• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もらえる給料に関して。)

もらえる給料に関して

kamesannkaの回答

回答No.5

普通は7日分日割りでしょう。 私は、10日締めの25日払いの会社で、9日入社で、25日にキッチリ2日分もらいました。それで、一月過ごしました。一部上場会社の正社員です。世の中甘くはありません。 ガンバッて下さい。

noname#147377
質問者

お礼

なるほどー、分りました。まだまだ世の中を知らない自分です。 社会人になったばかりですが、色々と社会を把握していきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職後の給料についてです

    3月31日付で退職をしました。 ですが、4月24日支払われた給料が時間外手当分と土日手当分のみでした。 4月の明細には出勤日数、出勤時間の記載があるものの基本給の支給はありません。 (初任給をいただいた時は月末締め当月払いだったと思います。) 月末締め当月払いの明細は前月の出勤日数と出勤時間が記載されるのでしょうか?

  • 給料日の変更について

    給料日について 質問内容 ある会社の営業の面接を受けました。中途。給料日についても説明がありました。月末締めの当月末日払いというありがたい内容でしたが、会社のゆくゆくの分社化により、アルバイトと同じ支払いで、月末締めの翌月末日払いに変わる可能性があると言われましたが、私は入社にあたり、初任給の給料日はかなり重要視しているため、困るのですが、このような理由からの変更は普通にあるのかお知らせください 補足 今週水曜日には結果通知がきて、10月1日には入社したい旨、伝えていて先方も前向きに検討しますとは言われたのですが。。。

  • 給料の前払い?・仮払い?の申請書の書き方

    うちの会社の給料は、月末締の翌月20日払いです。 しかし今回だけ会社の事情により9月分だけ25日締にして、後の日数分は、10月分(11月支給)に回すと言われました。ので、今回の給料は25日締分の手取り13万でした。その為、生活が苦しいです。残分を仮払い?前借りをしたいのですが、会社から『金額・理由・目的・内訳・返済方法』を書いた申請書を提出するように言われました。この場合い申請書は、仮払いで良いのでしょうか?それとも前借りで良いのでしょうか?

  • 中途の給料・・・

    5月16日から中途で入社し、今月の6月15日が給料日なのですが。 昨日、給与明細書を貰い見たところ、1540円しか振り込まれません。 入社前に導入前研修の自給770円×2時間分しかもらえないのです。 こういうのって普通ですか? 月末締めの15日払いなので、16日から31日まで働いた分の給料は貰えないのでしょうか? これだけしか貰えないなら今月・・・生活できません。 もしかして、給料とは別に導入前研修の明細書を先に貰って、後で給料の明細書がもらえるんでしょうか? 少ない情報で分からないかもしれませんが分かる範囲で良いので教えてください。

  • 失業保険の半年、給料との関係について、お願いします。

    この度、体をこわしまして会社を退職しようかと考えています。 雇用保険を半年以上払っている人に、失業保険が給付されると分かりました。 今月いっぱいで、入社してからちょうど半年経ちます。 私の会社は月末締めの翌15日払いです。 ですので一番最初に働いた月のお給料はもらえず、翌月の15日に最初のお給料が支給され、雇用保険が引かれました。 私の場合は来月、今月働いた分のお給料を頂いて雇用保険が引かれたと分かる時期に、半年働いたとみなされるのでしょうか。 それとも、今月いっぱいでちょうど半年働いたとみなされるのでしょうか。 教えていただけるととても嬉しいです。 お願いします。

  • 支給された給料について

    8月1日付である会社に正社員として月給25万円ということで働き始めましたがその月の支給額は約8万円でしたこれはどうしてかと社長に尋ねたところ、 うちは給料の締めが毎月15日であり、かつ8月の就業日数が締め切りの15日までで10日間なので25万円の1/3を払った、とのことでした。こんなことは法律上許されるのでしょうか?支払われるべきは25万円だと思うのですが。

  • 社会保険の徴収:給料・転職

    月の途中で入って給料が少ない場合でも、関係なく1か月分の社保が引かれるのでしょうか。 5月15日に入社しました。 ここの会社では、給料は末締め翌月20日払いで、つい先日、初の給料がでました。 私は今まで、何回か転職をしていますが、初任給では厚生年金と健康保険は引かれることが無かったので、今回も初任給は日割りで少ないながらも社保が引かれないのでまだマシだろう、と踏んでいましたが、ばっちりひかれていました。 とても驚いています。 引かれたことはない、というのは言い過ぎかもしれませんが、末締め翌月払いで、1日入社でまるまる一か月働き、翌月に初任給、という場合は引かれていた気がします。 色々サイトを調べてみましたが、翌月徴収や当月徴収というくくりは出ましたが、こういうケースのはなかなか見当たりませんでしたので、質問させていただきました。 お知恵をいただけたら幸いです。

  • 給料が少なく入ってる

    給料が少なく入ってる。 今月末で廃業したラーメン屋です。 今年になったから給料の支払いが遅れ 1日程度なので許せました。 4月になり月末にまで待ってほしい、まだ連絡があったのでいいにしても、5月になってからは会社なり社長とも連絡が取れない。 それよりもweb明細を確認したら振込額が少なくなってる(5万円ぐらい) 連休前にお店を閉めるって話になり4月26日で閉めました。 もし4日分の未労働でしたら、給料明細に出勤日数なり労働時間なり記載してると思いますがそれもない。 タイムカードとかもありませんでした。 給料は月末締め翌月25日払い。 労基に相談しても頼りにならない回答でしたので少額訴訟をするつもりですが、 給料未払いでしたら少額訴訟できますが、 給料が少ないケースだと弁護士相談ですか? そのようなケースのやり方がよくわからない。 労基に訴えるって脅して払ってくれるようなら問題はありませんが。 知恵貸してもらえませんか?

  • 給料未払い

    今月の3月1日より中途採用で入社したのですが、募集サイトや面接時の内容と相違点が多いため、 翌週の3月10日に退職させていただきました。 給料は月末締めの翌月10日払いの為、銀行口座など伝えようと思い会社に電話したところ、 3ヶ月間は研修期間だから途中退社では払わないと言われました。 もちろん入社時の説明や研修、資料等にもそのような事は書かれておりませんでしたし、 実際に交通費も6000円程(切符代)かかっております。 出社した日数は7日間で、勤務時間は9時出社~20時前後に退社でした。 このようなケースの場合、会社側が言うように支払いの義務はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職時の日割りの給料

    10月末まで働いていた会社から雇用保険被保険者離職票の写しが届きました。 その中の賃金支払い状況の欄の 10月16日~の基礎日数(給料は16日始まり15日締めでした)が 12日となっていました。 実際には16日からなので16日間在籍していたことになり、 16日分の日割りの給料をもらえるのでないのでしょうか? 予想としては社休日の4日間がマイナスされている気がします・・・。 これは普通なのですか? 在籍していた頃から、会社の総務のやっていることに不信感を抱いていたので なんか素直に納得できなくて。 お詳しい方がいましたら、教えてください(><)

専門家に質問してみよう