• ベストアンサー

数学の問題です。

mとnを正の整数とする。nをmで割ると7余り、n+13はmで割り切れるとき、mの値を全て求めよ。 という問題が出たのですが、やり方がわかりません。 やり方を教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

nをmで割ると7余るということは、n-7はmで割り切れるということです。このとき、 (n+13)-(n-7)=20 もmで割り切れるので、mは20の約数ということになります。従ってmの値は 1、2、4、5、10、20 ですが、nをmで割って「7」余ることからm>7でなくてはならないのでm=10、20です。

blackmoon21
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3の数学の問題なのですが…

    504×nが、ある整数の3乗になるような最小の正の整数nの値を求めなさい。 という問題で、答えはn=147となるそうなのですが、画像のn="3×7の2乗"にな?理由がわかりません。 教えたください、お願いします。

  • 数学の問題

    正の偶数kでm>n≧0をみたす整数m.nによってk=m^2-n^2と表されるもの全て求めよという問題があります。 回答ではk=m^2-n^2=(m+n)(m-n)で両方偶数なためkは4の倍数と答えを出しているのですが、このあと逆にk=4lと表すとき・・・と十分条件を確認しているのですが、どうしてここで十分条件を確認する必要があるのですか?詳しく教えてください。

  • 数学の問題がわからないので教えてください

    次の数学の問題の解き方を教えてください。 F_1(x)=sinx+cosx, F_n+1(x)=F_n(x)F'_n(x) のとき (1)F_n(x)を正弦にに直せ。 (2)mを正の整数とするとき、F'_4m(0)の値を求めよ です。 途中式もお願いします

  • 中学三年 数学の問題です。

    1) √124-8n が整数となるnをすべて求めなさい。 2)m、nはm<nである自然数とする√3mnが整数となる(m、n)の組にうち、m+nの値を小さい順に並べて3番目となる組を求めなさい。 答え 1) 3.11.15 2) m=2 n=6 求め方が(1)、(2)共に解りません。 教えて下さいお願い致します。

  • 数学の計算問題です。

    2けたの正の整数nの十の位をa、一の位をbとすると、n = a×10+b (a,bは整数で、1≦a≦9、0≦b≦9)と表せる。 この整数nに、数a+2bを対応させる。例えばn = 36には3+2×6=15が対応し、n = 10には1が対応する。 n、n-1(11≦n≦99)に対応する数をそれぞれp、qとするとき、p -q の値として考えられるものをすべて求めなさい。(解説もよろしくお願いします) 

  • 高1数学の二次方程式の問題です

    x二乗-3x-1=0の解がa、bでa>bとするときに aとbを求めよ また、m<a<m+1を満たす整数mの値、n<b<n+1を満たす整数nの値をもとめよ aとbをはもとめれたのですが、 m<a<m+1を満たす整数mの値、n<b<n+1を満たす整数nの値がわからないです 途中まで解説を理解することができるのですが 3<a<2/7, よって3<a<4であるからm=3 ↑このところがわからないです。 3<a<2/7から、なぜ3<a<4となるのですか。4はどこからきたんですか><

  • 高1数学の問題です。

    nを正の整数とする。 √(n^2+1)の整数部分をa 、小数部分をbとするとき、 -a+1/b の値を求めなさい。 また、-a+1/b=5√2となるnの値を求めなさい。 一応自分で考えてみたのですが、解き方が分かりません。 よろしければ回答お願いしますm(__)m

  • 数学漸化式?の問題です

    正の整数aに対して正の整数からなる数列{x(n)}を条件       x(0)=1 x(1)=a x(n+2)=x(n+1)+x(n) (n=0,1,2,・・・・・) で定める。このときすべての正に整数nに対して、x(n+1)とx(n)が互いに素であることを示せ。 背理法でしょうか?背理法でやってみたのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 整数の問題

    3つの数字5、6、7を1列に並べて3けたの整数M、Nを作った。Mは連続する2つの整数の積にNはある整数の平方になった。 (1)MとNを求めなさい。 (2)nを1桁の正の整数とするとき、数nM+Nがある整数の平方になった。そのようなnの値をすべて求めなさい。 とあるのですが、さすが開成です。全然わかりません。この問題どのように解いたらよいのでしょうか? アドバイスなどをお願いします。

  • 整数の問題です。

    n:正の整数、a:実数ですべての整数mに対して m^2-(a-1)m+n^2/2n+1>1 が成り立つようなaの範囲をnを用いて表せ。 という問題です。 左辺=f(m)とおいてつねにf(a)>0かつf(a/2-1)>0となればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NECのハイブリッド0、ノートHZ500-LAGを1カ月前に中古で購入しました。最近、充電が16%まで上がりません。試しに差し込み口を変えたりリフレッシュを行いましたが、上昇しない状態が続いています。この状態はバッテリー交換のサインなのでしょうか?経験のある方、教えてください。
  • NECのノートHZ500-LAGを中古で購入してから1カ月ほど経ちました。最近、充電が16%までしか上がらない状態が続いています。試しに差し込み口を変えたりリフレッシュを行ったものの、改善されません。この状態はバッテリー交換が必要なサインなのでしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。
  • NECのノートHZ500-LAGを中古で購入してから約1カ月が経ちますが、最近充電が16%までしか上がりません。差し込み口の変更やリフレッシュを行いましたが、改善されません。この状態はバッテリー交換のサインなのでしょうか?同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
回答を見る