• ベストアンサー

共働きと世帯、税金の損得

フルタイムの共働き子なしです。 配偶者控除は受けられない、境界付近でもない収入です。 同棲からのスタートだったため、世帯は別々でそれぞれが世帯主のままになっています。 住民税、社会保険料などで、 同じ収入でも世帯が同じ場合と別々な場合で、 金額が違ってくるものはありますか? また子供ができて扶養に入れる場合、 収入が多いほう又は少ないほうのどちらに入れるかで、 金額が違ってくるものはありますか? よろしくお願いいたします。

noname#150276
noname#150276

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159030
noname#159030
回答No.2

そうだね。 所得が多いほうに入れたほうが人的控除(38万)が引ける。所得税は累進課税なんで所得が多いほうが税金が多くなる、だから控除は所得が多いほうにあったらいい。 住民税も少し変わる。ただ、2つ世帯があるということになるので住民税が2人に掛かる可能性がある。 世帯は同じにしたほうがいい。 社会保険料は2人とも厚生年金・健康保険なので変わらないが。 人的控除は子供の分ね。一人に一人分は人的控除があります。だから子供を所得が多いほうに入れれば 2人分の控除が受けられる。

noname#150276
質問者

お礼

子供は所得の多いほうが良いのですね。 また住民税も2つ分かかってるかもということで、世帯は統一したほうが良さそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>住民税、社会保険料などで、同じ収入でも世帯が同じ場合と別々な場合で、金額が違ってくるものはありますか? いいえ。 税金は個人ごとにかかるものなので、世帯どうこうは関係ありません。 また、社会保険料も関係ありません(国民健康保険の場合除く)。 また、通常、「夫婦で世帯が別」はありえませんので、同じ世帯にするべきです。 >また子供ができて扶養に入れる場合、収入が多いほう又は少ないほうのどちらに入れるかで、金額が違ってくるものはありますか? 扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物です。 税金上の扶養は、年少者(16歳未満)の税金の扶養控除は廃止されましたので、どっちにしても関係ありません。 ただ、住民税の課税される所得の最低基準額は、扶養親族の数が多いほうが高いので、収入が低いほうが扶養(税金上の)にした方が得な場合もありえます。 健康保険の扶養は、通常、収入の多いほうにしか入れることはできません。

noname#150276
質問者

お礼

健康保険と税金の扶養に関してあまりわかっていなかったので、とても勉強になりました。 世帯も一緒にしようと思います。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>同じ収入でも世帯が同じ場合と別々な場合で、金額が違ってくるものは… 国民健康保険税だけです。 国保税は所得割、資産割、均等割、平等割の 4つから算定されるのが基本ですが (自治体により違うところも)、住民票が別なら「平等割」が 2軒分発生します。 国保でないのなら何もありません。 >また子供ができて扶養に入れる場合… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 税金のカテですので 1. 税法の話かとは思いますが、16歳になるまで関係ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#150276
質問者

お礼

国保だと関係あるんですね。 URLも帰宅したら見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共働きでも世帯主になれば扶養控除受けられますか?

    こんにちは。 私と主人は共働きで、保険証なども各自の会社でかけています。 今主人が世帯主となっています。そして主人の世帯に入っているけれども、主人の扶養外になっています。 こういう場合でも配偶者控除か基礎控除などという、年間38万円の控除を受けられますのでしょうか。 仮に受けられる場合は、主人だけでしょうか。それとも私も受けられるのでしょうか。 また、もし私が主人の世帯から外して、主人も私も世帯主の場合でも上記の控除を受けられますのでしょうか。 基本概念がよくわからなくて、 すみません。 よろしくお願いします。

  • 共働きの手取り額について

    配偶者が完全に扶養を外して働く場合、配偶者控除等を受けた状態より世帯手取り額が下回らないようにするには、配偶者は最低幾ら稼ぐ必要がありますか? ・世帯主の年収850万円 ・配偶者は現在103万円以下で働いている 現状より手取りが上回る最低額がわかればいいのですが、130万円以下との比較等もあれば更に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 非課税世帯と課税世帯の世帯合併について

    先ほど、「非課税世帯と課税世帯の世帯合併」について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6890037.html 質問の内容が今一つわかりづらかったような気がしましたし、ご回答者様の内容がよく理解できなかったものですから、改めて再度質問させて頂きます。 ※一度、上記URLに目を通して頂けますと幸いです。 現在、非課税世帯主の私(無収入・無所得)が課税世帯主の夫(内縁)と世帯合併をした場合、私は課税世帯の一員となるのでしょうか? 前質問のご回答によりますと、恐らく課税世帯の一員になるものと思われます。 しかし、戸籍上家族ではありませんから、夫の収入に対しての控除などもないと思われます。 それとも、私が世帯の一員になれば、夫は扶養控除が受けられるのでしょうか? 控除が受けられるのであれば世帯合併の意味がありますが、受けられないのであれば意味がないですよね。 それから、前質問ご回答者様によると、「新しい世帯主(夫)により課税がかかるのは間違いありません。」とあるのですが、世帯合併をすると無収入・無所得の私に何が課税されるのでしょうか? どなたか、ご存知の方教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 共稼ぎ世帯の税金について

    それぞれ年収500万円のカップルが結婚した場合、 独身時代に比べて課税額は変わるのでしょうか? 配偶者の収入が少ない場合、扶養家族として控除があるのだと思うのですが、 上記の条件の場合は結婚によって何らかの控除は発生しますでしょうか?

  • 世帯分離 扶養控除?

    夫・私・義母の3人で一件の家に住んでいます。 以前いろいろあり、世帯主を夫と義母に世帯分離しています。国民健康保険は、二世帯住宅ではないので別々にできないと言われ、義母は夫の扶養になっています。 扶養控除の手続きはどうなるのでしょうか? 住民票では義母が世帯主になっているのに、夫の扶養として手続きできますか? よろしくお願いします。

  • 二世帯に分かれた時の税金は?

    今まで奥さんと同居で扶養してきましたが、転勤で世帯が分れてしまいそうです(奥さんは無収入で扶養継続します) 住所を移動して二世帯となってしまいますがそのときのお互いの税金はどのようになるのでしょうか? 住民税は二重払い? 年金とかはどうなるの?(ちなみ私はに会社員です)

  • 二世帯同居の場合の税金等について

    親世帯(父母、実弟)に私の家族(夫婦、子供)が 一緒に住む予定です。 親世帯は父の収入で、私達は私達夫婦の収入で 1つ屋根の下、2家計で生活するのですが、扶養家族としての 届け出は、私は妻と子供を、父は母と弟とすれば いいんですよね?  保険も親世帯は国保、私達は社会保険と別々ですが、 同居後も住所変更だけで、あとはそのままでいいのでしょうか?  また、住民票上の世帯主を父か私かどちらかにすることで 税、保険、その他で変わってくることってあるのでしょうか?

  • 世帯主って?

    こんにちわ^^ ふと思ったのですが、世帯主って1世帯で、その家族を扶養している人を言いますよね? 例えば父・母・兄・自分が同居しているとします。 そして一番収入が多いのが父だとしたら世帯主は父ですよね? では、同居しているのに関わらず、自分を世帯主にすることって出来ますかね? (父:世帯主 母・兄を扶養 私は自分だけを扶養) 何だか変な説明になってしまいますが、つまり自分が家を出て一人暮らしをしたら自分が世帯主ですよね? でも同居しているのに世帯主が2人ってできますか? 国民健康保険を父に払って貰わず、自分の分は自分で払いたいんです。

  • 世帯年収

    世帯年収とはそもそもどういったものを表すのでしょうか? 控除額を除いた、手取り金額でしょうか? たとえば、財形をしている場合、控除額に財形貯蓄が含まれています。 それも除いた金額でいいのでしょうか? また、私と彼は同じアパートにすんでいるのですが、世帯主は個人です。 結婚するときに別のアパートに引っ越す予定なのですが、そこは総世帯年収が600万以内なら大丈夫とかいうものがあります。 この場合の総世帯年収は私と彼の年収をあわせた金額ということになるのでしょうか?

  • 103万前後のパート収入の税金の損得について

    旦那(年収350万ほど)子供3人(小学生以下)の5人家族です。旦那のの給料だけで確定申告で基本的な控除+住宅控除を入れると所得税が0円になっています。パートで仕事を探していますが、年収を103万以下に抑えることはしないとして、所得税、住民税のかかる、かからないの位~の収入を予定してます。結果として所得税、住民税、厚生年金の増額&配偶者(特別)控除が減額される、または扶養から外れるような場合になった時を収支的に比較したいのですが、どのように計算をしたらよいのでしょうか?数字に弱いのでできるだけ簡単に比較できる方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう