• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイスキー初心者に飲むべき銘柄をおしえてください。)

ウイスキー初心者におすすめの銘柄と飲み比べ方

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.9

山崎蒸溜所のテイスティングカウンターは利用されましたか? ここでは滅多に飲むことのできないものも含め、比較的安価にウイスキーを楽しむことが出来ます。但し、純粋にウィスキーを飲むだけの場所になります。私はここで、シングルカスク(一つの樽のみ)などを楽しんでおります。そのほかにも簡単に飲めない銘柄も安く飲めます。良くあるものでしたら300円程度だったと思います。高いものは2000円位でしょうか? ウィスキー、目安はやはり12年以上になると思います。(と言いながら私は普段安いものも飲んでますが・・・) ウィスキーは熟成された期間が長い方が味は良いです。もちろん好みではありますが、長い方が香りや味わいは増します。その目安は12年になると思います。10年未満よりちょっと高くなりますが、それ以上になると非常に高いので、12年が目安かな、と思います。 そして、”多くの銘柄を丁寧に飲み、味や香りや余韻を学んでいきたい”と感じられたのでしたら、やはりシングルモルトが良いと思います。多くのウィスキーはモルトの他にグレーンを混ぜています。グレーンを混ぜることでおとなしく、飲みやすくなります。それはそれで良いのですが、個性豊かなシングルモルトを楽しんでほしいです。挙げられたなかでは、マッカランやグレンフィディックは比較的飲みやすいです。そして、ボウモアは燻製の香りが増して多少好き嫌いが出るでしょう。ラフロイグは更に個性的です。私としては、まずグレンフィデックとボウモアかな、と思います。そして、その次かもう少し後でラフロイグかもしてませんね。好みのものがあれば、より熟成期間の長いものを買うのも良いと思います。17年になるとだいたい1~2万円になってきますね。 私はストレートで飲んでしまいますが、スコットランドでは、水とウィスキー、1:1が良く飲まれるそうです。水は常温、氷は入れません。薄めるのはストレートでは感じにくいほのかな味を感じやすくなるためだそうです。また、冷やさないのは温度が下がると薄れてしまう香りがあるからです。 山崎蒸溜所は多少遠いのですが、時々は行きます。サントリーで、というよりウィスキーで初めて美味しいと感じたのはインペリアルでした。古い銘柄ですが、見学の際に案内してくれた女性はご存じで嬉しくなりました。ボウモアも好きだと言ったところ、山崎よりも白州が良いかも? と教わりました。ガイドなのだから知識が豊富なのは当然ですが、勉強になりますね。あと、バニラアイスクリームにかける、という食べ方もここで聞きました。これもおいしいですよ。 なお、白州も行っていますが、ここは車がないと行きにくいので飲めません・・・。

avantasia
質問者

お礼

>山崎蒸溜所のテイスティングカウンター もちろんです!パンチョンとシェリーの各12年を飲み比べて目から鱗でした。 シングルカスクという概念を知り、ウイスキーの惚れました。 あとここで飲んだ山崎10年12年18年の違いにも驚きました。(恐れ多くて25年2000円は手が出ませんでしたし山崎50年は金額が‥) >その目安は12年になると思います。 たしかに蒸留所で飲んだ12年と10年の違いは初心者のわたしにもわかりましたし、18年は本当においしいと感じました。 ただその土産で響17年を購入しましたが宮城峡(10年未満の年数表記ないもの)を飲み比べてこれは比べてもよくわからないと感じて質問しました。 >個性豊かなシングルモルトを楽しんでほしいです。 初心者で生意気なコメントになってしまいますが、シングルモルトの違いを知りたい気持ちが強いです。 >グレンフィデックとボウモアかな、と思います。そして、その次かもう少し後でラフロイグかも ありがとうございます。そのラインで試してみます。 わたしも実はアルコールには割りと強くてチェイサーとストレートで飲むのがわかりやすいと感じてます。しがないサラリーマンですが予算を組んでウイスキーの世界にはまり込んで行きたいと思います。 白州や余市、宮城峡にもいずれ足を運んでみたいと思います。 詳しく回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイスキーの味覚について

    ウイスキーのボウモア80年代についてですが ボウモアのカスクをストレートで飲んでましたが、 ボウモア独特のエステリー香がありますよね 私的にはそのエステリー香が好きなんですが 嫌いな人も多いようで、 皆さんのご意見を、お聞きしたいのですが… 私的に好きなウイスキーは ボウモアのカスク・ラフロイグの10年のカスク・マッカランのカスク(旧タイプ)などです 標準の度数(40~43度)のウイスキーは 刺激(フィニッシュ)が少なく楽しめません 山崎、白州(43度)も私には合いませんが ビンテージシリーズやオーナーズカスクは とても美味しいと思うんですが…

  • ウイスキー初心者、選び方を教えてください

    ウイスキー初心者、選び方を教えてください はじめまして、29歳の男性社会人です。 最近ジャズを聴くことにハマっており、 ジャズバーに初めて行くことにしました。 また自分はお酒も大好きなので 大人の楽しみとしてウイスキーを飲んでみようかとも 思っております。 自分は今までビールと焼酎(主に芋です)しか 飲んだことがありません。 そこで質問なのですが 行くお店のサイトを見たところ ウイスキーの種類として ・スコッチ   シーバスリーガル 、バランタイン   グレンモーレンジ 、グレンフィディック   マッカラン ・バーボン   I.W.ハーパー 、 ジャックダニエル ブラック   ワイルドターキー 、 オールドフィッツジェラルド1849   ブラントン ・その他として   カナディアンクラブ 、 ブッシュミルズ(アイリッシュ)   ニッカ余市 、 ニッカ竹鶴 、サントリー山崎12年 など数種類あるようですが どれが初めて飲むウイスキーとしておすすめでしょうか? 自分としましては あまり匂いや後味のキツイものは好きではありません。 一緒にピザやナッツ系のおつまみが出るようです。 ウイスキーにお詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひ教えていただきたいと思いますので どうぞよろしくお願い致します。

  • ウイスキーについて教えてください。

    ウイスキーについて教えてください。 知り合いからバランタイン17年をいただき、本日飲み終えました。 今までは安いウイスキーばかりを飲んでいたせいか、このウイスキーは非常に美味しく、 こんなにも美味しいウイスキーがあるのかと感動しました。 バランタイン17年を非常に美味しいと感じた私が次に買うと良いウイスキーは何でしょうか? 値段は5000円以内、皆様のおすすめも含めて、ご意見をいただけるとうれしいです。 ちなみに、今まで飲んできた中で、シングルモルトは自分には合わないと感じました。。。 (白州や余市、グレンフィディックは飲みましたが、どうも合いませんでした。) よろしくお願いいたします。

  • ウイスキー

    ウイスキー 子供の頃、父が大好きで飲んでいたニッカのブレンデッドウイスキー『鶴』の味が忘れられません。 あの時の味を求めて・・・ 高くてなかなか手を出せないので代わりとなるウイスキーはないものか、いろんなウイスキーを試してみました。(20歳~25歳の長いスパン) 余市 宮城峡(今のところ一番好印象・・だったかな?) 山崎 ジョニ赤 ジョニ黒 ボウモア ラガヴーリン マッカラン シーバスリーガル グレンフィデック ラフロイグ 味はどれも個性的で、『鶴』の代わりとなる味はありませんでした。ジョニ、シーバス以外ブレンドではないので当然といえば当然なんですが・・・ スコッチ類は12年以上(学生時代には無謀にも買えた)を飲んでみましたが、スコッチ自体「うーん・・・薄い???」とにかく好きにはなれませんでした。 そこで、思い切って『鶴』を買おうと思うのですが 同じぐらいの値段で竹鶴21年が買えるんです。 シングルでも(ジャパニーズ)、しっかり寝かせたものは違うのでは・・ 『鶴』を越えた味と出会えるのでは・・ あの頃の『鶴』の味は、父の思い出と共に美化されているのでは・・・ と考えてしまって迷っています。 いろいろ飲み比べてるうちに結婚もし、子供もいます。つまり少ないおこづかいで買うわけなので失敗したくありません。。。 『鶴』を愛飲している方、ウイスキー好きで自分にあった唯一の一本を見つけた方、どんなことでも結構です。回答お待ちしています。

  • スコッチ・ウイスキーに詳しい方…

    スコッチ・ウイスキーを勉強中です。 トリス等安価なウイスキーを飲んで勝手にアンチウイスキーになっていましたが、知人からバランタインの17年を頂いて衝撃を受けました。それ以来いろいろ飲んでみているのですが、自分に合ったものを紹介して頂ければ参考になるなと思いました。 始めはブレンデットで攻めてオールドパーやジョニーウォーカーのグリーンを頂いてやっぱり美味しいなと思ったのですが、シーバスはそこまで好きではないようです。クセが強いからでしょうか? そのあとハイランドのマッカランを頂いて大好きになりました。その後アベラワーを勧められましたが、そこそこといったところで、クライヌリッシュは刺激が強すぎて…。先日アイラモルトを続けて頂く機会があったのですが、ボウモワは好きかなと思ったのですが、ラフロイグはひいきにする程ではないかもといった感想でした。 甘めでクセの少ないものがいいんじゃない?、なんていわれたのですが、やっぱりそうでしょうか?是非お詳しい方の意見を聴いて、今後の参考にさせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • ウィスキーに詳しい人教えてください‼

    主人にサプライズでウィスキーをプレゼントしたいです。   酒屋で、お家に無さそうなウィスキーを調べてきました。下の中ならどれがいいでしょうか?また、普段飲んでいるウィスキーも参考に書かせていただきます。よろしくお願いいたします。 ロイヤルサルート21年 バランタイン21年 ジョニーウォーカーブルー マッカラン12年 響 です。 普段は(減り具合が多そうなもの、数本あるのは(^_^;)) 山崎12年 ザフェイマスグラウスメロウゴールド(シリーズで12年あり) ザネイキッドグラウス アイリッシュウィスキー BOWMORE(商品名かわからず) CAOL ILA12(商品名かわからず) REGENCY(商品名かわからず) ブラックニッカディープブレンド こすも EL DORADO15 ティーチャーズハイランドクリーム STRATHISLA12 です。

  • 国産ウイスキー、何がお好きですか?

    こんにちは。 ウイスキーが好きで、10代の頃から(!)国産、スコッチ、アメリカンバーボン、カナディアンバーボンの殆どの銘柄を飲んできました。 この質問でご縁をいただいた皆様は、国産ウイスキーでは、何がお好きですか? 1.スーパーや酒販店で普通に手に入り、 2.一般人が日常的に晩酌に供することができる国産ウイスキー限定で お願いします。 例えば、響21年とか山崎18年のような国産ウイスキーは、ご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • ウイスキーの贈り物

    記念日にウイスキーを贈りたいのですが、店頭価格と通販で二割ぐらい値段が違うのですが、中身に違いはあるんでしょうか? ちなみに銘柄はバランタイン17年です。 宜しくお願いします。

  • 発音を教えてください

    発音を教えてください ウイスキーの銘柄「ラフロイグ」「ボウモア」を英語の発音記号で表すとどんな感じでしょうか? 言う時にどこにアクセントを置くのかがよく分からないのです。 よろしくお願いします。

  • マッカランとバランタイン

    以前質問させていただいて二つにしぼりました。 響や山崎が好きで飲み方はロックが好きな方に送るウイスキーで悩んでます。 マッカランとバランタインで迷ってます。みなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。