• 締切済み

会社で嫌な事がありました(T_T)

私は契約社員で寮に住んでるのですが寮の不満を世間話程度に社員のAさんにハナシをしたら、Aさんが私を心配してくれてその事を上司(1)に言ってしまいました。 私は上司に言うほど不満を持っていませんでしたが、上司に伝わってしまった以上、その不満を言うしかないと思い言いました。 Aさんと上司(1)とその不満の事でハナシをしていたら上司(3)(かなり上の人)が偶然来て、Aさんが私の不満を上司(3)に話してしまいました。 上司(3)は「それ(不満について)可哀想だね。総務に相談しとくよ。」と言っていたので私は「お願いします」と言って帰りました。 ところが翌日、会社に行ってみると、寮での不満のハナシが大袈裟に伝わってしまったようで、私が望まない結果になりそうになっていて、Aさんと上司(1)も大袈裟な事になってしまったなと言っていました。 更に上司(1)と上司(3)の間の上司(2)が自分を通り越して上司(3)に相談した事を怒っていました。 あと同じ寮の人も、寮の方針が色々変わりそうな事に凄く怒っていて、私に文句みたいなのを言って来ました。 問題をまとめると、 1、私はそもそも上司に相談するつもりはなかったが、社員のAさんが心配?して勝手に上司(1)に言ってしまった。 2、上司(2)を通さず上司(3)に相談するのは、あまり良くないと何となく分かっていたけど、私の目の前でAさんが上司(3)に報告してしまった。(上司(2)はこれで怒っている。) 3、話しが大袈裟に伝わり私も寮に住む他の子も望まない結果になりそう。(同僚の子はこの事に対して私に怒っている。) 以上です。 こんな事になるなら世間話程度にでも寮の事を話すんじゃなかったと言う後悔でいっぱいです(・・;) 社員Aさんも私を気遣って上司に報告してくれただけに、Aさんを責める事も出来ず… 上司(2)には今日、不満を言うつもりなかったし、ハナシが大袈裟になってしまってる事もきちんと言ったので、寮での問題は解決されるかと思いますが、みんなが私の事をどう思ってるか考えると、会社に行くのが嫌で仕方ありません。 ここまで読んで頂きありがとうございました。 何かアドバイスや意見がありましたらお願いしますm(__)m

みんなの回答

noname#149502
noname#149502
回答No.3

上司(2)には経緯を説明しておわびする、その上でしかるべきルートで、今回これほどのことは望んでいませんでした、今までどおりにしていただけないでしょうか、お騒がせして済みませんでしたと伝えたらよいのでは?

crousa
質問者

お礼

今日上司(2)にいきさつを話し謝罪しました。 不満が大袈裟に伝わっていた事、Aさんが好意で勝手に上司に報告してしまった事、あとこうなればいいなぁと言った要望を伝えたら、それぐらいだったら全然改善できるよと言ってくださいました(・・;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

その程度でめげるなら、不満でもなかったと言うこと?改善されるなら良いことと受け取らなきゃ、なんだか小学生みたいだぞ。

crousa
質問者

お礼

改善されればいいなぁ程度に思っていた事で、こんなに大袈裟になって周りがもめたりしていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

いわゆる「賽(サイコロ)は投げられた」ですから、完全に元には戻りません。 ただ、他の寮寄宿舎に怒られている点などは、Aさんに相談してみても良いかも知れませんよ。 事態を収拾したいなら、上申書(部下が上司に意見を言う際、提出する書類)を提出してみても良いかも知れません。 骨子は下記の様な感じかと。 (1) 当初はAさんに世間話程度に話すのみのつもりで、実際には、特に改善等は望む意図では無かった。 (2) しかしAさんがご好意で、上司(1)に伝えてくれた。 (3) また相談経緯において、結果的に上司(2)を介さなかった点は深くお詫びする。   ただ、上司(1)及びAさんと、この話しをしている際、途中偶然に同席された上司(3)の耳にも入り、その結果上司(3)が、直々に動いて下さることとなり、現在に至る。 (4) 私としては、冒頭の通り、そもそも具体的な改善を求めたり、会社の手を煩わせるほどの事態とは考えていない。   また、私が申し述べた不満は個人的意見であり、また私が最初にAさんにお伝えした内容に比べると、多少、事実が脚色・拡張している部分があると感じている。   その結果、私以外の寮寄宿舎が好まない形で、改善される可能性を危惧している。 (5) 付いては、他の寮寄宿者の意見等もご聴取戴いた上でご善処戴くか、あるいは誠に勝手ながら、本不満に関しては、白紙撤回をさせて戴けないか? 寮寄宿者で文句を言う人には、「こんな上申書は出した」と言い、ソレで勘弁してもらうしかないでしょう。

crousa
質問者

お礼

上司(2)と寮の子にはきちんと説明し謝りわかってもらえました。ただAさんが上司(2)からかなり怒られたようで… 確かにAさんは上司(2)を通さずに上司(3)に報告した点は悪かったですが、何だか私が寮の事を話さなければよかったなぁと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 余計な事をしてしまい信頼関係が崩れてしまいました(職場の人間関係)

    余計な事をしてしまい信頼関係が崩れてしまいました(職場の人間関係) この4月から新入社員として働いています。 同期が6名居ます。その中の1人B子さんと先日、休憩が一緒になりました。 彼女は、ずっと会社の不満を口にしていました。 そして、「上司に相談するつもり。もう耐えれない!!こういう時って 誰に言えばいいんだろう?」と言って、相当にストレスを感じているように見えました。 翌日、とても信頼できる私達の上司が「私が休んでる間、何も問題なかった? 何でも言ってよ~。」っと、言って来たので、「B子さんが悩んでる様子で・・・」 と、伝えました。 それは、私は悪気もなかったのですが、余計な事でした。 B子さんが、「全然、悩んでもないし、気にしてもないのに、 なんで上司に私が悩んでるみたいに言うわけ?あんたは口が軽いね。」と、 私に言ってきて、それ以来、無視されています。 B子さんは、ストレスは確かに感じていたけど、 1つのネタというか話題として、そういう話を私にしただけなのに・・という 感じの様子でした・・。 悪気はなかった事は伝え謝罪しましたが、無視されています。 なんとなく、他の同僚の態度も冷たくなったような気がして・・・。 こういう場合、私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 会社の保健士は、守秘義務があるのでしょうか。

    会社の保健士は、守秘義務があるのでしょうか。 会社の保健士さんは、会社の従業員です。従って社員の相談は、相談者の上司に報告されるとは思います。 (1)ここだけの話はしてくれるでしょうか。それとも保健士さんの考え、会社の方針次第でやはり相談者の上司に報告されてしまうのでしょうか。 (2)保健士さんに対する質問に対し、最初は面談の予定でしたが、上司が、相談内容を自分の意見で告げて終わってしまったことがありました。保健士さんは、純粋に社員の相談にのるのではなく相談内容から上司と方針を決めて相談者に接するのでしょうか。

  • 会社の寮や社宅について

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 私たち派遣社員には関係ないのですが、勤務先の親会社には、社宅や寮があるそうです。独身の年下上司は寮に入っているそうで、ごはんがつまらないから、とよく食事に誘ってくれます。 ・寮、は何となく想像できるのですが、社宅ってどんなところですか? ・月いくらいくらいかかるんでしょうか? 団地とは違うのかなあ、とか考えるのですが。偉い人には会社が借りて貸してくれる、という話も聞きましたがどういう意味でしょうか?家賃を会社が肩代わりしてくれるっていう事でしょうか? 以前勤めていた小さい会社には社宅なんてなくて、どういうものなんだろう、という想像が膨らみます。 社宅や寮に入るって、一種のステータスみたいなものでしょうか?

  • 指示をしてない事まで要求するのは普通?

    社会人経験が浅いので教えてください。 例えば 上司が社員に「Aの作業やっておいて」と指示して、 その社員が「Aの作業終わりました」と上司に報告しに言ったら 「おまえは指示されたことしかやらないな。 社会人ならAだけではなく、A-1、A-2もやるのが当り前だろう」 と言うのですが、そういうものですか? 指示してない事まで当たり前のように要求してくる事が正しいのでしょうか? 確かにその社員も指示されたことしかやらないのは、 やる気がないのかなって思うけど、 評価されない、出世できないだけで 仕事はミスなくこなしてるから問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 言ってはいけない事を言ってしまったかもしれません。

    言ってはいけない事を言ってしまったかもしれません。 派遣で働いていて、派遣は私1人、 同部署にはベテランの女性社員が1人(他は男性)、 所属部署と総務が近くで2つのシマに分かれて仕事しています。 私だけ、物理的事情で、総務のシマにデスクがあります。 総務には代表電話も鳴ります。 女性社員の方といつもお昼を2人でさせて頂いています。 所属長の独り言や態度に、割と感じやすく、 自分が何か悪いのかとか色々神経を使ってしまっています。 それと、同じシマの総務の方の態度にもです(特に電話応対)。 で、不覚にもお昼に (少し体調不良で休んだり、  繊細で生真面目な人というの分かっているみたいなので) 「仕事や対応に気を使ったり遠慮しないでくださいね。  言いたい事も言ってもらった方が楽なので。  残業もいいと上司に言っている、ただ残業代が発生するので  上司にその辺は言って判断ゆだねている。  自己調整はするし、無理なら言う。  心配性なので上司にも、話半分に聞いて下さいと言っているが  どれだけ本気に取っているかわからない。  (総務にデスクがあり) 隣で仕事してるのに忙しそうにしてるのを  知らん振りしたり、電話もとれなかったり、  でも、社内のある程度わからないと…でも、取れるようにします。  内線外線の違いもわからない時もあるけど…。  所属部署とデスクを並べてる総務の両方で気を使ってしまう。  総務にデスクがあって、隣で知らんふりするのもどうかと思うけど、  どこまで手伝おうと声かけていいかわからない。  電話の事も含めて、上司に聞くのも堅苦しいし。  基本、寡黙で人見知りですが、  しんどいのか迷路に入っているか集中しているのか  発信していかないとと思っている。」というような事を言ってしまいました。   これに対し、電話は上司は何と言ってたかと聞かれ 「面談では、総務が取るので、不在時だけ取ってと言われてるけど  どれだけ (上司が) 覚えているかわからない。  総務は結構席立つし、誰もいなくなるとわからない。  横で総務の状況を感じ取るようにはしてる。  でも、取るようにします」と答えました。 女性社員の方は、総務の事は全然いいと言ってくれました。 私も頭では分かっているけどというニュアンスの事を言いました。 気になるのは、電話の事と、 このやり取りが総務や総務の方への不満と取られていないか、 そう取られていなくても、総務の方へ伝えられたら 総務の方は、気を悪くしているのではないかという事です。 総務の女性社員に一度、同じような事を言ってしまった事があり、 その時電話の呼び出し音や出方等を聞いた事があります。 その女性社員にも、 バタバタして気を遣わせて…みたいな事を言われました。 なので、「以前言ったのに、電話もそうだし、 そんなに総務にデスク並べているのが嫌なのか」と 特にその総務の女性社員を不快にさせていないか心配です。 派遣なので絶対、このような取り方によっては不満とも取れる事は 言ってはいけないと思って続けてきたのに(就業して暦歴で2ヶ月です) 不覚にも課長の態度に影響されて 同部署のベテラン社員に言ってしまって 更に、少し涙を見せてしまって(総務の女性社員の時もです…) もう最悪です。 同部署の女性社員には、一人で「復活しました」と言われるより チョットと言って泣きながら言ってくれた方がいい、聞き流すし、 と言ってくれましたが… 動揺していてまとまっていなくてすみません。 ・同部署の女性社員に言ってしまった事 ・これが上司や総務の女性社員に伝わっているか ・(伝わっていると想定して)  上司は"電話は不在時と言ったからといってそんな杓子定規な"と  呆れられている ・総務の女性社員は、気を悪くしている (と思います)  (少しその後気になる態度があったので…) これらを心配しています。 特に総務の女性社員に対し、 否定的な不満的な意味ではないと伝えたい。 でも、言葉より態度と思っているのですが、 仕事中ほとんど話す機会もなく、 どう対処していいかわかりません。 小さな事かもしれませんが、一応担当業務はこなしています。 違う部署とは言え、デスクを並べているし、 同部署の方とも上司とも、好意的に上手くやっていきたいです。 (相手は所詮派遣という意識以上はないかもしれませんが、  立場の弱い私としては、不満と取れらていると辛いです) 助言頂けないでしょうか。

  • どうする事が賢明でしょうか? (自分にだけ隠し事をされている時)

    こんにちは。 派遣社員として働く者です。 同期(Aさんとします)と私は、3月末で派遣の契約が終了します。 その為、私自身は3月末で契約終了のため退社する事は納得しています。 所が、Aさんのみ契約期間の延長が決まった様です。 それ自体は、構わないのですが… しかし、その事を、Aさんと上司と派遣会社の担当営業の3人が 私に(気を使って?)隠しているのですが、 私には、バレていて、 それを知りながら、どう取り繕っていいか?振舞っていいか? 分からなかったりします。 「Aさんのみ延長が決まった」と正直に言ってくれて構わないのですが、 「構わない」と誰かに言う事が、良いのか?悪いのか?どうか迷います。 まだ、短期間(1か月)しか働いた事がないので、 同期とも本音を言い合える関係・距離でもないです。 言ったところで、「いいえ」と言われても、更にやり辛くなりそうですし。 なぜ、私が「Aさんのみ延長した事」を知っているのかと言うと、 ・はっきり、話の内容が聞こえたわけではないのですが、  私に聞こえないと思って、上司とAさんがコソコソ話をしている。  (普段の仕事では、コソコソ話す行為はまずありません) ・私に見えていないと思ってか、  上司とAさんが、個室にさっと消え、打ち合わせを何回もしている。  (普段の仕事で、上司+個人で打ち合わせをすることはありません) ・Aさんのキャラが急に変った   等からの判断です。 上司は女性ですが、割り切りが早く、興味のない事には冷たい人なので、 この件(延長)が決まってから、なんとなく、更に冷たく感じ、怖くなってしまいました。 上司がAさんとコソコソしている時に、 「あの子(私)には、バレまい」と嘲笑っているかの様に見えてしまうのです。 実際には、バレバレですのが…見て見ぬふりを演じています。 勤務日は、あと1週間ほどですが、 日々のこう言った疎外感(上司の視線?)が、非常に辛いです。 同期で一方は残して、一方は残さないと言う事は、 ひょっとすると、フルイにかけて比較した結果でしょうから、 もうすぐ余所者の私には、冷たいような… 肩身の狭いような気持ちになります。 部署には、他にも多くの派遣社員がいるのですが、 まだ、知り合って間もないですし、 ひょっとして、私以外の派遣社員全員が 「Aさんのみ、残る」と連絡は入っていて、 「その事をあの人(私)には、絶対に言わないように!」と言われているのであれば、 誰を信じていいのか分からず、非常ーーーーに、怖いですし、 私がそれを相談する事で、誰かに迷惑を掛けてしまうかも…と思い、 誰にも胸の内を話せません。 「延長することはわかっているので、気を使わないでいいよ」とAさんに言う方がいいのか? 見て見ぬふりをして、スルー、なにも言わない方がいいのか? 気が付いてないと思って、嘲笑われている様な気がして、悲しかったり悔しかったりします。 渦中にいないと、 どうでもいいと言えば、どうでもいい話でしょうけど、 派遣の世界にはよくある話かもしれませんが、 渦中にいると、孤独で、どう振舞っていていいかも分からず、辛いです。 こう言う場合、どうする事が賢明でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自分の陰口を言っている人とも、会社の事を考えて、うまくやっていく事が出

    自分の陰口を言っている人とも、会社の事を考えて、うまくやっていく事が出来ない私はダメなんでしょうか? 私には、色々影で悪口を言ってるよと聞かされるAさんがいます。今までは無視して、必要最低限の付き合い方でやっていました。会社は仲良しグループではないから、そういう人もいると割り切ろうと思ってました。 でも最近上司が変わり、会社の事をもっと考えて広い心で、もっとAさんとコミュニケーションを取ってやってほしい。自分の仕事の処理するだけではダメと言われました。 もっと揉めてもいいから、悪口を聞いたら、何故そんな事言うのか聞けと言われました。 でもそうすれば、私に話した人の事もAにばれるし、そんな罵り合いする現場の方が本当にいいのだろうかと悩んでいます。 ちなみにA以外の人とは、とても仲良くやれています。 その上司は大変パワーのある人で、24時間会社の事を考えているような人です。お昼休憩もコミュニケーションの場として、全員でご飯を一緒に食べるようにし、社員旅行も計画中です。さすがに休憩時間も強制は疲れてしまうんですが、上司はそれを問題なく出来てしまう人なので、私のような考えの人は理解出来ないのかもしれません。 私は今まで、自分の仕事はしっかりしようとコツコツとですが、頑張ってきたつもりです。 今まではそれを評価してくださってましたが、今はそれではあまり意味ないと言われ、どうすればいいのか分かりません。 昨日も、私と服装が似てると言われたAさんは、「あんな人と一緒にしないで」と言ってたらしいです。何故そんな事を言うのか理解出来ません。思っても普通言わないと思ってしまいます。 他の人に相談すると、Aはすぐへそを曲げるから、周りが気を使って仕事している。そしてどんどん勘違いしていく幸せな人間で子供だから気にするなと言われました。 上司は、そんなAがいいと思っています。そうなんでしょうか?会社的にはそういう人の方が必要んでしょうか? でも、私はそんな人と仲良くしたり、ご機嫌取ったりと器用な事が出来ないし、したいとも思えないんです。これからの事を考えると、胃が痛いです。 私はどうすればいいでしょうか?

  • ナーバスな上司が扱いづらいです。(長文です)

    私の上司は5歳年上の30代半ば、昨年初めて管理職についた方です。 その上司Aは仕事の力量も私より劣る(客観的にみて)し、管理力、リーダーシップ等もあまり芳しくありません。 上司Aは非常に保身的で上司Aの上司であるBには、些細な事でも上司Aの主観のみで報告しているようで、非常に扱いづらく感じています。 管理職という重圧に弱く、苦手な仕事には一切手をださないくせに、結果だけは良い報告をしたいようで、私が実質的に報告書類等は完成度を高め、穴のない状態に仕上げて花を持たせるような状況です。 上司Bは以前私の直属上司だった為、多少は私の事を案じてはいますが、基本的に上司Aの報告を事実として受け止めており、私も上司Bを困らせるような事は望まないので結果的に一人で溜め込むような状態が続いています。 私はそんな仕事力の低い上司Aを今後も立てなければならないのか?と最近不満に思う毎日でいつか不満が爆発してしまいそうです。 私も大人ですので、成果を挙げている上司であれば多少の理不尽や不理解にも我慢できます。また管理する難しさも私自身理解しているつもりです。この上司が赴任する以前はほぼ私一人で管理業務をこなしていましたので。 しかしこの上司Aはこれといった成果も出しておらず、プロジェクトも私にどっぷり任せたまま、おいしい所だけ押さえようとする様が許せないのです。口では立派な事を言いますし、立派な本も読んでいるようですが結果が伴っていないのです。 私は社内でも大きな影響力を持ち、私に対して理解のある上司Cからアピールが下手で損をしていると助言された事があるのですが、私は自身の評価よりも中身のある仕事と、それが報われる環境であってほしいと願うだけなのです。 幹部の顔色ばかり伺いながら仕事をする偽善者のような直属上司にどのような態度で臨むべきでしょうか?

  • 会社の上司が、寮にまで来て文句をつけてきます。

    会社の上司が、寮にまで来て文句をつけてきます。 関西某所にある、高級ゴルフクラブ、Cに勤めていた元キャディです。 私は寮に入っていたのですが、私の業務終了後(退社後)、上司が寮に来て私への不満や愚痴を、他の先輩達がいる前で、延々と吐かれました。その愚痴や不満は業務上まったく関係ないことです。(人格否定等) 風邪をひいて寝込んでいようがお構いなしで玄関先まで呼びつけられることもありました。 出勤前のバタバタしている時間帯(朝7時とか)に来られたこともありました。 会社の上司が、このような事をするのは当たり前のことなのでしょうか?

  • 会社の上下関係、大人のマナーを教えてください。

    昨晩突然会社の上司Aからメールが入り、私の子供にクリスマスプレゼントを買ってあげたいから、何がいいか教えてくれとの事でした。 上司Aは昔は直属の上司でしたが、今は部署が変わり直属ではありません。その他個人的な付き合いもほとんどありません。 強いて言うなら、家が近いという事と、同じ子持ちと言う部分で、仕事以外の話しが出来る相手として、他の従業員よりも若干可愛がられていた部分はあります。 【現在】 上司A(部長)※部署異動 -- 上司B(マネージャー) ↓ 私 【昔】 上司A(マネージャー) ↓ 上司B(リーダー) ↓ 私 個人的にとは言え、上司が進んで良くしてくれる事を断るのは失礼かと思い、一先ずありがたく頂く事にしたのですが、この後の対応として、上司Aにも子供がいるのですが、私からもお返しとしてお子さんに何かプレゼントするべきか? 私は上司Aのお子さんには会った事がありませんし、上司Aも私の子供に会った事はありません…。ただ、歳は同じです。 余談ですが、経緯として 先日母を亡くしました ↓ 会社と実家がかなり遠いので、後日お香典を頂きました ↓ 当然ですが、お子さんにと言う名目で、菓子折りをお返しに渡しました。 ここで、またお子さんにとお返しをすると返って角が立つのでは?とも思ったのですが、世間一般的にはどんなものなんでしょうか…。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 新しいiPadのUSB-C端子からEPSON製プロジェクターEB-1880に接続して映像を投影すると、画像が乱れる問題が発生しています。
  • 旧型のiPadのLightning端子から変換した場合は、画像と音声が正常に出力されますが、USB-C端子から変換した場合は、音声は正常に出力されますが、画像が乱れます。
  • 他のメーカーのプロジェクターでは正常に出力されるため、問題はEPSON製プロジェクターの側にある可能性があります。原因と解決策について教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう