• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー障害)

アスペルガー障害とは?大学生の悩みと社会への不安

obrigadissimoの回答

回答No.4

図書館に行けば、多くの関連図書に 出合えます。先ずは熟読して、救いを感じ、 マイナスのエネルギーをプラスに変える ヒントを得てください。 質問者さまに与えられているギフト(=天分・才能)を 活かせる場が必ず見つかります。大丈夫です。 自己分析がシッカリできているのですから 訓練で、克服することも考えませんか。 少しずつでよろしいのです。 そうやって、 ステキな異星人になりませんか。

noname#161826
質問者

お礼

>図書館に行けば、多くの関連図書に出合えます 本を読んでどうしろと言うのですか。 本を読めば私が健常者さんになれるんですか? >マイナスのエネルギーをプラスに変える >ヒントを得てください。 発達障害は一生ついてまわる足かせ以外の何者でもありません。 +に動く要素なんてありませんよ そういった要素があるならアスペルガー障害は とっくに世間から認められている筈ですし お荷物だから「障害」なんていう名前がついているんでしょう。 >質問者さまに与えられているギフト(=天分・才能)を >活かせる場が必ず見つかります。大丈夫です。 アスペルガー障害者が全員そうなわけないでしょう 何を根拠に絶対と言っているんですか。 無責任に希望を持たせる様な事を発言しないで頂きたいです。 全員そういったギフトを頂けているなら なぜアスペルガー障害は就職もアルバイトさえ出来ずに 親が死ぬまで養ってもらわないと生きていけない人が 大勢いるんでしょうかね? >訓練で、克服することも考えませんか。 さきほども申し上げた通り障害は治りません 訓練ですぐにどうにかなるなら 発達障害なんて言葉ありませんよ

関連するQ&A

  • アスペルガーの人は障害者積極採用の会社を選ぶべき?

    僕は1年前くらいにメンタル・クリニックに通い始めて アスペルガーの診断を受けました。 理工系の大学院M1なので就職活動をしようと思うのですが、 世の中には障害者積極採用の会社というのがあるそうです。 石川県に住んでいるのですが、金沢の発達障害者支援センターでは 「此処では就職の世話はしていない」と言われました。 障害者積極採用の企業を紹介している「サーナ」という就職サイトを見つけ、 「アスペルガーなら、そういう企業を探した方が良いのだろうか?」と迷っています。 とある本で、「アスペルガーなら就職についてはそれ相応の所で相談した方が良い」と 書いてありました。 実際はどうなのでしょうか?障害者積極採用の会社で働く事も 視野に入れるべきでしょうか?

  • アスペルガー障害

    周りにアスペルガー障害じゃないかなと疑われ、今度専門医がいる大学病院に行く予定ですが、どのような診察があるんでしょうか?もしアスペルガーと言われたら通院しないと行けないのでしょうか?私は会社員の為、あまり休めないので通院となると難しいです・・・

  • 発達障害、アスペルガーについて

    発達障害、アスペルガーについて 小・中学生の頃から人とのトラブルが盛んで、家庭環境の影響からか暴力的な性格をしていてよく問題を起こしていました。いじめることもいじめられることも経験してきました。 高校では、私が人の悪口を言った事でいじめを受け自律神経失調症、パニック障害などで学校をやめました。 それから約2、3年間毎日布団にこもりスマホをいじってばかりの生活をしていました。 何とか社会復活を遂げて専門学生の時思い切って発達障害の検査をするため専門医を尋ねました。 アスペルガーな気がするということも伝えていて自分自身もそんな気がしたのでグレーゾーンのアスペルガーと言われた時は特になにも思いませんでした。 ただ、卒業をし働きだしてからとても辛い事が増えてきました。 本当は一緒に仲良く人とやっていきたいと思っていても、中々言葉が出ず詰まりうまくコミュニケーションが取れません。 そのせいで人とも深い関係になれずいつも誰かに上手く利用ばかりされています。 真面目だから人の相談はよく受けます、ですがこの前友達にお前には相談以外特に話すことも興味もない。 相談に対するアドバイスがもらえればあとはどうでもいいと言われました。 結局そういうことです。 感情の起伏もなくただボーッと自分の意思もなかなか持てません。 他人になにを言われようと家族がどうなろうと、どうにも思いません。 どうしたらいいのでしょうか?私は普通になりたいです。 周りのように普通に暮らし普通に結婚し普通の人生を送ってみたいです。 アドバイス下さい。これ以上空っぽなまま生きたくないです

  • アスペルガーの方に質問です

    私はアスペルガーと診断されたのですが、これからの就職活動に障害のことで不安を抱いています。 今まで社会へ馴染めず社会生活に窮屈さを感じていました。 就職や再就職の際、みなさんはアスペルガーである事を承諾してくれる会社を探しましたか?(私の場合隠し通すことができません) 障害者枠で就職をしましたか? そういった会社で障害についてや自分の行動や態度が会社側に受け入れられず、差別又は辛い思いをされましたか? 障害者枠で就職された方はその給料だけでは当然生活ができないと思いますが、どうされていますか?

  • アスペルガーの皆さんのお仕事や就職活動について

    アスペルガーの息子を持つ者です。 今回は就職に関してご相談があります。当事者やその周辺の方で情報をお持ちでしたら、アドヴァイスお願い致します。 アスペルガーや発達障害は仕事選びが大切だとか、適職を選べば上手く行く可能性が高いと聞いております。適職では、主にエンジニア系が本などで紹介されております。 「人より物を扱う仕事」が合っている傾向があるのだと。 大学院中退ですが、理系のためか息子もそのような仕事を望んでいます。 しかし、既卒(大学院中退でも、最終学歴は学部卒?)でそのような仕事は見つかりません。派遣では社会人未経験OKの仕事はチラホラ見かけますが、本当に未経験OKなんて有りえるの?と思っています。 「障害者に配慮のある環境やお仕事」という考えもあるようですが、そのような仕事は障害者用に与えられた簡単な作業?が多く、事務系が多いみたいです。こんな仕事しか自分はできないのかと落ち込んでいます。大学院まで行っているだけに、その分ショックが大きいのだと思います。 経験談をみると、アスペルガーとわかっていて就職した人より、普通に就職して、あとで分かったという方が多いです。あとで分かったという方は障害を上司に伝えたり、転職したり、障害者枠を考えたりするようですが、一度は普通に働いています。はじめから、障害者枠にこだわる必要があるのか親としては疑問です。

  • 就職時の適性検査で発達障害はバレる?

    こんにちは。現在18歳の女子です。 軽度の発達障害(アスペルガー症候群)を持っているのですが 手帳も持っていないので将来就職するときは障害を隠して 一般枠で就労したいと考えています。(本当はいけない事なのでしょうが…) ですが、企業では採用の基準に適性検査や性格検査がありますよね? こういった検査でアスペルガーなど発達障害はバレてしまうものなのでしょうか? やはり発達障害者はおとなしく障害者枠で働いた方がいいのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • アスペルガー障害者と言われました

    3回診察しただけのメンタルクリニックでアスペルガー障害だと医者に言われました。 検査などは一切しておらず、私と親と医者との面談の結果そう言われました。 その際に医者に話したのは、子供の頃からいじめにあっていたこと、IQが高かったこと(具体的な数値は親も覚えていませんでした) 苦手分野がとことん苦手(幼少時数字などが苦手で時計を読めるようになるのに時間が掛かった) 予定を立てて予定が上手くいかないと気分が悪くなる、 社会に出ても、特定の先輩などから難癖をつけられることが多いなどでした。 他人とのコミュニケーションをとるのが苦手なんですね、と医者から言われましたが、 成人した今は普通に友達はいますし、会社でも仲良くしている人もいて仕事をすることに支障はありません。 そう言うと、あなたの友達は寛大なだけ、実はあなたとの付き合いに困っているに違いない。 仕事も個人プレーな職種だからうまくいっているだけだと言われました。 その後検査はしていないのに、診断書にアスペルガー障害と書かれました。 ネットなどで調べてもよく書かれているような症状(常同運動や切れやすいなど)に自覚がないので、本当なのか知りたいです。 検査をしてほしいと医者に言ったら、専門外だからできないと言われました。 専門外なのに診断書に書くのはおかしいのではないかと思うのですが、 私はアスペルガー障害なのでしょうか・・・? 親は医者を信じきっていて、易々と他の専門の病院にかかることもできません。 もし、アスペルガー障害だとして、友達が本当に困っているならどうやって付き合っていけばいいのでしょうか。 何か気をつけるべきことはありますか?

  • アスペルガーの人の就労支援を受けられる場所とは?

    こんにちは。 僕はメンタル・クリニックで2年前にアスペルガーの診断を受けている者です。 大学病院で親にも来てもらって診断したわけではないのですが、 (何円か知りませんが高そうだし親と離れてるので) 色々話を聞く内にやっぱり自分はアスペルガーだという自覚が強まってきました。 (専門家の人と何も打ち明けないまま話していて、しばらくたって アスペルガーだと診断されていると話すと、「初めからそうなんじゃないかと思ってた」と 言われるような感じです) 理工系の大学院のM1なので就活の時期なので、就職の事が心配です。 一般の就職活動をした方が良いという人や、 しかるべき所で支援を受けた方が良いという人がいるので どうしようか迷っています。 僕は石川県に住んでいるのですが、 そこの発達障害支援センターでは就労支援はやっていないような感じだったので、 他県でも良いので就労支援してくれる機関や窓口は何処なのか知りたいです。 適当な機関を教えてくださると助かります。

  • 自分がADHDかアスペルガーなのではと疑っています

    こんばんは。現在大学一年生です。 自己判断なのでまったく確証はありませんが、自分はADHDかアスペルガー症候群なのではないかと疑っています。 きっかけは高校生の時に見たテレビ番組です。アスペルガー症候群の生まれてから結婚するまでを番組化していたのですが、あまりにも(特に幼少期が)自分と行動が酷似していたからです。 その後ネットで色々調べてみたのですが、結構項目も当てはまりました。 奇行や性質や性格でつらい思いはたくさんしてきました。 なので、一度診察を受けてみようか検討しています。 また、あまり詳しくはないのですが、未成年には対処薬が処方されるらしく、成人しない今のうちに・・・という考えもあります。 ですが、私はこれから就職活動もあるし免許も取らなければいけないです。 そういった場面でもし本当に発達障害だったならば不利になってしまわないかと、このまませめて就職活動が終わるまでは気付かないフリをしようかとも迷っています (昔の奇行はそれはひどい物でしたが、今では昔よりはある程度セーブできているつもりです) これはあくまで私が発達障害を本当に持っていたと考えて話を進めているだけであって、実際そうではないかもしれなくはないのですが・・・。 こんなことを聞くのは失礼だとは分かっているのですが、発達障害が発覚することによるメリット、デメリットを教えていただきたいです。

  • 「アスペルガー症候群」を認められない(長文です)

    「アスペルガー症候群」を認められない(長文です) こんにちは。私は18歳になる高校三年の女子です。 自分に「障害」を認めさせるための知恵を貸して欲しい、と思い質問させていただきました。 今回の質問の中には発達障害の当事者の方やその保護者の方の 気分を悪くさせるような内容が入っているかもしれません。ご容赦ください。 まず、私は軽度のアスペルガー症候群(グレー判定)の診断を受けているのですが いまだに自分が「精神障害者」であり、「自閉症」だということを受け入れられずにいます。 きっと、アスペルガー特有のこだわりが出ているのだと思いますが どうしても認めたくないです。 私の周りには軽度の発達障害では無いかな?と思われる知り合いが何人かいるのですが 言葉は喋れても会話が一方的だったり、頭は良いけど言葉が喋れなくて奇声をあげていたり、 人に失礼な事を聞いたり…と、日常生活に支障をきたしている人が殆どです。 けれど、私は普通に人とも会話が出来ますし、普段から話す友人も結構いる方だと思うので (もしかしたら私が思っているだけなのかもしれないですが) 会話も出来ない人たちと一緒にされたくない…というのが本心です。 もしかしたらアスペルガーでは無いのかもしれないとセカンドオピニオンの話を母にしたのですが 「もう、2つ以上の病院で診断を受けている」と言われてしまい認めざるを得なくなりました。 また、アスペスガー症候群の特性のせいで仕事をクビになりやすく定職に就けなかったり 入社前の検査でアスペルガーが発覚したら入社を断られたりする場合もあると知り 将来についてもこの障害のせいで正直、希望が持てません。 高学歴のアスペルガーの人でも定職に就けないと知った時はとてもショックを受けました。 アスペルガーという障害があるだけで私は将来職にもつけず、 親のスネをかじって生活してい行くと思うと悲しくて涙が出てきます。 でも、障害は自分の一部なので、自分に認めさせて障害者手帳を取って 将来の為に備えた方がいいのかとも思うのですが 私はそこまで人間関係が築けないわけでもないし、あまり障害者扱いされたくないのが本音です。 親も「○○は全然違うから!大丈夫だから!」と障害者や障害者サービスに対して否定的です。 何が大丈夫なのかは正直疑問ですし全然大丈夫なはずないのですが(笑) 私は、この障害が嫌いです。(当事者の方、本当にすみません) そして、この障害を持っている自分の事が一番嫌いで、これが自分の中で最も恥じている部分です。 でも、そろそろ自分の事を好きになりたい。その為にこの障害を受け入れたいんです。 障害を受け入れて、自分を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 最後に、当事者の方とその保護者の方に対して不適切な内容があったことをお詫びします。