• ベストアンサー

冷蔵庫棟の減価償却について

例えば、冷蔵(保管)能力数千tの冷蔵庫を建設した場合に、当該取得価格を冷蔵庫建物施設として一括して減価償却していくことは可能でしょうか。 建物、冷凍機、電気設備などと区分して償却期間を個別に設定して償却すべきでしょうか。 この場合には、建設(取得)金額を区分した調書が必要でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

冷蔵(保管)能力数千トン建物は一括減価償却はできない。鉄筋コンクリート著しい液体・気体を使用24年 建物=倉庫事業の倉庫用の冷蔵倉庫21年 建物=鉄骨4ミリ以上冷蔵庫用20年・・・・鉄骨3ミリ以下15年 器具備品=冷凍機付又は冷蔵庫付のもの。6年 機械及び装置=電気設備送電又は変電配電設備15年 建設した場合は調書は必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

冷凍機だけでは冷凍機の機能を発揮できません。電気設備を備えて初めて機能を発揮します。また、冷凍機と電気設備だけでは、長持ちしません。風雨から守るためには建物も必要です。これらが一体となって、冷凍機としての機能を発揮し、働き続けるわけです。 ですから、冷蔵庫を新規に建設した場合は、当該取得価格を冷蔵庫建物施設として一括して減価償却していくのが正解です。なお、その償却期間は、冷蔵庫建物施設の本体である冷凍機の法定耐用年数になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却について質問です。

    減価償却について質問です。 昨年、賃貸物件で店舗の改装工事を行いました。 1、可動できない間仕切り増設 213385円 2、電気配線設備 150120円 3、水道給排水設備工事 129600円 4、看板 70200円 このように費用がかかりました。 減価償却をしなければならないとおもいますが、どのようにすればよいのでしょうか? 上記すべて建物付属設備として、合計金額を減価償却すればいいのか?工事費用を個別に一括償却できるのか?よくわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 中古ワンルームの減価償却

    中古で取得したワンルームマンションの減価償却に関して調べていたところ、下記のような説明がありましたが、これは認められるでしょうか? 「・・・・さてそうやって建物価格がでたら、次は建物と建物設備に按分します 普通は、設備20%建物80%くらいでいいでしょう。 それぞれ耐用年数の償却率を掛けて減価償却費を出します。」 以前購入した中古マンションの場合は、建物と建物付属設備に按分せず、全て建物として減価償却の計算をしたので、疑問に思い、質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 設置した設備の減価償却について

    太陽光発電設備の設置を考えている者ですが、減税制度について質問致します。  宜しくお願い致します。  設置した設備の減価償却について設備取得時に一括償却可という減税処置があると聞いて いますが、この内容がよくわかりません。  通常なら、設備取得時から一定期間について、定率または、定額償却となるのでしょうが、  設備取得時に一括償却する場合には、どのようなメリットがあるのでしょうか。  償却率の割合が変わらないのであれば、一括償却のメリットはどのようなものになるのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 減価償却について教えてください

    電気設備工事で建物附属設備なんですが 取得金額 52,775199円 残存価格 2,638,760 耐用年数 15年 償却率 0.142 平成8年2月購入 固定資産台帳に 8年 減価償却費 703,619 9年I期減価償却 4,783,268 9年II期減価償却 217,574 10年 減価償却 6,684,044 っと記載されています 10年からは普通の償却率で計算されています 8年9年の償却率は どうゆう理由で出されたけいさんなのでしょうか?? 教えてください

  • 減価償却について教えてください。

    減価償却について教えてください。 木造の借家を建てるのですが、事業計画書の中の減価償却の部分が良く分かりません。 建物本体75%、付属設備25%それぞれ定額法で何年で見ればよいのですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 個別減価償却

    償却資産の申告で、取得価額10万円未満で個別減価償却のものは「申告の対象」となっておりますが、どういったものが「取得価額10万円未満であるが、個別減価償却をする」ものと考えることができますでしょうか。

  • 不動産の減価償却費について

    減価償却の練習問題をやっているのですが。( T T )  演習問題の計算便宜上、建物本体と附属設備の耐用年数を同じとする場合  建物本体の耐用年数の償却率と、附属設備の償却率は、同じになるのですか。  (償却方法も同じとする)

  • 不動産の減価償却2

    旧定額法 耐用年数15年の不動産の設備工事費の減価償却に関してですが 15年経過した段階で 未償却残高が {取得金額-(取得金額の95%)-1}÷5 の金額より少なくなっています。この場合 もう未償却残高が残っていても減価償却費を計上することはできないのでしょうか?

  • 不動産の減価償却について

    今年に新築の収益不動産を取得して、青色未届けなので、白色申告をする予定です。 減価償却についてお伺いします。 (できれば翌年から減価償却を行いたいと思っています) (1)白色申告でも減価償却は可能でしょうか? (2)白色・青色共に、あえて今年分の減価償却はしないことも可能でしょうか? (3)来年は青色申告で減価償却をする予定ですが、今年減価償却を行わなかった場合、来年は減価償却していない建物について、(残存価額=取得価額)を(耐用年数-1年)で割る計算で行うのでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    デザイン事務所を自営している個人事業主ですが事務所併用の住宅離れを新築しました。事務所部分と住居部分の床面積の割合は45:55です。 この場合の建設費のうち事務所分として床面積按分で減価償却費として計上できるでしょうか?また、可能な場合、耐用年数の違う設備機器類などは一括計上で良いのでしょうか?以上詳しい方の御回答をお願いいたします。