• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発の是非に関する論争をまとめてみたのですが、)

原発の是非に関する論争まとめ

このQ&Aのポイント
  • 原発の長所:安定供給、国内資源の乏しさを補う、低コストで大容量、環境対策
  • 原発の短所:大きな事故のリスク、放射性廃棄物の処理問題、地震リスクと電力会社への信用不足
  • 原発は現状維持でもいいが、新規建設は反対

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

 以下のように検討していくと原子力は資源量限定、コスト高、危険性大、廃棄物垂れ流し等全ての点から未来性、有利性はありません。  早急な廃止を図り、福島原発事故相当或いはそれ以上の原発事故の発生による住民放射能被災、世界の工業製品製造基地としての信頼性喪失、日本沈没等の問題を防ぐ事が求められるのではないでしょうか。 主要な問題点を以下に記しますので検討して下さい。 1. 原発は事故時の費用や廃棄物処理費用を除外してもコスト的な優位性は無い。 "原発 コスト OR 費用" 等としてサーチ ==> http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?P=1 実は誰も分かっていない原発のコスト 表2 財政支出を含めた電源別総合単価 原子力:10.68, 原子力+揚水:12.23, 火力:9.90 円/kwh http://chikyuza.net/n/archives/12008 ウランとLNGの燃料費試算 2. 原子力は資源量としても有限であり、65-300年分程度しか無い。  採鉱、精錬、濃縮、発電(定期点検時、機器故障時等の通常の稼動状態でも)など全ての段階でエネルギーを浪費し、大量の廃棄物を排出し、関係する労働者や周辺住民に放射能被害を撒き散らしています。 発電段階だけでも発電出力の約2倍の温排水を排出しています。 CO2の排出が少ないクリーンなエネルギー等といった嘘に騙されないで下さい。 "原発 OR ウラン 資源量" ==> http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/data/051102g.pdf 世界のウラン資源需給の 展望と我が国の対応 p.8 世界の天然ウラン資源量 $130/kg-U未満のコストで回収可能な資源量(約459万トン・ウラン)は、年間需要量(約7万トン・ウラン弱)の約65年分に相当する。 http://hideyukihirakawa.com/blog/archives/200405/250208.php ウラン資源量270年分残存 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/energy/resource.htm 貧弱なウラン資源 3. ブルサーマル方式のコスト的メリットは無く、直接廃棄処分の方が低コスト  また、MOX燃料のプルトニュームはウランよりもずっと危険な放射性物質です。  >世界では新しい方式の(より安全な)原子炉がいろいろ考案されています。  具体的な案があるのでしょうか。 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?P=5  12兆円のリターンは9000億円  高速増殖炉はあと10-20年で実用化可能等と言われてたりしていましたが、10兆円以上の費用を掛けその期限が来るたびに更に同じ言葉が繰り返し言われて永久に実用化されそうにありません。 ナトリューム漏れ等の発生の危険性等が問題とされ、今なおその夢を追いかけているのは世界中で日本だけになってしまっています。 http://www.cnic.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=48 再処理は経済的に引き合わない―アメリカの研究論文より― http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=927 新刊 破綻したプルトニウム利用 ― 政策転換への提言 ― http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/ フランスねこのNews Watching フランス語で発信される福島原発事故関連記事を読むBlog(ときどき更新) 4. 地震や津波による原発事故発生の危険性が大きい。  活断層や軟弱地盤の上の原発は福島原発と同様或いはそれ以上の過酷事故が発生する  地震自体で原発基礎地盤の地割れ、振動による数多くの配管破断による冷却水喪失等が発生する可能性大。 これは津波対策、非常電源対策、緊急時対応の運転員訓練などでは絶対に対応出来ない。 5. ウランは採鉱、精錬、運転、放射性廃棄物など全ての段階で放射能被害を撒き散らしている。  クリーンエネルギーとは全く言えない。 http://www.cnic.jp/modules/smartfaq/faq.php?faqid=6 事故・トラブルの一覧はありますか? ==> http://www.atomdb.jnes.go.jp/ http://www.atomdb.jnes.go.jp/events/index.html http://www.atomdb.jnes.go.jp/events/kashiwazaki-kariwa.html 柏崎刈羽原発の例のみを取っても2007年07月16日の地震に伴い多数の事故が発生している 平成19年新潟県中越沖地震における所内変圧器の火災 平成19年新潟県中越沖地震における原子炉建屋内非管理区域への放射性物質を含む水の漏えい 平成19年新潟県中越沖地震における原子炉建屋天井クレーン走行電動継手部の破損 Wikipedia:  柏崎刈羽原子力発電所  原子力資料情報室==> http://cnic.jp/ http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/363.html 調査報告/原子力発電所における秘密 http://okwave.jp/qa/q6981643.html 泊原発でも、いわゆる原発奴隷はいるのですか? 6. 今後のエネルギー政策について  以下のような資料を参考に原子力から自然エネルギーに転換していく事が望まれる。  現在、発送配電独占体制の電力会社は送電線への独立系発電会社等の接続を拒んだり、高価格の送電費用を請求したりしている。  原子力に対する国からの補助金相当の費用を自然エネルギー開発や送電線増強等に割当てればかなりの電力が新たに開発される筈である。  原子力村からはそれらに対する妨害としか考えられない対処策が現在取られている http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/energiepltk00.html ドイツのエネルギー政策,新時代へ http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/242.html http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110930/222923/?P=1 原発5基分の電力が燃料費タダで手に入る 廃棄物発電の潜在力と再生可能エネルギー全量買取法の弱点 http://okwave.jp/qa/q6778701.html 日本における今後のエネルギーについて

supnigger
質問者

お礼

回答ありがとうございます URLが多くてまだ全部見きれていませんが、必ず全て見ます。 資源量に限りがある点はリストの方に載せてあります。 コストの方は本当に難しい問題で、ウィキペディアなんかを見るとコスト試算は試算する機関によって三者三様でどれを信じたらいいか分からない状態です。 コストが高いと思いたい機関はコストが高く試算され、コストが安いと思いたい機関はコストが安く試算される傾向にあると思われます。 しかし政府がお金を出すから原発が推進されていったのは多分本当でしょう。 >CO2の排出が少ないクリーンなエネルギー等といった嘘に騙されないで下さい。 CO2及び、窒素酸化物硫黄酸化物を排出しないのは本当なので嘘ではないと思います。「全ての段階でエネルギーを浪費し」と書いてありますが、二酸化炭素排出の試算にはこれらが含まれていると書かれています。 また、温水排出による温暖化の影響と二酸化炭素による温暖化の影響、どちらが大きいのか調べる必要があると思います。 放射性廃棄物をだすことはまぎれもない欠点ですので、リストの方に載せてあります。 >活断層や軟弱地盤の上の原発は福島原発と同様或いはそれ以上の過酷事故が発生する 新潟大地震でも福島原発並みの大事故にはいたりませんでした。 東北大震災は歴史的に見てもトップレベルの地震で、数千年に一度と言われています。 また、日本ではM7.0-7.9の地震が平均年2回訪れていますが、やはり大規模な事故には至っていません。 これらの事実から、私には福島以上の事故が今後起こる可能性は非常に低いと考えているのですが、違うでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#222312
noname#222312
回答No.3

日本の原子力発電所は単なる民間企業である電力会社のみの事業ではなく、政府主導による国家事業である事をお忘れなく。 中国やインドを始めとした発展途上国が大量に燃料を消費するようになってます。 今後そういった燃料が不足したり枯渇したりする恐れがないとは限りません。 それでなくとも昨今はアメリカによるイラン制裁で、イランからの原油の輸入に制限がかけられます。 こういった時に資源のない日本では燃料消費を抑える術が全くありません。 ちょっと気温が下がった程度で、首都圏では最大電力需要を記録しました。 嘘ばっかりでさっぱり公約を守らない政府では、国民の節電意識が無くなるのは当然の事でしょう。 大震災以降、自然エネルギーの最大利用等と政府民主党は声高々にアピールしてましたが、最近ではめっきりトーンダウンしてますね。 メガソーラーだ風力発電だ云々と言ってましたが、結果的に資金のない日本で短期的にどれだけの事ができるでしょうか? そもそも不安定で非効率的な発電方法に多額の開発費と建設費をかけるようなものなのでしょうか? そのために新たな問題が祈念されている事は誰も口にしませんね。 海外から電力を購入するなどとふざけた事を言ってた国会議員もいましたが、結局あれから10ヶ月が過ぎて何かひとつでも現実的に一歩でも動き出した事ってあるでしょうか? これは政府民主党の政治全般にいえるだらしなさだと思います。 評論家だ専門家だと言ってる人達にもいろいろあるでしょうが、原発は発電を停止させたからとて安全を確立させられるものではありません。 今回の福島の東電原発で得た教訓を早く活かさなくてはならないはずなのに、実際に本当に安全確保に動いてる箇所はほとんどないです。 当然です。 日本にはお金が無いんですから。 国民へのデモンストレーションの建前上ストレステストだなんだとやってるようですが、危険判断基準は徐々に下がってます。 そのうち世論が静かになってきた頃に再稼動させる原発が出てくるんじゃないでしょうか? 被災地では少しづつ火力発電所の復旧が終わり、再稼動を始めています。 どんどんと化石燃料の消費ばかりが増えていってます。 とある携帯会社社長にしても、原発事故後に前総理と仲良くマスコミの前に出てきて散々言ってた口約はすっかり失速してしまってますね。 何千年に一度と言われる大災害がこのような事態を発生させた事による再発防止ってどうしたらいいんでしょうね? 事故のリスクと言いますが、これまで何十年もほとんど事故と言えるような事故は無かったはずです。 少なくとも世界一安全な設備だったはずです。 それまで日本国民は全員が原発の恩恵に授かってきて今の暮らしがあるはずです。 今更電気に頼らない生活など考えられませんし、節電にも限界はあります。 国だ政府だ電力会社だと責任を押し付けしてる国民には非はないんでしょうか? 我々に今できる事ってなんなんでしょうね? 原発の全てを反対する事ではないんじゃないでしょうか? 原発は新規に建設するよりも旧型を改良する方がはるかに費用を要します。 いろんな意味で日本の主要な企業もどんどん衰退していってます。 一国も早く問題解決しなければならないのに、いまの政府はまるで牛歩戦術ですね。 このまま国民の生の声に全く触れない民主党政治に任せていて本当に良いのでしょうか? 本当の意味での一番大きな問題は政権政党である民主党なのではないでしょうか? パフォーマンスだけの政治家がこのように問題をただ大きくするだけで、結果的に日本は悪くはなっても一向に良くなる気配はありません。 こちら震災の被災地では復旧も復興も一向に進みません。 マスメディアが取り上げる復興状況などほんの一部の事でしかありません。 余計な話がほとんどですみません。

supnigger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >メガソーラーだ風力発電だ云々と言ってましたが、結果的に資金のない日本で短期的にどれだけの事ができるでしょうか? >そもそも不安定で非効率的な発電方法に多額の開発費と建設費をかけるようなものなのでしょうか? >そのために新たな問題が祈念されている事は誰も口にしませんね。 この件に関しては、原発の補助金を回せばいくらか自然エネルギーを導入できるのではないかという意見があります。 ただやはり、自然エネルギーという特質上(高価、不安定)原子力の代替エネルギーにするには難しいように思えます。 火力とうまく配合すれば、原理的(?)には可能かもしれません。(自然エネルギーをベースにして、たりない分を火力で補う) ここ以外の点は、リストの方で載せてあると思います。 確かに政府の問題もあると思います。しかし、原発の問題をほぼ全て政治の問題にしてしまうのは少し違うような気もします。 原発そのものの存在意義を考える必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.2

零点。

supnigger
質問者

お礼

回答ありがとうございます よろしければ、零点である理由とどうすれば一点でも多く点数が取れるか教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

とりあえずの意見ですが、 1. 「電力会社に信用がない」というのは「原発の短所」ではありません。別の問題です。 2. 高速増殖炉に変えて(次善の策として)ブルサーマル方式が期待されています。 3. 世界では新しい方式の(より安全な)原子炉がいろいろ考案されています。夢を追うことは大切ですから....

supnigger
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「電力会社に信用がない」は確かに、原発の短所ではないかもしれません。 しかし原子力発電所をなくす理由としてよく取り上げられるのでいれてみました。 長所短所というより、原発を維持する理由・原発を廃止する理由と言い換えた方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発が発電コストが安いという意味、誰にとって

    政府、政策当事者である政治家などからよく原発は発電コストが安い、であるから原発を動かさないことは電力料金の上昇を招かざるを得ずそのことは消費者である国民に多大なるマイナスの影響を及ぼしてしまう、であるなら限定的にせよ原発を稼動させることを検討せざるを得ない、といった主旨の発言がよく聞かれます。私の率直な印象としては原発が発電コストが安いとはどうにも理解しがたい気がしています。 よく比較の対象となる火力発電と比較して考えます、原発の原料であるウラン、プルトニウムが火力の石油系化石燃料より安価なのでしょうか?それとも、設備、原子力発電プラントが火力発電プラントよりも安価なのでしょうか?私は正直、関心はあるもののそこのところは詳らかにしません。ですが、少なくとも設備、装置に関しては原発が安価ではないと想像します。となれば、原料が火力のそれと比べ圧倒的な価格優位性があるということなのでしょうか? ウラン等の放射性物質の調達コストが石油系化石燃料よりそんなに大きく下回るのでしょうか?これも、素人である私にはあまり想像し得ない結論です。 であるならの私の仮説です。電力会社は原発は発電コストが安いので料金を下げるには原発を稼動させなければならないといいます。電力会社が言う発電コストという意味は、かなりのざっくりとした話にすると 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト=発電コスト ではなく、 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト-国からの補助=発電コスト という意味ではないのでしょうか? これは、私の推測からの仮説です。 しかし、この説が当たらずしも遠からずということであるならば、電力会社は原発が発電コストが安いというのは間違いにはあたらないでしょうが、国にとって国民にとっては発電コストが安いというのは誤りになってしまうと思います。 ここのところについては説明は不要であるとは思われますが、国からの補助というのは源泉は当然、税金等です、国民等による負担であるからです。 私の推測からの仮説を交え、原発が発電コストが安いということへの疑問点をあげさせていただきましたが、このことに詳しい方おられましたら、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 原発のコストが火力より安いのは税金投入の結果では?

    原発の発電コストは火力発電より大幅に安いと言われています。現在大飯3,4号を除いて日本の原発は全て停止(火力はフル可動)しているので、電力各社は大赤字です。 しかし今回の福島原発事故の処理に要する費用は素人目にも数十兆円です(ほとんど税金では?)。幾ら津波対策をしても想定外の地震、津波がくれば福島の二の前です。事故処理以外にも核燃料再処理や、放射性廃棄物処理も税金で行っているのでは?? 私は原発の発電コストが火力より安いというのは原発に税金を投入している結果だとしか思えません。 発電コストに詳しい方本当に原発は安いのかどうか教えて下さい。

  • 原発の点検とは?

    1、よく「~原発の~号炉点検中」と言いますけど、点検というのは何をするのですか。  2.それから福島原発3号炉ではプルサーマル発電を行おうとしていたそうですが、本当なのですか。点検中ではなかったのですか。 3.もしそうなら、MOX燃料を燃やすのは高速増殖炉でなくてもできるのですか。 4.もしそうなら、他の原発でもプルサーマル発電を行うことができてしまうのですか。 福島原発の事故でやっと、ほんの少し原発についての知識を得たものです。 どうかよろしくお願いします。

  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

  • 原発、今秋再びゼロ。原発はもう不要なのでは?

    → ・原発は、地震活動の活発化した日本列島では極めて危険。 ・原発は、本当は最も高いコストのかかる発電方式。本当は日本経済に莫大な損害が発生し続ける。 ・今後、安全化のために莫大な投資が必要になり、しかも安全にはならない。 ・原発ゼロでも電力不足は起きない。 ・安い代替エネルギーはいくらでもある。 ・火力燃料費の増加問題は、その気になれば短期間に解決できる。 ・公正な自由競争のない電力業界、公正に自由化すれば、それだけで電気代は劇的に下がる。 ・自由化すれば、意味のあるインフラ投資が行なわれ、新産業が起き、新たな大きな雇用創出もできる。 ・不正な「随意契約」と「天下り」、不正な「寄付金」が政/官/業///に配られ、電力業界と原子力行政は不正と悪の温床。 ・国民の電気代の使途/用途には、莫大な金額の無駄が生じている。 電力業界と原子力行政は、まさにまず行政改革しなければいけないもの。 ⇒ これらの真実を、もう、みんなが気が付き始めているのでは? 原発は、本当は全く不要なのでは? ・・・ 『原発遠い再稼働 今秋再びゼロ 不要論拍車も』 東京新聞 2013年1月15日 「原子力規制委員会が原発再稼働の条件となる新しい安全基準を今年七月までに決める。だが、新基準ができても、再稼働はさらに先に延びそうだ。 新基準を基に電力会社が補強工事を計画→規制委が計画を審査→工事に着手-というステップを踏まざるを得ないためで、今秋、再び「原発ゼロ」となるのは必至。何度も原発ゼロを繰り返すうちに「原発不要論」に一段と拍車がかかりそうだ。(加藤裕治) ◇半年超 「電力会社から申請があっても、三、四日でOKとはいかない。一基の審査に半年、一年はかかる」。規制委の田中俊一委員長は今年最初の九日の記者会見でこう語った。 田中氏が言う申請とは、原発の重要な設備に大幅に手を加える場合に不可欠な「変更申請」手続きのこと。 新基準では、 (1)電源喪失対策の強化 (2)航空機が衝突しても安全を確保 (3)テロ対策 (4)格納容器のベント(排気)を迫られても、汚染蒸気を浄化してから排出するフィルターの設置 -など数々の対策が求められそうだ。 一部の項目は完了するまでの猶予期間が設けられる見込みだが、再稼働のためには新基準の全てを満たすことが必須。電力会社は対策工事を規制委に申請し、ようやく工事に取りかかる。この時点で、既に来年になっている見込み。 唯一稼働中の関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機も今年九月には定期検査に入り、再び原発ゼロになる。 ◇難工事 新基準に基づく工事も難しく、大がかりなものになり、長期化が予想される。 ベントフィルターを設置するには、分厚い格納容器に穴を開ける非常に難しい工事が必要になる。航空機衝突対策では、原子炉からやや離れた場所に頑丈な建屋を建設し、制御室や非常用電源、原子炉の冷却装置を備えることが検討されている。 工事には一基当たり百億円単位のカネがかかるとみられ、規制委の事務局職員からは「経済的に見合わないと判断し、再稼働を断念する電力会社もあるのではないか」との声も聞かれる。 新基準で再稼働のためには何が求められるかによって、電力会社の経営にも大きな影響が出る。このため規制委の新基準検討チームの会合には毎回、黒や紺のスーツ姿の電力会社の社員らが多数傍聴に詰め掛けている。 ◇長期化 国内に五十基ある商業用原発のうち、早めに審査が進みそうなのが、活断層などの問題を抱えていない九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)。それでも来夏前に対策工事まで完了するかどうかは微妙な状況だ。 その他の原発は審査に時間がかかる見込み。特に多数の活断層があると指摘される福井県・若狭湾の原発では、大規模な対策工事が必要になる可能性がある。 規制委は「国民の安全が最優先」との理念を掲げ、田中氏は三年以内に全原発の審査を終えるのは不可能との見通しを示している。原発ゼロ、動いてもわずかという状況は来夏を越えて長期化すると予測される。 関電のように、原発依存度が高い電力会社は今後、追加の電源確保を迫られるのは避けられず、コスト削減などの合理化努力も求められる。」 ・・・ ◆巨大地震がいくつも来る。 日本列島は千年に一度の地震/地殻変動の世紀に入った可能性が高い。 しかも、玄海と川内原発以外の全ての原発の直下もしくは近くに活断層が走っている。 原発は、日本列島には危険すぎる。 もし直下の活断層が動いたら、どんな地震対策も全く効果が無い。建屋自体が引っくり返されてしまうのだから。 その時は、福島原発事故どころではないものすごく大量の放射性物質が飛散し、日本全土が破滅してしまう。 ◆電力不足は、今でも、原発ゼロでも起きない。 ◆火力燃料費の増加問題は解決できる。 最近、火力燃料費の2~3兆円の増加問題が指摘されているが、この問題は老朽石油火力を先端天然ガス火力に短期間に転換することで解決できる。 天然ガス(LNG)の価格は石油の1/2~1/3。石炭はもっと安い。さらに、天然ガスの価格は今後4年後から劇的に下がって行く。 現在の発電コストは、石油火力36円/kWh、天然ガス(LNG)火力10.7円/kWh、石炭火力9.5円/kWh。 例えば、天然ガス(LNG)火力の100万kWクラス20基(1基1000億円、20基2兆円)を、5年で新設すれば、原発など無くても、火力燃料費は増加ではなく減少する。採算性がものすごく良いので民間資金で調達可能。 ちなみに、 天然ガス火力のCO2排出量は、石炭火力の1/2。 天然ガス火力の直接の排熱量は、原発の3.5分の1。 天然ガス火力の熱効率は60%で、原発の2倍。 天然ガス火力の建設費は、原発の5分の1。 天然ガスは、シェール革命により可採年数が400年とも言われ、世界中から安価に安定に供給可能。 → 40年前とは違って 現在は、原発の経済合理性など全く無い。 ◆電気代は、公正な電力自由化をすれば、大幅に下がる。 しかし、自民党が、公正な自由競争化を邪魔する。 ※不条理なことに、それでも原発を推進しようとする人たち

  • 原発稼働についてのアンケート

    今回は真面目な内容です。 『原発は必要か』に関して意見を頂きたいです。 私は電気主任技術者という資格を持っております。 原子力発電で賄われる強力且つ安定的な電力は、コストも効率も火力より良い。代替エネルギー案が出てきている現在、そのほとんどがピーク電力供給にしか寄与せず、原子力や火力のようなベース電力の完全なる代替ではありません。 夜間の余剰電力も揚水発電の水を引き上げるのに用いられます(ちなみにピーク電力供給です)。しかし、水力発電は発電電力が水位の影響を受けるため、夏場の水分の蒸発の分のロスも生じます。 福島での事故は人災であり、耐用期間も過ぎていたなど多々問題があった上で起きたものです。 福島の賠償が進まないのも、原子力発電所の立地給付金という周辺住民へのお金を還元する形をとっているため、黙認させられているのです。 これも問題なのかと思ってしまいます。 リスクの問題は今後の課題ではありますが、運用次第だと思います。 今、脱原発を謳って政治家がマインドコントロールのようなことを国民にかけようとしていますが、果たしてそうでしょうか? 火力発電が成り立っているのも、化石燃料がまだ枯渇していないだけであって、枯渇してしまえばベース電力を供給する術を無くしてしまいます。元々、原子力発電はこのような問題があったから建設されたのであって、今の世論はその根幹を否定するものとなってしまいました。 すると、電力需要とともに発展してきた日本の産業の衰退は加速度を増すばかりです。 みなさんはいかがでしょうか?私は原発は残すべきだと思います。

  • 原発のない沖縄の安い電気料金まで脱原発で上がるの?

    本土より安い、原発のない沖縄の電気料金まで脱原発で上がるのですか? 勝手に事故を起こした本土の影響で、原発のない沖縄の安い電気料金までとばっちりで上がったら、沖縄の人って黙っちゃいないですよね? http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121215/1355568058 本来、誤った投資で不良資産を抱え込んだ責任は その会社自らが責任を持つのが、 資本主義社会では当たり前の事ですが。 勝手に事故を起こして 原発止めたら、電気料金を上げるって?  投資先を誤ったシャープが不良資産で転げ落ちてるのに、 国民に責任を転嫁しようなんて、 電力会社さん虫が良すぎませんか? それに、そんなことしたら、 原発がない方が電気料金が安い とばっちりで電気料金を上げられる 原発のない沖縄が ダッマっちゃいないんじゃないですか? それとも、 沖縄だけ電気料金が上がらないとしたら、 本土は、コストで沖縄に勝てなくなりますね。 原発会社のせいで、別の沖縄問題勃発か? 実際、沖縄電力と東京電力での一般的な家庭向け従量電灯料金を比較すると、271kWhぐらいまでは、原発のない沖縄の方が電気料金が安かったりしちゃいます。また、271kWh以降の電気料金も、沖縄電力と東京電力とではほとんど差がありません。」 原発のない沖縄の電気料金体系 http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html 料金単価表 最低料金 最初の10kWhまで 1契約 383.69 電力量料金 10kWhをこえ120kWhまで 1kWh 21.86 120kWhをこえ300kWhまで 〃 27.15 300kWhをこえる部分 〃 29.04 原発事故の東京電力の電気料金体系(従量電灯B) http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html 料金単価表 基本料金 30A 1契約 819円00銭(←沖縄では基本料はない) 最初の120kWhまで(第1段階料金) 1kWh 18円89銭 120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 1kWh 25円19銭 上記超過(第3段階料金) 1kWh 29円10銭 使用電力 沖縄, 東京 100kWh 2351.09,  2708.00 150kWh 3602.80,  3841.50 200kWh 4960.29,  5101.00 250kWh 6317.79,  6360.50 270kWh 6860.79,  6864.30 271kWh 6887.94,  6889.49 272kWh 6915.01,  6914.68 273kWh 6942.24,  6939.87 274kWh 6969.39,  6965.06 275kWh 6996.54,  6990.25 276kWh 7023.69,  7015.44 277kWh 7050.84,  7040.63 278kWh 7077.99,  7065.82 279kWh 7105.14,  7091.01 280kWh 7132.29,  7116.20 300kWh 7675.29,  7620.00 400kWh 10579.29,  10530.00 499kWh 13454.25,  13410.90 グラフにすると、以下の通り。 赤いラインが沖縄の電気料金 青いラインが東京の電気料金 しかも、シェールガスによる天然ガスの価格低下で、アメリカでは、原子力発電が火力発電のコスト競争に負け、続々廃炉とか!! http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121215/1355552188 電力会社さん。国民に原発の責任を押し付けないでね!

  • 大飯原発の運転再開

    政府は、大飯原発の運転再開を決めました。 この事に対して私は、異論を持っていませんし、逆に何で、福島の原発事故が 起きたからと言って、全国の原発を止めなければならないのか、理解しがたい 物がありました。 電力供給事情、を考えると責任ある立場の決断だったと思います。 単に、原発が好きか、嫌いか・・・と言う質問に「好き」と答える人は、いないでしょう。 でも、現実問題、化石燃料を燃やす火力発電がメインで、将来を通して安定的に電力供給は、 できなし、太陽光発電の長所ばかりが強調されていますが、あくまで、補助的 な役割しかできないものです。 節電、節電と叫んでいますが、将来にわたって、電気使用の自粛をするのでしょうか? 電気の無駄遣いは、悪い事ですが、必要な電力は、必要なだけ供給する体制は、 重要だと思います。 省エネ商品は、増えていますが、生活が豊かになって、使う数、時間が増えてくれば、 電力使用は、減らない物です。 基本的に、経済成長が続けば、電力使用は減る事は、 ないと思います。 ・・・と言う事で、原子力発電は、これからも、一定割合で、必要と思われます。 ただ、今回の運転再開で、どの程度の具体的な安全面の改善が行われたのか、はっきり しない物があります。 今回の事故を踏まえて、どんな事があっても、原子炉の冷却維持 だけは、確保しなければならないと思います。 ・・どなたか、大飯原発で講じられた、安全対策が載っているリンク先を教えて下さい。

  • 原発立地住民の反対を無視して良いのか?

    地震大国日本で基準地震動を超える地震が原発に到来しないというのは、あまりにも楽観的と言わざるをえず、原子炉本体に発生する放射能漏れ事故もさることながら、福島事故では核燃料プールが破断を免れ、ガレキがなだれ込むなどによって使用済み核燃料が大きく損傷しなかったのは誠に幸運と言うしかない。 日本の原発はその安全技術や設備が万全ではないとの疑念が残るというのにとどまらず、むしろ確たる根拠のない楽観的見通しのもとに初めて成り立つ脆弱なものと言わざるをえない。深刻な事故はめったに起きないだろう、という見通しの下に全ての対応が成り立っている。 推進論者は原発稼働で電力供給の安定性・コストの低減につながるというが、極めて多数の人々の生存そのものに関わる権利と、電気代の高い低いの問題を並べて議論すること自体、倫理的・法的に許されるものではない。 コスト問題に関して国富の流出や喪失の議論があるが、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることこそが国富の喪失である。 更に原発稼働がCO2削減に資するもので環境面で優れているとの主張があるが、福島事故は我が国始まって以来最大の公害、環境汚染であり、環境問題を原発運転継続の根拠にするのは、甚だしい筋違いである。 以上の論点を含む趣旨で原発立地とその周辺住民は原発の建設と再稼働に反対しているが、その意志を無視して原発建設・再稼働を実施して良いのですか?

  • 原子力発電所について

    先日、反原発派の方が僕の大学の外でビラを配っていて、 すごく興味深いことが書いてありました。 題名は『ウソだらけの原発』です。 その記事に以下のようなことが書かれていました。 (1)ウランを燃料にして原発で燃やすまでの工程で膨大な資源とエネルギーが投入されるため、エネルギー収支はマイナス。 (2)燃料の加工、原発の建設・運転の全過程で、膨大な化石燃料を消費する。原発の第一次的な燃料は石油・石炭なので原発こそが最大のCO2放出源。 (3)原発は、原子炉の中で作られた熱の2/3は海に捨てられる。発電所というのもおこがましい。 (4)ウラン燃料を製造するコスト、稼働率の低さとランニングコスト、使用済み燃料の処理問題、耐用年数を過ぎた廃炉のコストなどを加味すると、原発は、火力や水力発電よりも高コスト。 (5)石油の可採年数は伸びているため石油枯渇はウソ。 (6)人類が、化石燃料を大量に消費し始め、CO2を大量に放出しだしたのは、戦後の1946年から。他方、地球温暖化という現象が起こっているのは、1800年代初頭から。つまり、人類のCO2大量放出の以前から地球温暖化は起きている。つまり地球温暖化は、自然現象だ。 (7)電力需要のピーク時でも、過去の実績でみると、最大電力需要量が、火力と水力の合計を超えたことはほとんどない[図表6]。実際03年東電は、首都圏に送電する原子炉17基をすべて止めたが、真夏でも停電は全く起こらなかった。 因みに、執筆は元京大原子炉実験所助教授の方で、専門は中性子物理らしいです。 最初は僕も反原発はあまりにも非現実的だと思ってたのですが、 もし以上のコトが本当だったら、確かに原子力発電はすごく不経済なのではないでしょうか。 詳しい方解説お願いします。