• ベストアンサー

確定申告は必要ですか?

昨年、母が亡くなり母の死亡保険金が200万円振り込まれました。 相続人は私と弟ですが、死亡時の受取は私名義です。 別の生命保険では弟が死亡時の代理受取で100万ありました。 あと、高額医療費・年金死亡一時金なども私名義で受け取っています。 そして残った預貯金分などは申告対象になりますか?合わせて150万ほどありました。 申告するのはどのラインでの相続になるのか判らずわかり易く、ご教示いただければと思います。 23年度分とは、現在24年なので来年の申告時期の申告でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>母の死亡保険金が200万円振り込まれ… >死亡時の受取は私名義… あなたが 200万を受け取ったのですね。 それでその保険料は誰が払っていましたか。 >申告するのはどのラインでの相続になるのか… タイトルに「確定申告」とありますが、相続や贈与で得た金品は、確定申告とは関係ありません。 「確定申告」とは、働いて得た金品にかかる「所得税」を自主申告することです。 強いて言うなら、保険金のうち、あなたが保険料を払って母を被険者とし、あなたが受取人であった場合が「確定申告」の対象になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm ご質問の保険が、母自身が掛けていたのなら、相続財産であり、確定申告ではなく、「相続税の申告」の対象になります。 >高額医療費・年金死亡一時金なども私名義で… >そして残った預貯金分などは申告対象になりますか?合わせて150万… すべて相続財産です。 >23年度分とは、現在24年なので来年の申告時期の… 「23年度分」って、どこに書いてありましたか。 ご質問の意図がはっきりしないのですが、(所得税の)「確定申告」を心配しているのなら、個人の所得税は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 おたずねの件が、23-1-~23-12-31 の出来事なら、今年これから確定申告です。 一方、「相続税の申告」のことを心配しているのなら、確定申告の時期とは関係なく、相続が発生した日から 10ヶ月以内です。 例えば、1月6日に死亡したとしたら、今年の11月6日が申告期限です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm とはいえ、相続財産がお書きの範囲のみであるなら、相続税の基礎控除内であり、相続税の申告は必要ありません。 >相続人は私と弟… 5,000万 + 1,000万 × 2人分 = 7,000万 を超える遺産がない限り、 相続税の申告は無用です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

paincandy
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 確定申告というものにこだわりすぎて内容のはき違えをしてしまっていたようです。 ご指摘ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>母が亡くなり母の死亡保険金が200万円振り込まれました。 別の生命保険では弟が死亡時の代理受取で100万ありました。 その保険料をお母様が負担していた生命保険なら相続財産となりますが、生命保険金の場合その額ならすべて非課税財産なので遺産額には含めなくていいです。 貴方が負担していた場合は、相続税の対象ではなく「一時所得」になるので、「所得税の確定申告」が必要になります。 ただ、それは保険金から今まで払った保険料を引いて、さらに50万円を引き残った額がある場合です。 >高額医療費・年金死亡一時金なども私名義で受け取っています。 残った預貯金分などは申告対象になりますか?合わせて150万ほどありました。 それらは課税される相続財産ですが、控除額7000万円(5000万円+1000万円×相続人の人数)あるので、相続税はかかりません。 よって、申告の必要もありません。

paincandy
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございました。 自分自身では判断しにくく不安だったため、今回ご指摘いただき助かりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 確定申告必要ですか?

    国税庁のホームページなど見ましたが、よくわからないので 教えていただきたいんです。。。 去年夫が亡くなって死亡保険金を受け取りました。 遺族年金ももらっています。 子供の学資保険も保険料免除になり、育英年金を受け取っています。 そこで質問なんですが、 ・死亡保険金は契約者と被保険者が夫で受取人が妻である私。 ・死亡保険金の受け取り方法は一時金と残りを年金形式で5年で受け取りですが年金部分を一括で受け取りましたので全額もらっています。 (保険の担当者に一括のほうがいいと言われたので) ・その際に満額ではなく少し引かれていました。問い合わせたら税金なんだそうです。 ・もう一本死亡保険金を受け取っていましてその保険は 契約者、被保険者夫で受取人は指定できない保険です。 ・なので法定相続人である妻と子が受取人になりました。 ・実際のその保険料の支払いは夫の親が支払っていたようです。 (いつから払っていたか、以前は夫が払っていたのかなどは聞いてません) ・その保険金は満額振り込まれ何も引かれていません。 ・私は仕事はしておらず収入はありません。 ・子供は学生です。 ・遺族年金と育英年金は支払い開始時にさかのぼって支給されました。 ・過払い分の保険料(生命保険2本と学資保険)も返金されています。 ・何故かと言うと死亡がわかったのが去年で、 亡くなってたのはもう少し前だったからです。。。 少し複雑ですが、確定申告の知識が全くないので どういう書類がいるのかなど教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 生命保険の死亡保険金の扱い(確定申告)

    昨年(2021年)の秋に同居していた母が他界しました(父は20年前に他界) 法定相続人は私と弟の二人です、ともに年金生活で毎年確定申告をしています。 母はかんぽ生命の普通終身保険に加入しており、保険契約者と被保険者は母の名義、死亡保険受取人は私になっていたので、昨年手続きをして年末に約500万円の死亡保険金は私の口座で受け取りました。 ここでアドバイス頂きたいのは 1.上記死亡保険金は、昨年度分の私の確定申告で、どの項目で計上すればいいのでしょうか? 2.今回の死亡保険金は、現在手続き中の相続遺産には加えなくていいのでしょうか? 3.市役所から葬祭費として五万円の支給があったのですがこれもどの項目で計上すればいいのでしょうか? 申告は e-tax を利用予定です

  • 死亡保険金の所得税の確定申告について

    死亡保険金を受け取った場合の確定申告についてご教示ください。 身内のいない叔母が個人年金を積み立てていたのですが、受け取り前に亡くなってしまい、死亡した場合の保険金の受取人として、私の母が指定されていました。 そこで受け取りは全額一括ではなく、5年間に分割して受け取る事になりました。 生命保険会社からはこれは相続税として課税されると言われたのですが、税務署では分割の場合は所得税の確定申告が必要と言われました。 母は年金生活者で、確定申告は私が頼まれて書いているのですが、どっちの言う事が本当なのでしょうか?? ちなみに 保険料の負担者;叔母 被保険者;叔母 保険金受取人;私の母 という関係なので、国税庁のホームページを読むと、やはり相続税が正しいと思ったのですが、税務署が間違うなんて事があるのでしょうか??

  • 申告は必要ですか?

    契約者:母、被保険者:母、受取人:父 死亡保険を昨年、母死亡により父が受取りました。 父は年間150万程度の年金受給者です。他に収入はありません。 この場合、相続税が掛かる様ですが・・・ 高齢の父の代わりに確定申告しないといけないでしょうか? ちなみに死亡保険金は700万円程です。 回答よろしくお願いします!

  • 生命保険の死亡受取人の税金について

    母は生命保険に加入しています。 (1)日本生命死亡保険金2000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:弟 (2)太陽生命死亡保険金1000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:内縁の夫 法廷相続人は私と弟です。 母の財産となるものはこの生命保険2件のみです。 他に現金・土地・株など何もございません。 弟は内縁の夫が生命保険の死亡保険金を受け取ると、内縁の夫に税金がかかるので 母が元気なうちに私が受取人になった方がいいと言います。 出来れば、私は死亡受取人にはなりたくありません。 本当に税金はかかるのでしょうか? 詳しい方、実際に経験された方宜しくお願いします。

  • 母の戸籍謄本はなぜ必要なのですか?

    弟が病気で他界し、弟の内縁の妻から保険で入院費用や手術代を受け取るために、姉である自分の母に、母の戸籍謄本(故人を含め、全員が記載されたもの)と母名義の口座を新たに作って渡してほしいと頼まれました。 確認はしていませんが、死亡時に受け取る保険金は内縁の妻名義であると思うのですが、死亡時の受け取りの保険金ではなく、入院代などの費用は法定相続人の姉である母でないと受け取れないということでしょうか? 母の義理の妹(内縁の妻)と生命保険会社の方同伴で、市役所で戸籍謄本を取り、その場で手渡したようですが、内縁の妻の立場で生命保険を受け取る際は、そんなにややこしいことをしないといけないのでしょうか? 銀行預金ならともかく、何故他人が受け取る生命保険を母が関与しなければならないのでしょうか? 保険や法律のことには疎いので、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、是非お教えいただきたいです。 お手数ですが、ご回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 確定申告について(死亡保険金受取)

    ぎりぎりの質問で申し訳ありません。 死亡保険金の確定申告についてですが、昨年11月に父が病死しました。 生前父が事業をしていたときの多額の借金があり、全員が相続放棄の手続きをしまして 受理されました。 父の生命保険金を受取ました。受取人は母親です。 金額は80万程と少ないのですが、その分も母親の確定申告は必要なのでしょうか? もし必要なのであれば申告書のどの欄に記入すればよろしいでしょうか? ちなみに相続人は母親を含めて5人です。 まったく無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 確定申告について(初歩)

    教えてください。来年の確定申告のことになりますが・・。 今年出産を控えており、6月末まで任意継続、国民年金1号の出費を控えております。それ以降は出産手当金、一時金をもらい主人の扶養に入る予定です。また昨年は収入があったため住民税も今年は自分で払う予定です。生命保険には主人が入っており、私は家族として入っていますが、実家で昔から入っている生命保険もあります。(この死亡受取人は実父です) で、質問です。 1、今までは私も働いていたため、主人生命保険控除と私 自身の実家の生命保険控除を受けていましたが、専業主 婦となった場合は私の分の控除を申告することはできな いのでしょうか?(今後とも) 2、今年年末の主人の年末調整時に私の収入の手当金、一 時金、出費の住民税、年金、任意継続保険料などは関係 してくるのでしょうか?それともまた来年2月に自分で 確定申告をしにいく必要があるのでしょうか?

  • 確定申告の必要性(相続があった場合)

    私は現在19歳(大学生)ですが、一昨年に父が、昨年は母が他界したため、確定申告の必要性があるかすらよくわかりません。 母から、銀行預金を相続しましたが、「所得」ではないと思っていますが、確定申告には関係あるのでしょうか・・・? ●昨年の確定申告は行っていません。。 ●母の死亡保険金はまだ受け取っていません。 ●私はアルバイトはしていません。 ●株などは持っていません。 おそらく、「相続分のお金が対象になるのか」ということだけが問題になると思うのですが・・・ 回答、よろしくお願いします。

  • 確定申告するべきですか?

    確定申告するべきなのか分からないので教えてください。 去年9月に帝王切開(約50万程かかりました。)で出産しましたその後出産育児一時金・出産手当金(約40万程)・生命保険(約17万程)をもらいました。その後高額医療の申請をして2万程返ってきました。この場合は確定申告をするべきなのでしょうか?