて 大阪は生活保護受給率が高いと知りました。 大阪は東京に次ぐ都市だと把握してたので びっくりしました。。。 検索して調べたりもしたのですがいまいち掴めません。 教えてください

  • 生活保護のプリカ支給「当たり前」か「権利侵害」か

    生活保護のプリカ支給「当たり前」か「権利侵害」か 大阪市の橋下徹市長が、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給するモデル事業を発表し、波紋が広がっています。橋下氏は「記録化が一番重要」と意義を強調していますが、受給者の権利を侵害するとして、中止を求める声も出ています。 (イメージ:アフロ) 橋下市長は「管理するのは当たり前」  橋下市長は経済的な自立のためには、「支給と支出を管理するのは当たり前」と語り、支出管理による自立支援の意義を強調しています。 参照:http://seiji.yahoo.co.jp/article/1655/ ========================================= この件についてどう思いますか?

  • 生活保護受給者の危機

    最近は生活保護受給者に職業訓練を義務づけるとか受診できる指定病院を制限する、 挙句の果てに集団生活させて経費を抑えようという声が政治の世界でも現れています。 なぜこんなに風当たりが強くなったのでしょうか?悲しくなります。

  • 大阪府職員より収入が低いと生活保護?

    橋下知事は府職員の大幅な人件費削減を打ち出していますが、府職員はこれ以上削減すると生活ができないと反対をしておられます。平均年収が700万円近くあり100万円削減でも600万円あります。大阪ではこの年収で生活できないのでしょうか?行政をあずかる方ができないと言っておられるので府職員よりも収入が少ない方は生活保護の対象なのでしょうか?大阪に詳しい方教えてください。

  • 大阪が変わる? 維新の会の楽勝で始まるもの

    27日の「大阪ダブル選挙」で、市長選は前府知事・橋下徹(42)が、府知事選には維新の会幹事長・松井一郎(47)が当選となり、これにより、橋下が代表を務めます「大阪維新の会」が市長・知事の両方の座を抑えた形になりました。橋下と松井は、大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」の実現などを掲げて選挙戦を進めた結果、民主、自民両党の大阪府連が支援する現職候補らを抑え、初当選と相い成りました。この一歩は大きいですが、ご存知ポンコツ集団民主党が政権を取った時のようにココロザシもマニフェストも、すぐに投げ出すようでは意味がありません。大阪を変えることができれば日本も変えられるはず。今後この二人がやらねばならない事を誰か教えてください。

  • 生活保護受給資格は民主党政権で変化した?

    生活保護の不正受給や増加が問題視されています。民主党政権になってから受給資格の制限が緩和されたりしたんですか? 真っ当に働いた人の年金が七万円位で生活保護で二十万とかおかしくないですか?

  • 生活保護者はどうにかならないのか?

    真面目に働く人でバカを見てる人のためにも 生活保護者は5万で藁でも食わせて追い込むべきでは? 生活保護者は軽蔑されても仕方ないと思うのですが・・・ 基本的人権と言っても、真面目に働きもしないで 低賃金労働者より待遇いいって・・・しかも医療が無料で交通費まで・・・ これって社会問題では?

  • 進まない生活保護問題について

    生活保護の問題に関しての進展はどのくらいのものですか? 問題提起していただいた自民党の片山さつき議員の活動には評価に値するのですが、私の知っている限り、それほどこの問題は進展していないように思えます。 まず、 1)各自治体での生活保護者への自主的な取り組みが増えた(預貯金口座の通帳開示請求など) 2)生活保護問題を解決するための国会での話し合いをしましょう法案が可決された 3)大阪をはじめとする市長の会見発言にこの問題が触れられた 4)・・・・・ この程度だと思います。 現状では生活保護自体をなくすという方向ではなく、 ・生活保護を受けながら生活再建を行わない人間がいること、 ・不必要な人間に生活保護が支給されること、 ・不公平な受給審査があるのが問題とされているとおもいます。 外国人の審査基準やら、生活保護前に自立を促進するための職業訓練制度の紹介やら総合支援基金をかりやすくし、生活保護を受給する前に対策をする第二のセーフティー対策の審議は一切なされていないように思えます。 また、生活保護者を誰が監視するのかなどの制度つくり、法整備は遅々としており、対応はいまだ遅いです。 生活保護者に需給前に関連制度を教示し、不必要な生活保護需給を減らし、生活保護受給者のデータベースを公開し、監視させる仕組みを早急に整えるべきと思いますが、現段階での生活保護問題はどの程度進展しているのでしょうか?