• ベストアンサー

物理の問題です

野球でバットを用いてボールを打つ際に、ボールへのエネルギーはE=MV×Vで表すことが出来ると思います。ボールの飛距離は、湿度や温度やボールの重量が同じであるなら、エネルギーと角度によって決まってくると思います。 この時、ボールとバットのインパクトの時間は関係あるでしょうか? ボールとバットの接触時間がわずかに長い場合や短い場合では、ボールの飛距離にどのような違いが現れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 インパクトは非常に短い時間です。そのことから次のことが言えます。 1)バットを振っている腕からの力は考慮しなくてよい(インパクト時間に「手で押す力」は事実上無視できる)。 2)バットとボールの衝突問題として解けばよい。バットは回転してボールに向かって行っているが、バットの回転運動は無視して、並進運動として解いてよい。  つまり、バットとボールが衝突する問題に帰着するということです。  これは、実はあらゆる場合に通用する式を導くのは意外に難しいのです。なぜなら、ボールがバットのどこに当たるかで、衝突後にバットが回転することを考慮する必要があるからです。  しかし、最も効率よく打ったとするなら、割合簡単になります。それは、ボールとバットの衝突後に、バットが回転せずに並進運動だけだとすることです。これがいわゆる「真芯で捉える」というもので、ボールは最も速く打ち返されるし、手に衝撃を感じません。手に衝撃を感じるのは「真芯を外した」ために、バットがインパクト直後に急激な回転運動を起こし、それが手に伝わるためです。  ですから、真芯で捉えた場合を考えればいいのではないでしょうか。それ以外も考慮すると、ボールがバットの上側や下側に当たった場合も考慮する必要があり、要は凡打についてまで求めたいなら、えらく苦労しなければいけません。  また、厳密に言えば、弾性体の衝突ですが、剛体としても、さほど問題はないでしょう。なぜなら、それは反発係数で表せば、充分いい近似になりますから。  最もうまく打てたとするなら、以下のようになります。  インパクト時のボールの質量をm、速度をv、バットが質量M、速度vとします。衝突後、質量は変わりませんが、速度はv'、V'になるとします。  運動量保存則はいつも成り立ちます。運動エネルギーも保存するとして、以下の二つの力学でよく見る式が出ます。  mv+MV=mv'+MV'  mv^2/2+MV^2/2=mv'^2/2+MV'^2/2  要は、二つの質点の(完全)弾性衝突の式でいいわけですね。求めるべき変数はv'とV'の二つですから、この二つの式で求まるはずです。  これの解き方は、高校物理の教科書や参考書に例題があるでしょう。探せばネットでもあるかもしれません。  ここからはお任せします。 P.S.  私が予備校生のころ、予備校の模試で物理は極めて難解な問題で有名でした。普通は1問も解けないのが普通で、1問でも解けたら、受験者上位10番以内という、まあ、とほほな。  その模試で、あるとき、お尋ねのことを簡単化した「質点と棒の衝突」が問題として出ました。破れかぶれで、あてずっぽうの仮定で解いたら、まぐれ当たり。他の問題も部分的に手を付け、結果8位でした。  予備校の物理講師曰く、「うちの模試の物理みたいに鬼なのは、どこの大学でも出るわけないから、安心していい」でした。もう、「趣味やめて、実戦的な問題出してくれ」と思いましたですorz.

関連するQ&A

  • 初等物理の問題 質点のエネルギーと運動量と力積

    たいへん初等的な問題なのですが。 速度vで移動している車から、車の移動方向と同じ方向に同じく速度vで質量mのボールを投げました。 従ってボールの速度は2vです。 ボールに加えられた運動エネルギー (1/2)m(2v)^2-(1/2)mv^2=(3/2)mv^2 投げた人がボール与えた力積(=ボールの運動量変化)=2mv-mv=mv 次に車を降りて静止している地面上で同じことをしました。今度はボールの速度はvになります。 ボールの運動エネルギー=(1/2)mv^2-(1/2)m0^2=(1/2)mv^2 投げた人がボールに与えた力積(=ボールの運動量変化)=mv-0=mv 投げた人の力積は同じ(投げた人はどちらの系でも同じように投げた)ですが、ボール持っている運動エネルギーが3倍違います。ボールに与えられた運動エネルギーの違いはどのように考えるのでしょうか。投げた人が与えたとしか言えないので、その人の熱エネルギーが消費されたということになりそうです。 そうすると、等速運動している物体の上でキャッチボールするとダイエット効果あり、となってしまいます。明らかに論理展開おかしいのですが、どこに問題があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物理問題

    これの求め方を教えて下さい。 速さで水平にとんできた質量0,15キロのボールをバットで打ち、もときた方向に50m/sの速さで打ち返した。バットとボールの接触時間が1,0×10の-2乗sであったとして、バットがボールに加えた平均の力の大きさを求めよ。 答え 1,4×10の3乗N

  • 運動エネルギーについての問題

    授業で出された課題でわからないものがあったので、教えてください。 「一次元の運動を考える。 (1)質量mのボールを速度vでまっすぐ投げる。このとき、投げられたボールの運動エネルギーは 1/2 mv2 (2)速度vで走っている電車内に人がいて、その人がボールを持っているとすると、そのボールの運動エネルギーは(1)と同じ 1/2mv2 (3)速度vで走っている電車内で、電車と同じ方向に速度vでボールを投げたら、ボールの運動エネルギーは 1/2 m(2v)2 = 2mv2 どうして、(1)の運動エネルギー+(2)の運動エネルギー=(3)の運動エネルギーとはならないのか?」 という問題がわからなかったので教えてください。お願いします。

  • 物理の問題です

    (1)球を投げるとき、到達距離Rと最高点の高さHが同じになるためには球を水平と何度の方向に投げ出せばよいか。 (2)バスケット選手がボールを投げるとき、ボールがリングを通過するためのボールの初速度v₀を求めよ。 ボールを投げるときの選手の体とボールの間隔0.3m、投げ出す時のボールの高さ2m、投げ出す角度55°(水平からの角度)、リングまでの距離4m、リングの高さ3m、リングの直径46cmとして求めよ。 わからないのでよろしくお願いします。

  • 高校物理 力積と運動量

    最近運動量と力積について習い始めました。 問題でわからないのがあって、それをぜひ教えていただきたいです。 30m/sで飛んできた質量0.30kgのボールをバットで反対向きに速さ40m/sで打ち返した。ボールとバットの接触時間が0.010秒、そのときのバットがボールに加えた平均の    _ 力F[N]はいくらか。 という問題なのですが、 公式のFx=mv-mv。にそのままあてはめて でてきたFが答えでよろしいのでしょうか?

  • 物理の問題についてお助けお願いします。

    物理の問題についてお助けお願いします。 1、一直線上を4.5m/sの速さで運動していた質量3kgの玉Aが、    同じ向きに0.5m/sの速さで運動していた質量2kgの玉Bに追いつき衝突した。 (a)衝突後玉AとBが一体となって進んだときその速さを求めよ。 (b)衝突後玉Aが初めて同じ向きに2.5m/sの速さで進んだとき   衝突後の玉Bの速度の向きと速さを求めよ。 2、投手の投げた時速144km(=40m/s)の   野球ボール(0.15kg)をバッターが水平に打ち返した。   打球の速さも40m/sだった。   ボールとバットの接触時間を0.1sとすると   バットがボールに作用した力の大きさの平均はいくらか。 どのように解答したらいいかわかりません。 解答よろしくおねがいします。

  • 至急! 物理学の問題について

    以下の問題なのですが、絶対に間違えられないので、私の解答の正誤を確認していただきたいのです… 1. 滑車にかけた質量の無視できる糸に、質量がm₁とm₂の2つの物体を吊るした。ここでm₁>m₂とする。それぞれの物体の加速度をa,糸の張力をT,重力加速度をgとし、滑車の摩擦は無視できるものとして、以下の問に答えなさい。 (1)物体m₁についての運動方程式を書きなさい。 …(1) (2)物体m₂についての運動方程式を書きなさい。 …(2) (3)物体の加速度の大きさaをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(3) (4)糸の張力Tをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(4) 私の解答 (1) m₁a=m₁g-T (2) m₂a=T-m₂g (3) a=(m₁-m₂/m₁+m₂)g (4) T=m₂(a+g)=m₂{(m₁-m₂/m₁+m₂)g+g}=m₂(2m₁/m₁+m₂)g ※分数表現が“/”のため、変に括弧がついていますが、分数×gと捉えてください。 2. 次の文章を読んで問に答えよ。 高さh₀のビルの上からボールを鉛直下方に投げた。空気の抵抗は考えないとき、初速度をv₀、重力加速度をgとするとt秒後のボールの速度はv=[ (5) ]となる。このときボールの落下した距離Sは、S=[ (6) ]と表される。次にエネルギーについて考える。ボールの質量をmとする。地面を基準にしたビルの上での位置エネルギーUは、m,g,h₀を使ってU=[ (7) ]と表される。このとき初速度v₀でボールを下方に投げたので、運動エネルギーKはK=[ (8) ]となる。このふたつの式からビルの上での力学的エネルギーEはE=[ (9) ]と表される。次に、地面に衝突する直前のボールの速度をveとする。このとき位置エネルギーU=0なので、衝突直前の力学的エネルギーEはveを使ってE=[ (10) ]となる。また、v₀=1m/s,g=9.8m/s²,h₀=10mとし、ボールの高さがh=5mに達したときのボールの速度vは[ (11) ]となる。 私の解答 (5) v₀+gt (6) 1/2gt² (7) mgh₀ (8) 1/2mv₀² (9) 1/2mv₀²+mgh₀ (10) 1/2mv₀²+mgh₀=1/2mve²+mg0 ちなみに、(11)がよくわかりません。 長くなってしまいましたが、解答の確認と(11)の答え(解説)を教えてください。 どうか、よろしくお願いします(>_<)

  • 至急! 物理学の問題について

    以下の問題なのですが、絶対に間違えられないので、私の解答の正誤を確認していただきたいのです… 1. 滑車にかけた質量の無視できる糸に、質量がm₁とm₂の2つの物体を吊るした。ここでm₁>m₂とする。それぞれの物体の加速度をa,糸の張力をT,重力加速度をgとし、滑車の摩擦は無視できるものとして、以下の問に答えなさい。 (1)物体m₁についての運動方程式を書きなさい。 …(1) (2)物体m₂についての運動方程式を書きなさい。 …(2) (3)物体の加速度の大きさaをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(3) (4)糸の張力Tをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(4) 私の解答 (1) m₁a=m₁g-T (2) m₂a=T-m₂g (3) a=(m₁-m₂/m₁+m₂)g (4) T=m₂(a+g)=m₂{(m₁-m₂/m₁+m₂)g+g}=m₂(2m₁/m₁+m₂)g ※分数表現が“/”のため、変に括弧がついていますが、分数×gと捉えてください。 2. 次の文章を読んで問に答えよ。 高さh₀のビルの上からボールを鉛直下方に投げた。空気の抵抗は考えないとき、初速度をv₀、重力加速度をgとするとt秒後のボールの速度はv=[ (5) ]となる。このときボールの落下した距離Sは、S=[ (6) ]と表される。次にエネルギーについて考える。ボールの質量をmとする。地面を基準にしたビルの上での位置エネルギーUは、m,g,h₀を使ってU=[ (7) ]と表される。このとき初速度v₀でボールを下方に投げたので、運動エネルギーKはK=[ (8) ]となる。このふたつの式からビルの上での力学的エネルギーEはE=[ (9) ]と表される。次に、地面に衝突する直前のボールの速度をveとする。このとき位置エネルギーU=0なので、衝突直前の力学的エネルギーEはveを使ってE=[ (10) ]となる。また、v₀=1m/s,g=9.8m/s²,h₀=10mとし、ボールの高さがh=5mに達したときのボールの速度vは[ (11) ]となる。 私の解答 (5) v₀+gt (6) 1/2gt² (7) mgh₀ (8) 1/2mv₀² (9) 1/2mv₀²+mgh₀ (10) 1/2mv₀²+mgh₀=1/2mve²+mg0 ちなみに、(11)がよくわかりません。 長くなってしまいましたが、解答の確認と(11)の答え(解説)を教えてください。 どうか、よろしくお願いします(>_<)

  • 物理 力積の計算間違い 私が計算したのは何?

    力積の計算で間違えたのですが、私が一体何を計算したのか分かりません。どんな三角形を描いてしまったのか教えて下さい。 問題 水平に速さvで運動する質量mのボールをバットで打ち返したところ、ボールは前方に、水平面から60°の方向へ同じ速さvで飛んでいった。このときバットがボールに与えた力積の大きさを求めよ。 正解 直角三角形ではないので、三平方の定理は使えません。 余弦定理を使いましょう。 I = (mv)^2 +(mv)^2 - 2(mv) × (mv)cos 120° よって I = √3 mv ※120°の鈍角を持つ二等辺三角形の底辺を求めるような計算になってます。 私が計算したのは、 ボールが最初に進んでいた方向を正として、 I = (-mv cos 60° + mv sin 60°) - mv = (√3 - 3)/ 2 × mv = -2.366 頭の中では、正解と同じ二等辺三角形をイメージしています、今でも(‼︎)。しかし、長すぎます。どこが基点になっているのかも不明です。イメージが湧く方、説明をお願いします。

  • 物理

    お忙しいところすみません!! 学校の授業でどうしても分からない問題があるのできました。 問題 バスケットボールのドリブルで、1mの高さでドリブルを続ける ために必要な力は? ただし、ボールの質量:0.3kg 跳ね返り係数:e=0.9とする。 跳ね返り高さ:0.81m 跳ね返りによって、生じる損失エネルギー ΔE=(1/2)mv2乗-(1/2)mv´2乗  =(1/2)mv2乗-(1/2)(ev)2乗=(1/2)mv2乗(1-e2乗) ここで、v=4.4s9m/s(1mからの高さから床まで落下させたときのボールの衝突速度)とすれば、ΔE=0.559[J]である。 この損失エネルギーを、手からの力でカバーして跳ね返り高さを1mにするわけである。 求めた損失エネルギー:0.294 例)手を押す距離を20cm(0.2m)とすれば、Δt=0.18[s]程度で、ボールの加速度はα=12.55[m/s2乗]である。これを力に換算すると、 F=3.76[N]である。 という問題です。 どなたか分かるかた教えてください。 お願いしますm(__)m