• ベストアンサー

自動車事故で

相手に全過失があり、こちらの車が乗れなくなってしまい 処分するしかなくなってしまったとして、その車の処分費用というのは 車の査定額とは別に保険として出してもらうようなことはできないのでしょうか? 雀の涙ほどの査定分がおりたとしても、処分費用で何万もかかっては 新しい車を買うことも難しくなってしまいます また自分がかけていた保険に搭乗者に対する 補償というものってありますよね? こちら側が例えば首などに痛みが出てきたような場合 自分がかけていた保険会社にその分請求できないのでしょうか? 見舞金の話ししかまだ出ていません。 こういうことは初めてでよくわかりません。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.3

処分するしかなくなったというのは、相手保険会社が全損認定したということ でしょうか。それなら相手保険会社は車体を引き取るはずですが。 引き取らないなら、処分費用を請求しても良いでしょうし、 相手保険会社が出さないとしても、 車の処分は、購入した車屋さんやディーラーなどに言えば、 自走できないならレッカー代(自分の保険にレッカーサービスなどが付いていれば 無料で、等級落ちなどなく処分するディーラーなどへ運んでくれます)と、 廃車処分の手間賃(1万円くらい)でしょう。(北京オリンピック前なら くず鉄の値段が上がっていましたので無料で引き取る業者もいました。) 自分の保険の搭乗者傷害や人身傷害の加入内容によっては、 一時金を付けている・入通院の日額で入っているなどであれば、 相手から出る補償とは関係なく、おそらく等級が下がることもなく もらうことが出来ますが、それらを付けていないと出ません。 今は皆が同じような補償ではなく、それぞれ付けているか 付けていないかバラエティーにとんでいますので、 全てはご自身の保険の加入内容によります。 保険会社に電話一本で確認出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

リサイクルを払っていても処分費用は必要ですが 全損で保険金を受け取ると言う事は その車の所有権は保険会社に移ります。 ですので、質問者さんが、その破棄でお困りになる事はございませんので ご安心下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

相手に全部の過失があって、全損で賠償を受けるのであれば、その車の持ち主は保険会社になるので、保険会社に処分するように要請すればいいです。 自分の保険については、かけている保険の内容によりますので、保険会社に相談を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151730
noname#151730
回答No.1

処分って??? リサイクル料は車検時に払っているはず。処分料なんてかからないはずです。 リサイクル料を払っていなければ車検が通らないはずだし。 搭乗者保険については診断書を添えて保険会社に連絡すればいいことではないですか?何か不都合でもあるのでしょうか?

pokkundajo
質問者

補足

ありがとうございます。 処分料はかからないのですか。 処分したい場合、どのような手続きをすればよいのでしょうか? 今はその車は知り合いの土地に止めさせてもらっているそうです 実は事故の当事者は私ではなくて家族のものなんです。 車をどこに置こうか・・・みたいな話をしてきたので・・・。 搭乗者保険についても話を聞いていて疑問に思ったのですが、 相手側の保険で対人保険と、こちら側の搭乗者保険では かぶる気がするのですが、相手側から出たら自分の方では降りない、 または使わない方がいいなどあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車事故::3つの保険会社の補償内容について??

    旅行先でレンタカーに乗っていた際の事故。 当方過失はゼロ。相手方も了解済み。 警察の事故証明、人身傷害の届けも済み。 頸椎ねんざの為、これから暫く通院することになると思います。因みに、会社勤め人です。 今回の件では、以下ABCのような3つの保険会社から補償されると分かりましたが・・ 各補償内容に関してよく分からないので教えて下さい A::相手方の保険会社から。 ・通院費実費全額 ・休業損害(過去3ヶ月の給与合計を90で割った額×通院日数分) ・通院慰謝料 B::レンタカー会社で入っていた保険から。 ・搭乗者傷害として通院1日5000円だそうです。 C::自家用車で加入している保険から。 ・他の車に搭乗中の事故に関しても、人身傷害補償特約?というもので補償されるそう。 実際何がどのくらい出るのか保険会社の方もハッキリ言わないので、治療が終了するまでは不明。 でも、お見舞い金が出るということをおっしゃってました。 私自身、保険に関して素人なので、 上記内容で自分の認識に間違いが無いかどうか 確認したいと思います。 また、自分でもいろいろネットで調べてみましたが、 少し質問があります。 1---Aの通院慰謝料に関しては、実際どのくらい出るものなのでしょうか??(計算式など??) 2---Bでは搭乗者傷害のみ補償とのことですが、Cのような人身傷害補償?というのは適用無いのでしょうか? 3---Cに関しては、お見舞い金のみとのことでしたが、調べると、”人身傷害補償特約”というものは、 休業補償、通院費、などが該当すると書いてありました。 今回、治療費実費や休業補償(仕事を休んで病院へ行く)の部分は、事故の相手方保険会社のほうから補償されるので、自分の自家用車の人身傷害特約からは、 単なるお見舞い金程度しか出ないことになった、という認識で宜しかったでしょうか?

  • 自動車事故で死亡したらいくらもらえる?

    自動車の任意保険に入っています。 人身傷害は「1名につき5000万円 自動車事故によりお車に搭乗中の人が死傷されたときに 過失割合にかかわらず実際の損害額を保険金額を限度に補償します。」 とありますが、これは例えば私一人で運転していて自動車事故で死亡した場合に、 必ず5千万円おりるということでしょうか?  または、5千万円以内で、保険会社に算定された私の命の値段分の金額がおりると いうことでしょうか?

  • 自動車事故について

    先日車同士の事故にあいました。互いの保険会社で話し合い過失割合が8(私):2(相手)となりました。私の車の修理金額が約120万となり修復暦ありとなってしまいます。そうすると車を売る場合、一般的に査定がさがってしまいます。そのぶんについては請求できるのでしょうか?新車で買ってまだ1年ぐらいなので今回の事故は非常に残念です。

  • 仕事中の事故でもマイカーの保険から補償されますか?

    先日、仕事中に追突事故に遭いました。 赤信号で停止していたところに突っ込まれ現在通院中です。 相手の保険会社とのやりとりで10:0でこちらに過失は無いとのことでした。 車は会社名義の車で運転していたのは本人ですが、この場合マイカーの保険から補償は受けられないものでしょうか? 搭乗者傷害-部位・症状別払、人身傷害-3,000万円(一般タイプ)、他車運転特約、搭乗者傷害Wケア(搭傷医療倍額支払特約、搭傷育英費用担保特約)に入っています。 こちらの保険会社側は仕事の業務中であり、こちらに過失がないということで補償されないということでした。 搭乗者傷害は過失相殺分を補うための補償ということでした。 人身傷害に関しても適応外とのことでした。 保険に関しては素人なのでよく分かりませんがそういうものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自動車事故の相手から金銭要求のtelが…

    2ヵ月程前、知り合いが人身事故を起こしてしまいました。 信号待ちで停車中の車に追突という、100%こちら側の過失によるものです。 車種はわからないのですが、黒くて大きな車だったそうです。 被害者の方は、車は10万円程度の修理でとうに終わっていますが、「首が痛い」とのことで現在も通院中です。 事故後、お見舞いの品(1万円程度)を送り、後は保険会社にお任せして現在に至っています。 そして昨日、被害者の方から次のようなtelがあったそうです。 「あれは800万円する車だが、実はそろそろ売却しようと思っていた。しかし事故車ということで査定が下がってしまった。査定が下がった分(20~30万)を支払ってほしい。」 知人は「保険会社に相談してみる」と、その場はtelを切ったそうです。 しかし、保険会社がその金額を支払ってくれるはずはなく、被害者の方も「保険会社が支払ってくれないから、あんたに言ってるんだ」という様な事を言っていたそうです。 まだ穏やかな口調で、脅されているような感はありません。 相手に迷惑をかけてしまったのは充分承知で、申し訳なく思っているのですが、知人も年金暮しの年寄で困惑しています。 またtelがかかってくると思いますが、今後どのように対応をすればよいでしょうか? 深い意味は無いのかもしれませんが、被害者の車のナンバーが「893」で、ゴロ合わせで「ヤクザ」となるのもこういう情況だと気になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 事故 無保険

    先日、無保険車(自賠責にも入っていない)の 車と事故を起こしました。 コンビニの駐車場内で枠に入れようと、加 害者側の車の後ろに一時停車しているとこ ろに、加害者車両がバックしてきて、ぶつ かりました。 私は停車中の為、過失は無いと思います。 こういった場合請求等の流れはどうなるの でしょうか? 物損に関しては、私の任意保険だと、車両 保険に入っていないので、加害者に請求す るしかないと思うのですが、どうなんでし ょうか? また、搭乗していた妻が首を痛めました。 この際警察の方から、搭乗者に怪我を負わ した私にも加害者としての処分があるかも と言われましたが、どうなんでしょうか? 停車中で過失が全く無くてもそんな事ある んですかね? 補償に関しては、私の任意保険だと搭乗者 傷害特約で傷害一時金として5日以上10万 円としか記載がないので、こちらもやはり 加害者の方に請求するしかないのでしょう か? この際私の任意保険に傷害一時金の請求を すると等級は下がってしまうのですかね? あくまでも今回の事故で私に落ち度は無い と思うので、私にマイナスの事ばかりにな らないように事を進めていきたいので、良 きアドバイスを頂きたいので宜しくお願い します。

  • 自動車事故

    5月初旬に交差点で車×車の事故に遭いました。 相手(男):普通車で赤信号の点滅無視・よそ見をしていて信号を見ていなかった。 私(女):軽自動車黄点滅30~40キロくらいで通過。 相手は全治5日程の打撲。私は頭と耳を切り、顔面が腫れ(現在も)、首と足の打撲で1週間の入院、全治1ヶ月程です。 私は10mくらい先の田んぼに飛ばされ私の車は廃車(相手の方はわかりません)です。 交差点の事故ですし、私の過失も多少はあると思うので7:3くらいになるかなと思っています。 今も通院していて、治療費と仕事の休業補償、台車代等、新しい車に車両保険を満額使用します。(150万) 後々の自分の負担(保険料UP)がどれくらいになるのか不安です。 24歳、新しい車も軽です。現在は単独事故の車輌補償なしで8千円弱です。 保険会社によって違うとも思いますが、過失割合などでどれ位変わってくるものなのでしょうか?

  • 車検切れと自動車事故

    以下の条件で事故を起こした場合の補償について質問します。反則金等については理解しましたので「補償」に限定した質問です。 【対象車両】 ・車検:失効 ・自賠責保険:失効 ・任意保険:継続中(搭乗者・車両・対人・対物とも無制限) 【事故で自分も相手も怪我をし車両も壊れた。通常なら過失割合は50:50となる場合】 ・運転者への補償は? ・運転者車両への補償は? ・相手への補償は? ・相手車両への補償は? よろしくお願いします。

  • 自動車事故なんですが

    過失割合が相手9私1の割合で決まりました。 私の車は全損ということで本日査定していただき65万円と報告を受けました。相手方は非を認めているため、私も人身事故でしたが物損事故にて報告しました。 しかしながら65万円でわ、いままで乗っていた車は買えないのでこの場合やはり足りない分は自腹になるのでしょうか?私は任意保険に加入していないというのもありまして進め方や取り方など不備なてんあります。 慰謝料が何を意味するのかもよくわかりません。 不足しそうなお金分だけでも取れる方法わありますか? アドバイスお願いします

  • 事故について

    事故について 先日駐車場に停めて置いた車が当てられました。 すぐ警察を呼び事故証明を発行してもらいました。 相手が入っている保険も過失割合100:0でした。 ただ修理額が60万で私が乗っている車の査定が30万の為それ以上は払えないとのことでした。 相手はそういう場合の特約に入っているときいていたのですが使用するのを拒否。 直接電話しましたが保険会社を通せとのことでした。 私は修理代を払う気はありません。 小額訴訟起こしても無駄なのでしょうか? こちら側からすると相手が保険に入っていようがなかろうが関係なく損害を受けた分を修理してほしいだけなのですが・・・。

専門家に質問してみよう