• ベストアンサー

大人しくしていれば良いですか?

obrigadissimoの回答

回答No.7

お礼、拝見しました。 以前、BPDの人から質問があり、 精神科医から《BPDは治らない》と言われ、落胆したものの 《限りなく症状を落ち着かせることならできる》と言われて その人自身で、いろいろ試して、その質問文に見る限りでは 私にはBPDと感じられないほどに症状が減衰されているケースがありました。 極めて難しいBPDをセルフコントロールで克服した意志の力は驚嘆すべきことで、 質問者さまも、セルフコントロールでOCDをクリアしませんか。 自傷行為、希死念慮、関係念慮、被害妄想、対人恐怖、洗浄脅迫、 確認強迫、不潔恐怖などがなのは大いなる救いですね。 〈太れたら〉を起点にして、マインドマップを書いてみませんか。 願望列挙法で、夢、希望、こうであったらいいのに、 ああであったらいいのに、といった質問者さまの気持ちが 明るくなることを考えるようにしませんか。 What you need in your life is courage, imagination and some money.   (Charles Chaplin『Lime Light』) いまできることで、被災地の皆さんや 世界の難民のお手助けになることをしてみませんか。 千羽鶴を折ったり、絵を描いたり、詩を書いたり、 作詞作曲したり、ショートショートを書いたり、などなど。 BPDを克服した人のことを想い OCDに負けないでください。 お大事に!

-nahomi-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に失礼なこと聞いてしまうのですが、 BPDとかOCDってなんですか? あとなぜ英語が出てくるのでしょうか‥。

関連するQ&A

  • 排便時、卵白のような液体(?)が一緒にでてきます。昨年腸の内視鏡検査をしましたが、また受けたほうがいいのでしょうか

    46歳女性です。 154センチ、44キロ、胃下垂です。尾篭な話で恐縮ですが、 酷い便秘です。 軽いうつ症状があるので、心療内科に通って薬を飲んでいるので、便秘はそのせいだろうということです。 薬をのみ始める前は毎日一回以上の排便があったのですが、現在では3~4日置きに便秘薬を飲んで排便しています。 ときたま自力で排便できることがあるのですが、いきんだときには必ず、卵白を少し泡立てたようなどろっとした液体が一緒に出てきます。 生理の時には、その液体が赤みを帯びています。 昨年、内視鏡で腸の検査をし、小腸に潰瘍が見つかった以外は異常がなく、小腸の潰瘍も結果的には頭痛薬の飲みすぎで発症したものだったようです。 前置きが長くなってしまいましたが、 昨年(8月)に腸の内視鏡検査を受けて、上記のような結果が出ているのですが、もう一度内視鏡検査を受けてみたほうがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 胃腸科、消化器科

    生まれつきで なかなか太れないことで悩んでおり、 一度胃腸科に行ってみたいのですが、 病院にそのような科がなく かわりに消化器科があるのですが 意味は違うのでしょうか? 行ったとしたら内視鏡?胃カメラで 検査されるのですか? どんな検査をさせられるのでしょうか? 今まで総合内科(血液検査をしました)と、 心療内科には診てもらっています。 よろしくお願い致します。

  • 見た目太れない

    なにをしても太れないです。 体重は少しずつ増え今は44kgです。 ですが見た目が全然変わりません。 30kg台のときも40kg台の時も 足首、手首、二の腕の細さ といいますか全て変わっていません。 胃になにか問題があるのかと思い 病院に行き血液検査をしましたが正常でした。 他は検査していません。 太れないなどと相談したら心療内科に行かされました。 ただ体質なだけなのでしょうか? 今年の夏までにどうにかして太りたいので、 太れるならなんでも試したいです。 小さい頃からこの体型なので やはり体質なのだとは思いますが、 食べれば見た目も太れるのか 疑問で仕方がないです。 胃下垂です、とも言われませんでしたし レントゲンも撮っていません。 摂取障害かもね、と先生に言われましたが 摂取障害でない時も同じ体型だったんですが‥ なにか方法はありませんか? プロテインはあまり意味がないと言われました。 ピルとか試した方が良いですか? 入院して体質改善出来ませんか? 44kgっていう数字だから まだ大丈夫って思われるんですか? よろしくお願いします

  • 27歳男です。去年の年末から急に酷い吐き気が続き1

    27歳男です。去年の年末から急に酷い吐き気が続き1月に大きな病院で全身の精密検査をしました。血液検査、腫瘍マーカー、全身CT、胃カメラ、大腸内視鏡、腹部エコーをしましたが血液検査はコレステロール値が少し高いだけでどこも異常がありませんでした。 それ以降軽い吐き気の症状が定期的に1週間以上続いたり治ったりしてます。吐いたりはしてません。体重減少もなく、身体もどこも痛みもないです。頭痛もなし。熱も全くありません。 色んな病院に行っても原因が分からなく内科的疾患の可能性は低いと言われます。 自分は一年半前ぐらいから心療内科を通い社交性不安障害で薬を飲んでます。薬の内容はレクサプロ10mg1錠。ミルタザピン15mg1錠、サイレース2mg1錠、ハルシオン0.25mg1錠です。心療内科の先生は身体のどこか悪いんじゃないのと言われます。ですが身体もどこも異常ないです。 僕の身体の中で何が起こっているのか不安です。 癌なのでしょうか?脳腫瘍なのでしょうか?自律神経やストレスの問題なのでしょうか?

  • 内科に通っていたら心療内科に回されたのですが

    倦怠感や体重減少でここ三ヶ月くらい(月に一回か二回)内科を受診していました。 毎回胃薬を出したりするのみで検査などはなかったので、検査をしてもらおうと思い今日また内科を受診したのですが、一年前に検査したデータを見ながら、「内科で出来る検査は全部したと」言われ、心療内科へ行くように言われました。 データは尿や血液の検査のみですが、一年前くらいのものです。 一年前の検査結果が大丈夫であれば、上記のような症状が出ている今も検査しなくても心配ないのでしょうか。 とりあえず、医師は検査は異常なしというので何も再検査などはせず帰ってきたのですが、私は心療内科へ行くのが納得できません。 私自身、気分がふさぐ、食欲がないなどのような精神的な症状がないからです。 精神的な症状の自覚がないので、心療内科の医師に相談することは何も無いと断ったのですが、医師には、私から話しておくので大丈夫ですと言われました。 今まで通り食べていますが、今日も体重が1kg減っていました。 四ヶ月前から比べると、6kg減っています。 精神的なものが原因で食べても痩せるなんてことあるのでしょうか。 医師は「ある」と言っていましたが、私はそのようなことは聞いたことがないのでどういう原理で減るのか未だに信じられません。 心療内科の薬を飲むことが納得できなくても医師は飲めば治ると言っていました。 何を根拠に、と思いましたが、私のような症状は心療内科へ行けば治るものなのでしょうか。 こんな症状に精神的な病名などあるのでしょうか。 何かご存知の方いましたら、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 大腸の検査をすすめられたが

    1週間くらい前から、「腹部膨満感」や「下腹部のもたれ、ひどい不快感」に悩まされていて、 胃腸科内科を受診しました。 とくに、便秘や下痢、食事などは関係ありません。 医師も困ったようで、心当たりはないか、と聞いてきたので、ストレスなどの心理的なものも原因ではないか、 と自分でも思っていると答えました。 実は、私の場合、別な心療内科から「抗不安剤」と「抗うつ剤」を何年も前から飲んでいて、 それにも関わらず、ひどい症状なので胃腸科内科を受診したしだいです。 医師は、やはり心因的なものが原因ではないかと洩らしていた一方で、 とりあえず、ありとあらゆる検査を行って、異常がないということを証明したうえで かかりつけ医の心療内科へ結果を持っていって薬を増やしてもらったらどうか、ということでした。 検査は「血液検査から尿検査」、そして「胃のエコーと胃カメラ」、「内視鏡による大腸検査」など 行うようで、丸二日間、仕事を休まなければならないとのことです。 ただ、僕としては、検査料も高いし、休みも丸二日とるのは生易しいことではないので、 どうしたらよいか迷っています。 なんだか、異常がないことを前提で検査を受けるのに躊躇してしまいます。 どうせなら検査はしないで、心療内科へ行った方が手っ取り早い気もしますし、 一方では胃カメラなどあらゆる検査をして、異常ないかどうか、一応は知りたい気もします。 このような場合、どうしたらよいでしょうか? 検査は受けた方がよいでしょうか? やはり、検査料などは異常なしという検査結果の安心料だと思えばよいでしょうか?

  • 太りたいのですが

    小さい頃からかなりのやせ形なのですが、 一応、胃腸科に行って 見てもらった方が良いのでしょうか? ただ胃下垂とか体質なだけなのかもしれませんが、なにか胃に問題があったりするのですか?太れない方は一度、胃腸科に行ってみたりしていますか? でも、総合内科に行ったときに調べた血液検査では全て正常で、なにも言われなかったのですがそれだけでは胃についてはわからないものなのですか? それとも血液が正常ならやはりただの体質なだけなのでしょうか? がんとかで太れないわけではないと言われました。 もちろん自分で太る努力もします。

  • 痩せているのに血液悪い

    体重が痩せているのに、糖尿病になることってありますか? 1型2型とと言う話ではなく。痩せていても、血液検査で悪い結果になることってあるのでしょうか?あくまでも一般的な話です。 たくさん食べているけど、胃下垂とかで消化吸収が悪くて。

  • うつ病なのでしょうか?

    4月頃から胃の不快感痛みは無く(主にむかつきと軽度~重度の吐き気)吐き気での食欲不振が続いています 単純CTでの検査と内視鏡検査と血液検査をしましたが結果は胃炎でした それでも5月末には吐き気も殆ど収まり投薬も無くなり、かなり体調も戻って来たのですが 6月の中ごろに少し仕事で不摂生になって再度胃炎を再発させてしまいました (確認の為に再度6月の22日に内視鏡と血液検査をしました) 症状は同じで吐き気がキツイ時は集中力が低下してしまい 倦怠感があり何をしても楽しくありません、この事を先生に話すと 軽いうつ病かも知れないと言われました、思ってもいなかった診断で驚きました 先生からは心療内科での受診を勧めてもらったのですが正直悩んでいます 確かにキツイ吐き気が出た時には倦怠感と集中力の低下はでます でも、これは誰でもあると思うのですが..ちなみに吐き気の症状は車酔いした感じの 自律神経の乱れから来る吐き気では無く胃の不快感から来る吐き気です 現在処方して頂いている薬はプロテカジン10mgガナトン50mg、ムコスタ100mg 半夏厚朴湯、デパス0.5mg(就寝前に1錠)を飲んでいます 寝入りは良い方なのであっという間に眠ってしまいますが睡眠が浅く 特に吐き気が出ると軽くても目が覚めてしまうのでデパスを出してもらっています お陰で比較的よく眠れています、薬のお陰か?ここ1週間は食欲不振も 少し収まっていますし吐き気さえ無ければ仕事も意欲的に出来ます 個人的な判断ですが、もし?軽いうつ病でも胃が良くなれば治ってしまうような 気がします、ですから、胃をキチンと治して、それでも吐き気が治らない場合は 心療内科に行こうと思っています、ただ、この間テレビで心療内科に行くなら 早いほうが良いと言っていましたので、どういたものかと悩んでいます 正直これ以上薬を増やされてもと言う気持ちもあります 軽いうつ病かも?と言われなければ気にもしなかったのですが、医者に言われると 気になるのは当たり前でしょうか?

  • 再掲:原因不明の腹痛

    原因不明の腹痛に悩んでいます。痛い場所はお臍の上あたりです。消化器系検査では、血液、胃・大腸の内視鏡、MRI、CTを行いましたが異常なし。心療内科を紹介され行きましたが、特に顕著な症状なし。職業は会社員でストレスがまったくない訳ではありませんが・・・・消化器系でも心療内科系 でも異常がないのに腹痛が起きることってありますか?同じような経験された方いませんか?痛みは鈍痛で3週間ほど続いています。痛みで食欲はあまりありません。