• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋愛も仕事も東京と地方のギャップに悩んでいます)

恋愛も仕事も東京と地方のギャップに悩む私の現状

noname#203300の回答

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 『地方で自営』って何のお仕事か分かりませんが、北関東の地方都市出身の私には質問者様の言われる『ギャップ』がよく分かります。東武電車で1時間半のところでも『田舎』は田舎です。未だに変ってはいません。  私はお世話になっていたお医者さんの「こんな町に東武電車でなんか帰ってくるな。帰ってくるときはベンツで帰って来い。」と言われて、18歳で田舎を出てからずっと東京暮らし。もう両親も鬼籍です。私のところでアルバイトをしてもらった高校の後輩にも同じ事を言って、彼らもこちらで暮らしています。(って言っても今は転勤であちこちですが、彼らも田舎には帰っていません。)  質問者様も東京に出ていらっしゃい。一生懸命にやれば仕事も多いでしょうし、出会いも多いでしょう。同郷の先輩などを頼るのも一手。いろんな“伝手”を頼ることも出来るでしょう。  ただ、『自営』は(私も自営ですが)“鬱”なんかに罹っている暇はありません。『不安』なんて現実に直面すれば払拭できます。自信を持って“必死”にやるしかないのです。  頑張ってください。応援しています。

perusyaneko
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。 同じ北関東出身、自営で気持ちを良く分かって頂けたのでベストアンサーにさせて頂きます。  今は、必死で仕事を探し東京へ出られるように頑張っています。  最後のチャンスと捉え悔いの無い人生を送りたいです。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【日本の未来は地方都市の地価が上がる?】東京の都会

    【日本の未来は地方都市の地価が上がる?】東京の都会暮らしから老後は田舎暮らしに移行するために東京都内の家屋を売り払い、田舎に移住した人が田舎は住みにくいと東京都内の方々の老後生活は都内の家を売って地方都市に移住するようになるらしい。 で、東京都内の隠居者が地方都市に引越す為に中古住宅が値上りすると予想。 田舎の古民家再生は個人ではなく古民家を使った民間企業の旅館事業に使われるだけでそれほど個人が老後生活のために田舎に移住するというシナリオにはならないと思われる。 と書かれていました。 東京都内の老後生活は田舎暮らしになるのか東京都内に留まるのかそれとも地方都市に移るのかどうなると思いますか?

  • 見た目と実際の年齢とのギャップ

    私は34歳の独身男性です。外見も行動も歳相応にはみられません。誰かに年齢を訊かれて答えると、ほとんどの人に思ってたより歳食ってると言われます。 そのため一回りも年下の女の子から好意を持たれたりする事もあり、困惑します。私の本当の年齢を知ったらどう思うのかなと考えたりします。 また、年上・同年代の女性からみて、年齢と外見と行動が一致しない男性をどう思われますか? ちなみに外見は20代半ば位に見えると男女共に言われます。 行動面は体力がありますので、仕事上でも同年代の男性に比べて動きに明らかに差があると思います。 自分自身あまり年齢という概念にとらわれず生きています。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • プログラミングの仕事ができる地方の会社に転職

    プログラミングができる地方の町や会社を紹介していただきたいです。 私の背景ですが、東京でプログラミングの仕事をしている25歳のアメリカ人です。 地元が割と田舎で、上京してから2年弱経っても、 東京は私がずっと住む街としてはなかなか考えられません。 自然やゆったりした雰囲気、犬などの地方の豪華が恋しくて、 日本の田舎ぽいところに転職しようと考えています。 町のイメージとしては松本市とか。 地方ではあまりIT系の仕事がないと言われていますが、 ありそうなところを2カ所(松江市、徳島県)見つけました。 何かおすすめの場所やアドバイスがあればぜひ共有していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コネも無く。地方で生活するにはどうしたらいいでしょうか?

    そこそこの収入を得て、時間を家族とゆったり過ごす、 田舎での暮らしにあこがれています。 私の家は代々東京生まれの東京育ちで、 田舎という物が有りません。 しかし地方出身の同僚に聞くと仕事が無くて地元にいれない。 だから東京に出てきたといっています。 ホントに仕事は無いのでしょうか? コネも無い人が地方に転居するのは現実的に難しいのでしょうか? 地方格差と叫ばれていますが、都会の生き急いでいるような生活を嫌い、地方に住みたいと言う人がいても、地方に住めないのでは、 地方は一向に良くならないのも当然だとおもうのですが、 (何もしてないのなら格差とか国会議員が騒ぐなって。) その辺どうなんでしょうか?

  • 地方でお金持ちと出会える場所は?

     私は30代後半で自分で仕事をしています。女性相手の仕事柄、男性との出会いが有りません。お酒も飲めない為、飲みに行って知り合うなども全く無く、年齢的に同世代の友人は結婚してしまい最近は本当に1人です。出会いパーティーなどにも何度か行きましたが、現実を知り愕然とした感じです。理由はまず自分で仕事をしているので、収入面で殆どの方が私より下という事と、ずっと仕事を続けて行きたいのでサラリーマンの方とは生活のリズムや考え方の違い、価値観や話が合わないと思うのです。やはり男性は色んな面で自分より上で有って尊敬出来ないとお付き合いも難しいと思っています。正直な所、今の生活レベルを下げる事は出来ないし、下がるようなら1人の方がいいと思ってしまいます。出来れば同じ様に自営業の方が理想なのですが、都内でしたら異業種パーティーなど色んな機会が有ると思いますが、地方ではどうしてもそういった機会が無く、会社員ばかりで結婚年齢も早いというのが現状なのでどういった場所で知り合えるのか良きアドバイスをお願いします。

  • 地方での生活と仕事

     もとは地方の出身です。(人口14万人くらい)現在は東京で働いていますが将来は地元や地方で暮らしたいとおもっています。当然仕事はその周辺になると思うのですがやはり仕事が限られてしまうのではないかと。でもこれから毎日東京の満員電車で通うのは考えられない。だから気になるのは仕事です。また将来本社勤務などで東京に行かなければならない場合、東京に単身赴任になるのか、あるいは特急などで通えるのか(会社がそれだけの交通費を出してくれればの話ですけど)。今郊外で生活していて仕事で満足してること、不満なこと、教えていただけたらと思います。

  • 東京に残るか地元に帰るか

    今年30歳になる独身女です。 就職を期に九州の田舎の方から東京に上京して来ました。 数年前より地元に戻るかどうしようか悩んできましたが悩みすぎてどうしてよいかわからず質問させていただきます。 地元に帰りたい理由としてはひとりっ子であり、親が心配であること(現在親は病気等ありませんが母親がメンタルが弱いところがあります)、東京で一生を暮らす暮らすイメージがつかないこと、東京にはほぼ友達がいないこと(みんな地元に帰ったか結婚してる友達であまりあそぶことがないです) 東京にいたい理由としては好きなアイドルのライブに行くことが難しくなること(ライブを行なうような都市はほぼすべて飛行機圏内です、交通費がかなりかかります)、地元に帰ることにより収入が落ちてしまうこと、田舎でありショッピングが好きな私にとって買い物をする場所がなくなってしまうことです。 結婚もしたいのですが東京で結婚や子育てを行うイメージがつかず、地元でしたいという気持ちが強くあり婚活には積極的になれず、けれど東京が楽しくてかえる気にもなれずずるずると独身のままきてしまいました。 正直今の年齢では地元で結婚相手が見つかるかどうかわからないですが、、 親は好きなようにしてくれて良いと言ってくれていますが、自身がどちらのメリット・デメリットを取るかを選べず数年この悩みを抱えています。 あまり共感してもらえる友達がおらず、質問へ投稿させていただきました。アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 地方から東京の大学に出て就職で田舎に帰った人に質問です?

    地方出身。大学から上京。東京の生活に違和感を覚えながら(要は東京向きではなく田舎向きの人間なんですよ)東京と田舎(地元)で就職活動を開始。 そんなこんなで東京の一流企業に内定をもらう。 そうなるとついついその会社に入りたくなる。 そんな感じで今は東京の会社で働いて一人暮らしをしています。 毎日のように田舎に帰って就職活動をする事を考えています。 ただ田舎ってまともな就職先がなかなかないんですよね。 会社を辞めて無職の状態で田舎に戻り就職活動をしてもきちんとした会社から内定がもらえる保証はありません。 しかしもう20代後半。田舎に帰るのであればもうタイムリミット。 35才位になって田舎に帰っても…。という気がします。 今の状態で田舎に帰っても刺激がなさ過ぎてつまらないと思ってしまいそうでその点不安でもあります。 そこで田舎(地方)出身→東京の大学→田舎(地方)の企業に就職した人に質問なんですが、やはり東京よりも生活や家を購入したりする面では地方のほうがいいのでしょうか? 東京は遊びに来るところであって生活する場所ではないと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 地方から東京で就職する方法

    地方在住の失業者です。ハローワークを利用して東京での就職を考えていますが、就職先の当ても無いまま転居することは経済的なリスクがありますので、地元に居ながら就職活動したいのですが、やはり東京に住所が無い人間を企業は採用するとは思えません。身内が都内に住んでいるので住所だけは都内に移せるのですが...方法が思いつきません。

  • 生まれも育ちもずっと東京ですが、就職が地方になるかもしれません。

    生まれも育ちもずっと東京ですが、就職が地方になるかもしれません。 (地方の方には不愉快な言い方になるかもしれません) この便利な生活に慣れきってしまっていて、東京を出て暮らすのは非常に憂鬱です。 買い物や遊ぶところの多さ、電車で簡単に移動できる、友達とすぐ会える…。 東京の好きなところを挙げればきりがありません。 もしいまのまま地方で就職することになると本社の関係で東京に戻って来れることはまずなさそうです。 そうすると一生東京から離れて暮らす、正直なところ考えたくないです。 地方の大都市ならまだしも、田舎のほうとなると…。 東京生まれ東京育ちの方がいらしたらその生活はどうか、 またどう考え方を変えればよいかありましたらよろしくお願いいたします。