• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの買い換え時。)

パソコンの買い換え時、注意すべきポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • パソコンの買い換えタイミングとは、購入時に注意すべきポイントを解説します。現在のパソコンの不満点や欲しい機能、周辺機器の問題について考えてみましょう。
  • USB2.0の不満や動画再生の問題、外付けドライブへのデータ保存など、既存パソコンの不具合を解消したい時には、買い換えを検討する必要があります。
  • ただし、投げ売りされているパソコンもあるため、最新のモデルに買い換える必要はないかもしれません。現行機種との比較や値段、新しいOSの情報を確認してから、最適な選択をしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.1

欲しい時が買いどきです。 自分が欲しい時に買うのが一番満足度が高いです。 ただ、それでも、現状ではやはりパソコンは買いどきではないと言えます。 それは、タイの洪水によりHDDが高沸しているからです。 特に大容量が不足しているので、HDDが小さなものに載せかえられていることもよくあります。 また、HDDの高沸の影響でSSDへの需要が高まり、SSDも高沸の対象になっています。 それに、もうすぐ次世代のCPUが発売されることになっていますから。 >今はかってはいけないのですか。 >それで投げ売りしてるんですか。 投げ売り商品であなたが満足できるのなら、買ってもいいと思いますよ。 正直言って、最新のCPUなどの高スペックなんて、ネットサーフィン程度ではまったく意味をなしません。 パソコンマニアの自己満足に過ぎません。

noname#151518
質問者

お礼

今のパソコンでも僕の使う目的で言えば十分な性能なんですけどね。 ノートパソコンは不満点が一つ二つでも、 買い換えなきゃならないので、 もったいないと言えばもったいないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

新しいOSが出る、ということは、Vistaまでの慣例だと、同じスペックのパソコンだと遅くなる、ということでした。 なので、新OSが出る直前、無料アップグレード乗り換え権付きのモノを買うのがいいかもです。 ちなみに、次期OSの最大のウリは、タブレットへの本格対応と、はじめての非インテルアーキテクチャへの対応になります。どちらかというと、今のパソコンではなく、Android形態のコンピュータになるので、今の形のパソコンが欲しいなら、待つ必要はないかも。 私自身は、昨年秋にWindows XPのパソコンが壊れたので、今は、中継ぎにMacを使っています。 今だと、ウルトラPCを狙うタイミングじゃないかなぁ。

noname#151518
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウルトラブックも見ましたが、 僕の場合モバイルを重視すると言うほどではないので、 でも持って歩くときもある、 そういうことを考えてウルトラブックは、やめとしました。 有線LANを標準で使えないとかドライブレストか、 使い勝手の面で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.4

ANo.3です。補足です。 もしかすると「7」のサポート期間(の予定)がXPほど長くないことも「知り合いの人」の発言に関係しているのかもしれません。 『Windows 7&Vista&XPのサポート期間まとめ』 http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-241.html

noname#151518
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>USB2.0の転送の遅さなのかと思ってるんですけど。それともグラフィックの問題でしょうか。 ここがポイントならばUSB2.0の転送速度の1点だけが問題ということになりませんでしょうか? >データを全部外付けドライブに入れてる であれば確認は簡単です。 内蔵SSD(orHDD)にデータを一部コピーしてそれを再生してもコマ落ちがあるようならUSBの転送速度の問題ではありません。 コマ落ちが改善するなら、USBの転送速度or不具合、またはHDDの不具合などが原因として考えられると思います。 >なんだかあっちこっちでパソコン投げ売りしてるみたいな感じなんです。 新型モデルが出ると1つ前のモデルはさらに値下げしないと売れなくなりますからモデルチェンジの前になると繰り返されていることです。 つまり特に珍しいことではありません。 >知り合いの人に聞いたら、今パソコンなんか買う奴は馬鹿だといいます。今はかってはいけないのですか。 こればかりはご本人に聞かないと真意は分かりかねます。 >七万円くらいで今よりスペック上がるならいいかなと。 文面からするとUSBの転送速度は買い替えのきっかけに過ぎなくて、結局「新しいPCを購入したい」ということが第一の目的になっているようですので素直に購入されれば良いかと思います。 >でも知り合いの人が言う、「今買う奴は馬鹿だぜ」という言葉が気になります。 それほど気になるならやはりご本人に確認されないとずっと気になると思います。 >もしかして次のOSがもうすぐ出るとかですか。 推測でしかないですがそういうことでしょう。 いずれにしても、 「同価格帯でより高性能な製品が出る(予定)。」 あるいは 「今は価格的に高めになっている(これから下がる)。」 のようなことしか思いつきません。 ちなみに個人的には新OSはしばらく待って大きなバグがある程度修正されてから買いたい派です。 PCの新モデルでも初期ロットは避けたいですね。 もっとも誰よりも早く新しいものを使う喜びというものもありますから自分の満足できる買い物をされるのがなによりだと思います。

noname#151518
質問者

お礼

ありがとうございます。 動画の件ですが、 Cドライブにコピーして再生したり、 eSATAっていう接続でつないだ外付けドライブから再生すると、 大丈夫です。 ですので転送速度が大きく関係してると思って居ます。 ですのでUSB3.0を使うというのが非常に大きな買い換えの目的です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

USB3.0仕様にするなら、外付けドライブのほうも3.0対応品に買い替えなくてはならなくなります。 動画のコマ落ちのほうは転送速度のせいではなく、単にグラフィックチップの能力不足でしょう。 ノートパソコンはパーツの交換や機器増設ができないので、本体丸ごと買い替えなくてはならなくなります。 今のパソコンは性能充分なのでそのまま置いておいて、据え置きのデスクトップ型パソコンを1台追加するといいんじゃないですか? それだとデータの保存を高価な外付けに頼らなくても内蔵型3.5インチHDDの増設(ドライブベイに合計4台まで内蔵可能)で対処できます。 ゲーム向けの3Dグラフィックボードがついてきます。(ゲームに興味が無くてもHD映像の処理を兼ねるので必要。) 地デジチューナーボードを増設できます。 システムが古くなってきてもパーツごとの交換で対処できるようになり、本体丸ごと買い換える必要がなくなります。 >「今買う奴は馬鹿だぜ」 まぁこれはおそらく「大手メーカー製パソコンが『2012年春モデル』として標準ソフトなんかが2012年度版に一新されるので、それを買わなきゃ損ですよ」っていうことを言いたいのでしょうね。 が、私に言わせれば、メーカー製パソコンを買うほうがどうかしています。 わずか数年で使い物にならなくなってしまうものを買うのは非常にもったいないことだと思います。

noname#151518
質問者

お礼

外付けHDDがUSB3.0対応品なのです。 それをUSB2.0で使っています。 僕としてはノートパソコンしか使ったことがないのでデスクトップは、 あまり検討してなかったのですが、 考えてみたらノートにデータなんか入れてないので、 そういうこともありだと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの動きを速くしたい。

    前までは、VAIO Eの2013年春モデル(Core i7 -3632QM、メモリー8GB、BDドライブ、外付けグラフィック搭載)を使ってて、特に不満がなかったのですが.. 突然壊れて、これは信用できないと思って、もう使いたくなくなったので、 処分に出しました。. 次のノートパソコンはMacbook ProまたはAirシリーズか、Surface Proシリーズにしようとは思ってますが.. 1年しかたってないため、家族に反対されるのであと2年は前のPCを使うことにしています。 ※デスクトップは持ち運びができないので、考えてません それで前に使ってたノートパソコンですが、Gateway NV4400-42Wの動きはやっぱ遅くて、そのまま普通に使うのには動画編集をやっていた自分には耐えられないスペックなので... CPUやメモリー、HDDなどのパーツを交換してしまおうと考えています。 このパソコンで何か使えるCPUとのパーツはありませんか。 ご協力をお願いします。

  • 【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?

    今年の6月までに新しいノートパソコンに買い換えようと思っています。 1月に発売された春モデルを買うか、4月~5月に発売されるであろう夏モデルを買うか迷っています。 春モデルはCPUがCore 2 DuoからCore i5やCore i7に変わり、 SSDも搭載され、USB3.0インターフェイスも付いているようですが、 これはフルモデルチェンジなのでしょうか? 春モデルに搭載されていなくて、夏モデルに搭載されるような機能、技術などありますでしょうか? もし夏モデルが春モデルに比べて、CPUの周波数やHDDの容量が増えるぐらいのマイナーチェンジが予想されるなら 春モデルを購入しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • HDD搭載のパソコンに

    HDD搭載のパソコンに外付けSSDって対応していますか? ストレージ確保のために外付けSSDを購入しようと思っています 使用パソコンは10年前のMacbookproです TYPE-AのSSDですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSD搭載のノートパソコン

    ソニーのVaioで、SSD搭載のものとHDDのものと、どちらにしようか迷っています。 SSD搭載のものはまだ価格が大分高いようですが、多分これから大分安くなるのでしょう。 それまで待てればいいのですが、パソコン自体が今必要なので、どちらにしようか迷っています。 そこで質問なのですが、 (1) 新しく購入するパソコンは主にホームページの作成です。音楽や写真は外付けのハードディスクを使用する予定です。その場合、SDDは128Gくらいでも大丈夫でしょうか。 (1) パソコン内に搭載する(?)SSDは単品でも売られているようですが、価格が安くなってから容量の多いものに取り替えることは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セルフパワーUSBハブに外付けSSDを接続

    パソコンが古いやつでUSBの電力配給が弱くて、外付けSSDが上手く動かないので、セルフパワーUSBハブというやつを買おうと思っているのですが、その商品に外付けSSDを接続して使ってもいいのでしょうか? 検索してもやってる人が出てきません。よろしくお願いします。

  • パソコンのディスプレイですが、大きなものでも解像度

    が同じなら意味ないと言う事ですか? 私は例えば、WordとPDF2つの文書を見ながら作業したいのと、ブラウザでも縦も長いのにしたいのです。 現在は23.8インチ/解像度:1920x1080のを使ってますが縦がもっと長いのが欲しいのです。 勿論パソコン選びからやってます。以下の2つを検討してます。 宜しくお願い致します。 Inspiron 27 フレームレスデスクトップ プラチナ Core i7 1165G7・8GBメモリ・512GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載・A-Frameスタンドモデル Inspiron 27 フレームレスデスクトップ プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載・A-Frameスタンドモデル

  • パソコンを買おうとしていますが・・・

    今使っているパソコンはcpuがcelelonとかいうやつでメモリなども今と比べたら少なくて動作もカクカクします。そこでパソコンを買おうとして電気屋へ行ったのですが話しがまとまりませんでした。僕は知識などはないユーザーなので大手メーカーパソコンがいいと思い、現に条件は満たしていました。使用用途はマイクロソフトオフィス、インターネット(快適なのが最低条件)、エロゲ、動画鑑賞です。ノートでもデスクトップでもよかったため、ノートを見ていましたら店員さんから東芝ダイナブックT750とSONYのグラボ搭載ノートPCを進められました。2011年の春モデルらしいです。これならば予算は10万円だったのですが少し奮発すれば買えましたね。(こうなったら予算を5万ほど上げます。)これでよかったはずなんですけど、BDならまだしも地デジなんかはいりません。僕のPCは今使っているファミリー用ではないので自分が必要のない機能なんかは絶対にいらないです。ということでドスパラなどのBTOメーカーに狙いをつけたんです。が、CPUやメモリのことを勉強してもどれが最適なんだかわからないしエロゲーにGeForceは必要かとか不安があります。 質問1.BTOメーカー製って保障もありますけど壊れたときに自分で直すくらいの知識がないと手を出すべきではないんでしょうか? 質問2.エロゲは低スペックでもできますが、たくさんインストールする前提ですとGeForceが必要でしょうか?店員さんによるとグラフィックがしっかりしていないとゲームはちょっと・・・というのが他の店舗でも共通の認識でした。 質問3.BTOメーカーのデスクトップ型パソコンは無線LAN内臓ではないみたいですが、ルーターの規格のあったUSB型の子機を買えばいいのですか? 質問4.光回線で無線LANでパソコンを使っているんですけど新しいパソコンを買ってもその回線(プロバイダ)でネット接続するのですよね? 質問5.ドスパラですとSSd、LAN、サウンド、スピーカーなどの選択肢があり、それらをなしにすることもできます。SSDはHDDがあればいらないのではないですか?ドスパラのLAN選択がありますがこのLANはなにに使うのですか?サウンドとスピーカーはどちらかをなしにしてしまうと音が聞こえなくなる仕様になるのですか? 質問6.パソコンが届いたらどのようなことをしますか?順を追って説明してくださるとありがたいです。 質問7.電源はどのように選べばよいですか?また、周りとどんな関係があるんでしょう。 質問8.エロゲーをたくさんしてアンインストールしないためにはどういうやり方があるのでしょう? 外付けがどうとかって話を店員さんとしました。 質問内容がよくないかもしれません。申し訳ありません。わかる範囲のみで結構です。なお、質問1においてBTOはやめておけというのでしたらBTO関連の質問には答えていただかなくて結構です。

  • 新しいパソコンがほしいのですが・・・

    新しいパソコンを買おうと思うんですが・・・ オンラインゲームをしたいんです!! それで、PSO2やMHF、マインクラフトをサクサクにプレイできるパソコンを探しています! また、今後ゲーム実況動画や、ニコニコ生放送もしたいのでスペックが高いパソコンがいいです! 生放送でPSO2が高画質になるくらいのスペックがいいです! PCの種類はなんでもおk! 自分は3つに絞ってるんですが・・・ ↓(1)Galleria モンスターハンター フロンティア オンライン 推奨モデル H - ガレリア MHF H http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/66/3338/1147/ ↓(2)ファンタシースターオンライン2推奨ゲームPC http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs7300ici7g-qr-pso2_main.php ↓(3)【SSD搭載】第3世代Core i7とGeForce GTX 670M搭載フルHD15インチノートPC http://www.pc-koubou.jp/pc/model/lbdi-cl6x1pz_main.php こんなかだったらどれがいいかも教えてください。番号でお願いします。 また、お勧めのパソコンがあったらどんどん出していってください!! 値段は10万以下ならだせます! まとめ条件 ・オンラインゲームがサクサクなもの ・ニコニコ生放送が高画質なもの(PSO2をプレイしても) ・10万以下なもの(1000以内ならプラスできます) たくさんの回答待ってます!!

  • ノートパソコン購入について

    EPSON DirectにてEndeavor NJ5500Eの購入を考えています。 http://shop.epson.jp/pc/nj5500e/ この機種にはQuad Core搭載モデルと、専用GPU搭載モデルがあるのですが、どちらを選ぶかで迷っています。 主な用途は、 1,ワード、エクセル、パワーポイント、パブリッシャーなど、オフィスソフトの利用 (Office Professional購入予定) 2,外付け地デジチューナー(DT-F110/U2購入予定)によるテレビ鑑賞、録画、DVD(将来的にはブルーレイ)への書き出し 3,DVD(将来的にはブルーレイ)の鑑賞、作成 4,ビデオカメラで撮影した写真、動画の編集 (外付けブルーレイドライブ購入予定) 5,年賀状作成 6,インターネット(動画サイト含む) です。 以下の点で迷っています。 1,単独GPUと、Quad Core CPU のどちらをとるか。 このパソコンには5年訪問修理HDD返却不要サービスをつけ、末永く使っていきたい(7年程度)と思っています。また、地デジを見たり、動画を編集することを考えると、GPUが単独で搭載されていた方がよいのでしょうか。 2,液晶はFHDグレアか、ノングレアか。 液晶のサイズが、15.6インチのため、FHDでは、文字が小さくなるのではないかと心配です。 また現在使っているノートパソコンが、ノングレアのため、グレアの鮮やかさに目が耐えられるかが不安です。 私の用途で外付けGPUの恩恵があまり必要ないのであれば、迷わず、ノングレア液晶搭載のQuad Core CPUをとりたいと思います。 いずれの機種も OS Win7 Pro 64bit(後に32bitリカバリディスク購入し、しばらくは32bitで使用) メモリ 8GB HDD 500GB 7200回転 5年訪問修理HDD返却不要サービス のカスタマイズをしようと思います。 皆様の意見をお聞かせください。

  • パソコンについて

    パソコンでSSDにいわゆる大量のエクセルデータを保存していた場合ですが ほかのUSBなどから大量のエクセルデータあたらしく保存全部写すいれかえるためにパソコンのSSDのエクセルデータをいッかつでまとめて多少時間かかるがけしてから USBのデータを大量データをこちらのパソコンのSSDに時間をかけて全部写すことの話で見て このようにパソコンのSSDに移された大量のエクセルデータを時間えおかけて大量にけしたり別から時間を書けてたくさん移したりを多く繰り返すとSSDのほうは負担が大きくなり寿命をみじかくさせて はやくSSDが壊れる原因になりますかね・・・? やたらSSDのたいりょうのでーたをけしやり 大量のデータ写しこんだりとかやたら繰り返すと かりに寿命が短くなるなら交換したり修理出すのが面倒だし金も多くかかると思うので 個人的に外付けのHDDにこのようなことをしようとかんがえていますが。、こちらが大きく消耗してもかえばすむとみて パソコンだと自分でできれば交換できレバぶひんだいだけですみますが、自分で無理そうなので朱里代も余計にかかるとみてものことで