• ベストアンサー

短大卒手取り15万無し!社会人の皆様はどうですか?

banjyuutoriの回答

回答No.1

大卒の1年目は手取りで16万ほどでした。 しかし寮費が1千円で3食光熱費を入れても 2万ちょっとだったので全然余裕はありました。 すぐに各種手当てが付くようになり手取りで 20万ほどになるとずいぶん余裕ができました。 おかげで毎年200万も貯めてます。これでも 車は結構良いのを持ってますしね。

mukutan
質問者

お礼

やはり住まいは重要ですね。 毎年200万!堅実?な方ですね。 月に15万は貯金ですね! すばらしいです。 無駄遣いが多いので気をつけなければいけません。 今はエンゲル指数が高いです…。 >車は結構良いのを持ってますしね。 乗せてください(*^_^*)笑 いい車って乗り心地が違いますね。今まで動けばいいものと思っていました。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 家賃6万が平均の地域で手取り16万の生活について。

    人それぞれの価値観、生き方、適性など あると思うので これからの質問は決して 見下しなどの意味ではない事をご理解の上、お願いします。 例えば、車不要で、家賃相場6万(1K)の地域は沢山あることと思います。 その条件で手取り16万(交通費全額支給)の 派遣のお仕事を沢山みますが ボーナスも無く、夏季冬季などの連休は無休になると考えると 生活がカツカツな気がします。 副業をされる方が多いのでしょうか? 又は、製造系の派遣ですと 借り上げ寮に入ってお金を節約するパターンが 多いのでしょうか?(必ず家賃が安いかはわかりませんが) 節約しても、趣味にお金を殆どまわせない気がします。 どのようにやり繰りされているのでしょうか?

  • 社会人のみなさんはどこで出会っているの?

    社会人のみなさんはどこで出会っているの? 短大卒で就職した20歳♀です。 短大時代はまだアルバイトなどで出会いはありましたが 社会人になってから、もっと少なくなりました。 会社も女性が多く、男性は9割既婚です。 未婚の男性も、40超えてもう結婚をあきらめている人と、彼女持ちのイケメンが一人いるくらいです。 みなさん一体どこで出会っているのでしょう? バイト時代の先輩に言い寄られたこともありましたが、恋愛対象と考えられなかったので自分から音信不通にしてしまいました。 接客業なのでお客さんからアドレスや番号をもらうこともあるのですが、ナンパみたいなもんだし、そこから恋を始める気も起きないし… 恥ずかしながらまだ誰とも付き合ったことがなく、恋愛に対して臆病なところがあります。 言い寄ってくる人がいても、「遊びなんじゃないか」とか「騙されてるんじゃないか」「軽そう」などという考えが頭をよぎり、なかなか踏み出せません。 でも彼氏がほしいという気持ちはあって… これが「恋に恋してる」状態なのでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 短大生との恋愛・合コン

    春から、短大生になります。勉強もしなくてはですが、やっぱり恋愛の方もちょっとは手を出したいです。 過去にも、同じような質問があったのですが、もう少し詳しく細かく聞けたら…と思い、投稿しました。 私が入学する予定の短大は、短大の割に就職が良くて人気があります。 しかし、最近の不景気で就職先が若干…かな?という印象があります。 入学する自分がこんなことを言っていてはダメだし、数字やネームバリューだけで人を判断するのはよくないと思いますが(選んだ短大は本当に行きたくて学びたい学科があったので受験しました)、就職先も良くなくて短大で…なんて(1)男の人(学生も社会人も)は相手にしてくれるものですか? 女子大・短大(入学先も含め)は、合コンに誘われやすいという話を聞きます。(2)男の人は、どんな目的で短大生を合コン相手に選びますか?(または、特にこれといった理由はないなど) また、彼女探しは4大・遊び探しは短大という話も聞いて、ビビってしまいました。。(3)その話って本当;;? 合コンで酔って、間違えをして(されて)終わりになったら…と、入学以降の学内学外の新生活と同じくらい不安が強いです。 キレイな女の子がとても多い学校で、私はその中に含まれませんが^^;心配です。彼氏がいたときに、タメの短大生と付き合うと先に就職されて会えなくなる、子ども扱いされる・2年しかないから授業忙しそうだし、それなのに頭悪いじゃん…ということを言っていました。(4)多くの人は短大生にそういう印象を持っているのでしょうか? バイト先なら安全という意見を友だちからもらったのですが、そういう対象の人はいませんしバイトはとても楽しいのでつらい時にも元気になれるから!!と続けている場です。彼氏をつくって嫌な関係になったりするのは、全体の為にも避けたいです。 インカレサークルも視野に入れてますが、4大生におバカさんって思われるのかな?と考えてしまい踏み込めなくなりそうです。 不安と思い込みばかりの、訳わからない文章ですみません。現短大生の方や元短大生の方、現4大生の方や元学生の方、社会人の方など、たくさん方のご意見を聞きたいです。正直な気持ちや体験談だと嬉しいです。 ぜひご回答お願いします。

  • 短大と専門学校の違い

    私は今高校3年生で、歯科衛生士を目指そうと思っているんですが。短大にしようか専門学校にしようか迷っています!!短大だと3年あるのでじっくりと学べるような気もするんですが、専門でも学べる内容は変わらないような気がして。。。 お金も専門学校と短大でわ二年だけで驚くほど違うのでどう違うのかがよく分からないのです(>_<) 就職先とかに違いがあるのでしょうか??

  • アメリカの短大生が4大を目指すべきかそれとも諦めて就職すべきか(やや長文です)

    みなさんこんにちは、KOKOGです。 今回の質問はこのカテゴリーには適切ではないかもしれませんが 他に適切なカテゴリーが見つからなかったのでここのカテゴリーに投稿します。 以前ここのカテゴリーにて質問を投稿した者です。今回、皆さんに意見をお伺いしたくふたたび投稿します。 私は現在、アメリカのとある州の短大の二年生です。来年の夏頃には卒業する予定です。 しかし、残念ながら当初はアメリカの4大に編入する予定でしたが資金の都合上、 卒業後日本に帰らなくてはならなくなりました。 さて、現在僕は将来について悩んでいます。 大雑把に言うと、日本に帰った後、バイトするなりして資金を貯めて 4大に編入と卒業を目指すかとりあえず大学に行くことは 置いといて短大卒(カレッジ卒)として就職して働くかですごく悩んでいます。 個人的には、短大卒業だけではなにか中途半端なものを感じますし、4大に行く事を希望はしています。 しかし仮に、資金を貯めてアメリカの4大を目指す場合、まず資金を集めるのには2~3年はかかりそうです。 さらに短大に復学して4大に卒業となるとおそらく25~27歳あたりになりそうです。 となると、ストレートに4年大学を卒業して就職した人より3~5年(場合によってはそれ以上)のロスがかかってしまいます。 それを踏まえた場合、卒業した後社会人になってスキルや経験を重ねたほうがいいんじゃないかとも思います。 また日本の景気のあいかわらずの悪さ・物価上昇などから来る将来の不安も 社会人に早くなっといたほうがいいんじゃないかという理由の1つです。 そこでみなさんにお伺いしたいのが、 もしもみなさんなら (1)時間はかかっても4大を目指すべき (2)とりあえず大学は置いといてとっとと社会人になってスキルなりを身につけるべき のどちらを選びますか?できれば理由も付け加えていただくと幸いです。 どちらかを選ぶかは「自分が将来何をしたいかじゃないか」とか「それは自分次第だ」ということは承知ですがよろしくお願いします。 なお、4大に行くのには借金など色々と方法はありますが、この質問ではそういった回答はなしでお願いします。 最後にやや長文になってしまって申し訳ございません。

  • あの・・・まだ誰にも言ってないのですが・・・どうか冷やかし無しで真面目

    あの・・・まだ誰にも言ってないのですが・・・どうか冷やかし無しで真面目に回答して頂きたいのですが・・・ 実は宝くじ、3000万円当たりました。 そこで私の今後の身の振り方を皆さんに相談したいのです。 今の私・・・42歳、男性、大阪市在住、独身、子供無、実家住まい(父と母と私で兄弟無)、無職(特にスキル等有りません。3年前より職探しするも見付からず、時々アルバイトをする程度)、借金無、彼女無。そこで質問なのですが、 (1)最低この先、あとどのくらいのお金を貯めれば、老後生活出来るでしょうか?(2)結婚することや子供をつくることを考えても大丈夫でしょうか?実はもう諦めていたのですが・・・ なにぶんまだ動揺してまして、頭がパニックになってます。他にも私の今後の人生のこと何かアドバイスありましたら、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • みなさんの「小遣い」っていくらですか?

    二十代男・会社員・独身(実家住まい)です! 実家に食費と電話代とガソリン代は入れますが、 毎月5万円の貯金や月々の支払いを差し引いて、 自由に使えるお金は6万円くらいあります。 しかし会社の先輩(既婚)に聞くと、自由に使える お金(小遣い)は私より少ないか、半額以下、あるいは タバコ代のみという話も聞きます。 みなさん(あるいはご主人)のお小遣いはどれくらいで、 何に使っていらっしゃいますか?

  • 一人暮らしを始めたきっかけを教えていただけますか?

    私は今短大生で就職活動も始まっています。 実家かよえる距離の学校なので、実家住まいです。 兄は就職で家を出て、姉は大学が遠く一人暮らしをしています。 一人暮らしをしたいって、皆言うけど、実際している子が周りにほとんどいません。 (実家から大学にいってる子がほとんどです。ちいさい大学なので。) 私もいつかは一人暮らしをしたいと思っています。 しかし、就職先を決めるの当たって、求人のほとんどが大阪(私は大阪住まい)なんですよね。 きちんと就職できれば、また実家から通えてしまいます。苦労を選ばなければずっとこの家にいてしまいそうです。 就職していきない飛ばされることがない限り、大阪にいてしまいそうです。(東京になら飛ばされたい) では、大阪で一人暮らしをしたら良いじゃないかと、言われそうですが、なんだかプチ家出になってしまいそうで…。 どちらにせよ、就職してしばらくしてお金がある程度溜まったら考えようと思いますが。 ■皆さんはおいくつの時に家を出ましたか? 結婚でも、彼氏彼女と同棲でも、就職でも、親と仲が悪いでも、経済的に…などなんでも結構です。 聞かせていただけますか? ■苦労話、一人暮らしのいいところ、その逆でもなにか一言お願いします。 若者のたれごとと思われてもしかたがありませんが、 「お金の大切さがわかってない」 「苦労したことないんじゃないの?」 「裕福なんですね~」 などは言わないでくださいね( p_q) こちらで相談するにはつらすぎるほど、苦労人ですので。←こう書いてしまうとたいしたことないみたいですが。。。 ではよろしくお願いします~^^

  • 臨床検査技師について。大学?短大?の違い

    臨床検査技師になりたいと思うのですが、大学と短大で迷っています。 どのように違うのでしょうか? 学校内での違いや、社会に出てからの違いをおしえてほしいです。 就職先も変わってくるのでしょうか。 ☆知っていることを何でも教えてください。

  • 専門学校か短大か

    デザイン系の勉強をしたいと思い、専門学校にしようか短大にしようか悩んでいます(来春卒業予定)。前は専門学校を、と考えていたのですが(就職先があるかは別にして)やりたいことが多いので悩んでいます。専門学校に行くときはある程度分野を絞らないといけないと思うのですが・・・。 そう考えると、ある程度範囲を広く持っている短大もいいかなと思い始めました(お金の問題によ2年間しか行けません)。しかし、実習時間は多いのか少ないのか(座学だけで終わってしまわないか)というのが心配です。北陸・東海地方(関東地方も少し考えています)でここはいいよ、という短大があれば教えてください。また、ここはよしたほうが・・・という短大、短大と専門学校との違いを教えてください。 ちなみに私がやりたいと思っていることは2D,3D,DTP,webデザインです。

専門家に質問してみよう