• 締切済み

大学デビュー失敗

dir0526の回答

  • dir0526
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

挨拶さえしていれば、どうにかはなります。 そもそも人間関係は挨拶から始まるものです。

関連するQ&A

  • 大学の学科のグループが合わない

    こんにちは。 タイトルの通り、大学の二年生ですが今いるグループが正直合いません。 素を出せないし、話の内容も合わないし、一緒にいて浮いています。 恐らくそのグループの人もそう思ってます。しかし、もう大学二年の後半。もうすぐ3年生になります。 これから先、研究室などに配属されたらこんな悩みは消えるでしょうか? ちなみに、おなじ学部の他の学科の仲の良い友達がいて、この悩みも話せるくらいの仲です。 しかし、その友達もその学科ではグループが有るわけで… サークルの人たちは気兼ねなく話せるし、こんな悩みをきいてくれる人もいます。 昔っから人づきあいは下手でした。大学に入ってもうこんな悩みはしたくないと思っていたんですが… また悩んでしまいましたね(笑 ちょっと無理して華やかなグループに入ってしまったのが原因だと思いますが。 次に就職などで新たな環境に入る機会があるときは、自分に合う人を見つけようと思いますが、今がやはり辛いので、今の対処法もしくは考えを改めるようなご意見お待ちしております。

  • 大学の人間関係で悩んでいます。。。長文

    私は大学2年の女です。 入学当時から、顔を合わせると挨拶をしたり、話をする同じ学科(25歳・男)の人がいます。去年の秋から急にその人の態度が変わり、無視されがちになったり、挨拶をしても嫌そうに返されるようになりました。思い当たる原因もなく、初めは気のせいだと思い気にしないようにしていましたが、最近は一緒にいる友達にも分かる位に、彼の側(彼を含むグループの)を通るたびにジロジロ見られ笑われたり、何か言われるようになりました。 はっきりとした証拠も無く、どうする事もできないでいますが、ただ、そのグループの中に友達の彼氏がいて、その友達を介して状況を聞き出そうとは思ったのですが、逆に状況が悪化しそうな気がして実行できていません。 その彼がいるグループは、他の学科とも交流があり顔が広いので、この状況がどんどん広がっていくんじゃないかとても不安です。 一緒にいる友達に相談しても、最初は『何かあったら私が言ってやる!』と言ってくれていたのですが、段々『グループの誰かが li12tt17le の事好きなんじゃないの~』と軽く言われ、あまり関わりたくないと思っているのか真剣に聞いてもらえていない感じなんです。 今回の事に対して、私はどういう態度をとるべきなのでしょうか?皆さんの意見・アドバイスをお願いします。長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 大学 友達関係

    今年の4月から大学1年生になりました! 早速質問と言うよりは皆さんの意見を 聞きたいので投稿しました。 大学に入って一週間が経ちました。 周りのみんなは入る前からLINEや Twitterで連絡をとっててすでに友達作りを 始めてました。私もLINEのグループには 入ってましたが、顔も性格もほとんど 分からない人とLINEすることに抵抗が あり会話には参加してませんでした。 いざガイダンスに行ってみるとやっぱり みんなグループになっててとても入って いける状態ではなかったです(/ _ ; ) 少しずつ話す努力はしてるのですが、 周りに自分が受け入れられてない感じ がして怖くなりました。 高校のときも最初の三ヶ月は嫌で嫌で しょうがなかったですが、一緒にいる子もいたし、 グループなんてなかったからそこまで焦ってなかったんですが、 今はかなり焦ってます。大学生活も高校と同じようにみんなで 楽しみたいんですが、どーもグループに入っていけません。 学部一緒の子にTwitterで絡んでみても、 返信が来なくてやっぱダメかーって ネガティブ。今までで一番ネガティブです。自分が気持ち悪いです。いつもと違いすぎて。 焦る必要はないですが、やっぱり周りがグループになってると焦ります。 うまく入って行くにはどうしたらよいのでしょうか? 少しでもいいので相談に乗ってほしいです。アドバイスもほしいです。 お願いします!話が分からなければ何でも質問してください!

  • 同じ大学:別れたあとの気まずさ…

    私は大学2年生の女で、今付き合っている彼も2年生です。 同じ大学で、同じ学科です(学番も近いので、グループ研究のときの班も一緒です) お互い惹かれあって付き合いだしたのですが、私から別れを告げたいと考えています。 ここでは字数の関係で詳しい内容は端折らせてもらいますが、 別れようと思った原因は、辛い思いを何度もさせられたからです。 もう限界なんです。 別れたあとって、なるべく会わないようにしたほうがお互いのためですよね。 でも、同じ学科で、毎日とはいきませんが、頻繁に顔を会わす状況が多いなかで どのように接したらいいのでしょうか… 仕方がない、我慢するしかない、というのは分かっているのですが… 同じような状況を体験したことのある方、アドバイスをお願いします。 P.S.ちなみに、付き合う以前のような友達に戻るっていうことはできそうにありません。 彼のほうが、まだ私に気があると思うので… “学科内の友人”としてなら、ある程度の会話はしますが(というかしなくてはいけない状況がでてくると思うので) 仲良くしていたら、「よりを戻そう」とか言われそうで嫌です。

  • 大学でグループ…

    こんにちは。新大学生の女です。 少し生活に慣れ、友達も一応できましたが、少し驚いたことがあります。当たり前のことかもしれないのですが、女子は中学校や高校のように、ほとんどがグループで固まって行動しているということです。 もちろんそういう人もいると思っていましたが、もう子供じゃないんだし、いくらなんでも皆が皆いつも同じ人で固まったりはしないだろうと思っていたので、軽くショックを受けました。 大学では学科とかにかかわらず友達をたくさん作りたいしいろんな人と話をしたかったので、一人の人を見つけて声をかけまくっていました。最初のうちはよかったのですが、今はみんなもう仲良しの友達ができてしまっているので、話しかけても「えっ、何?」って感じの反応を見せたり、グループの子を探したいから・・・とすぐに去っていってしまう人が多くなってきました。特定の人ばかりと一緒にいるのではなく、みんなと仲良くなりたいと思っていたけど、そう思っている人は少ないみたいで少し悲しいです。誰か新しい友達を作ろうと一人で行動しているうちに今の友達とも疎遠になって一人と思って不安です。やはり、今となれば授業のときや大学の中で突然話しかけられるのって迷惑なのでしょうか?おとなしくどこかのグループに入ったほうがいいのでしょうか…。

  • 大学の人間関係に慣れません。

    今年から大学生になりました。 お弁当を一緒に食べるグループも出来たのです …が、グループといっても 仲良いから一緒に居るのではないのです。 なんとなく一緒に居る感じです。 高校の時は、自分の性格に合う友達が 沢山いて、悩むことはあまりなかったのですが 大学に入って、気の合う人が 全くと言って良いほど居ないのです。 (違う学科には居ますが…) 今はグループ内でも陰口があったり 無神経な人がいたりして 気を遣い続けるのもイヤなので 昨日から一緒にご飯を食べていません。 グループから抜けられるのなら抜けたいのですが 授業で会うと気まずいし、1人は寂しいし かといって、他に話したいと思える人もいないし… 今日は、グループ内のある女の子と隣に居ると ほんとに失礼なんですけど 容姿は可愛い子なのに、気持ち悪いと思ってしまいました。 グループの誰とも会いたくないような気分です。 授業も出席確認しない教科は休みがちです。 けど、自分が変わらなきゃ 大学生活も変わらないですよね。 私はどのように 考え方を変えればいいのでしょうか… 同じような質問は沢山ありますが 読んでも、分からなかったので 回答お願いします。

  • 大学生活になじめない妹に・・・

    私の妹がこの4月から大学生になりました。 大学が始まってから2週間が経とうとしていますが、未だ大学生活になじめずにいるようです。 妹の話では最初に仲良くなった子が違う学科の子だったため、気が付いたら同じ学科に友達を作るきっかけを逃してしまったの事・・・。、仲良くなった違う学科の子とは履修する授業もあまり一緒ではないので大学にいる時間の多くを一人で過ごしている状態のようです。 それでも何とか頑張って同じ学科に友達を作ろうと本人は努力していますが、既にグループが出来上がっていたりして中々上手くいかないようです。 私は「サークルにでも入ったら?」と勧めたんですが、そういうのは苦手なようで今のところサークルに入る気は無いようです。 本人は友達がいないならいないで何とかする、勉強に集中できればいいなんて言っていますが、内心はその事で結構ストレスが溜まっている様子です。 姉である私としては、何とか妹に楽しい大学生活を送ってほしいと願っているのですが、何かアドバイスできる事はないでしょうか?私自身も人付き合いが苦手なせいでかつての大学生活ではかなり苦労をしたので同じ様な思いはしてほしくないと思っています・・・。

  • 大学1年女子です。

    大学1年女子です。 いつも一緒に行動しているクラスの5人グループと正直合いません。 素を出せないし、話の内容も合わず、一緒にいても正直楽しくありません。 それなので、最近は遊びを誘われても全部、断っています。 一度無理していったことがありましたがとても辛かったからです。 また、そのグループの人たちはいつも一緒にいて、LINEのグループでもずっと会話しています。 私は、正直、グループに固執するのが苦手で、色んな人と関わったり、 一人でいることが好きなので、そこも合いません。 毎回毎回誘いを断り、 自分が一緒にいて楽しい友達と一緒に過ごしてもいいのでしょうか。 嫌いなわけではないのですが、友達は嫌われたと思ってしまいますかね……。 一人ひとりとほどほどに仲良くしたいとは思っています。

  • 法政大学通信教育部について教えてください。

    法政大学通信教育部について教えてください。今年入学を検討していますが、どの学科にしようか迷っています。「卒業」を第一に考えています。特に地理学科には合宿制の「現地研究」という必修科目があります。この科目はどんな人がくるかわからない人と合宿に行くというのも大変不安です。  一番必修科目が少ない商業学科にしようかとも思っています。大学に聞くと「学びたい学科」をとのことでしたが、それよりもどうにも単位が習得できない必修科目がある学科を避けた方がよいと考えています。  実際に通われている方からの意見を特に待っています。また、不合格に備えて第二志望大学も検討しています。よろしくお願い致します。

  • 大学生活を楽しくする方法

    こんにちは。私は韓国人で、日本語を勉強してます。 今年、念願の大学の学科に合格してとてもうれしいです。 (もちろん、日本の大学です) しかし、ちょっと不安があるので、皆さんの意見を聞きたいです。 大学がある地域には、友達もいないし、家族もいません。さらに、私が行く学科は6年制なので長い時間をすごすことになります。なので、友達をいっぱいつくって楽しい生活を送りたいと思ってます。 日本の大学の生活ってどんなものかまったく想像がつきません。最初、どういう風に学科のみんなをあって、どういう風に仲良くなるのか知りたいです。(ちなみに、韓国では入学式の前に、学科ごとに2泊3日旅行に行くのでその時、友達をつくります。)サークルもどういう風に参加したらいいのか知りたいです。 また、私は外国人なので、友達を作ることは難しいのではないかなと心配になります。さらに私は22歳なんです。一応、私は日本語の会話には結構自身があるし、日本人の友達もかなりいます。また、日本の文化もちゃんと理解しているつもりです。性格も明るいです。しかし、外国人なので、ちょっとした違いはあると思います… その以外にも日本の大学生活に必要なこととか、こういうことはした方がいいとかいろいろ教えていただけたら幸いです。(ちなみに私は女の子です) 皆さんのご意見、お待ちしております。