• ベストアンサー

夜間走行時の他車などからの視認性向上アイテム

冬は暗くなるのが早いですね。 暗い時間、安全に走るための対策を検討しています。 今の対策は、 LEDライト、点滅ライト、後方リフレクター、ホイールリフレクター ぐらいです。 追加で、後方の点滅ライト、反射材のアイテムを購入しようかと考えています。 冬のジャンパーは黒系しかなく、バック(リュック)も黒なので視認性はかなり悪いと思います。 バック(リュック)だけでもオレンジ系を買おうと考えています。 【質問】 1.暗い時間、安全に走るために実際に行っている対策を教えてください。 2.反射材のアイテムで何かおススメはありますか? 3.反射材の色は白や黄などありますが、視認性のいいのは何色でしょうか? 4.アウターは何色を着て走っていますか? お礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukeiro
  • ベストアンサー率25% (54/210)
回答No.3

暗くなっても無灯火で走る馬鹿者が多い中 質問者氏は安全に配慮して好ましいですね。 ダイソーやセリアなどの100円ショップに、「再帰反射素材のタスキ」が売ってあります。私が買ったのは黄色でした。交通標識と同様 光を受けると その光の方向に強く反射します。長めに出来ていますので、リュックを背負った上からタスキがけできるかもしれません。(長さが足りなければ ベルクロ素材で延長すればよいでしょう) 安いものですから 切ってリュックに縫いつけても良いかも。 私は暗くなってから住宅街を歩く際再帰反射タスキを着用しています。ライトをつけた車が身体からかなり離れた位置を走っていきますので、効果があるようです。 サイクリング用には再帰反射素材のベストを着用していますが、リュックを背負うと後方からの車に対して効果がなくなるのが難点です。 http://www.wiggle.co.uk/ja/craft-active-runcycle-reflective-hi-vis-safety-vest/ リュックはオレンジ色ですが暗い時間帯では視認性はそれほど高くないと思っています。反射素材以外で視認性を上げるには蛍光色くらいしかないでしょう。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと店を回ってみましたが、100円ショップはまだ行ってませんでした。 夜間にウォーキングをすることもあるので、反射タスキも検討してみます。 しかし、反射材の色に迷ってしまいます。

noname#164575
質問者

補足

皆様ありがとうございました。 皆様のご意見を参考に、いろいろ検討したいと思います。 自分の身を守ることでもありますし、他にも影響を及ぼす恐れがあるので、安全対策はきっちりと行いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.6

 私は今までに二回轢かれかけた経験がありますので、この種の対策は念入りにやっています。実際に走行中の車内から観察したり、購入したリフレクターやフラッシャーを車内からの視認性を確かめる実験をしたことがありますので、それを書いてみたいと思います。  まず、リフレクターや明るい服装は自動車の車内から見るとほとんど認識できません。歩行者や自転車からはけっこう認識率は高いのですが、自動車からの認識性は極端に落ちます。リフレクターはヘッドライトからの反射でかなり強く光るものの、町では街灯や看板などの別の光が多数ある為にそれらの光に溶けてしまって、高速で移動する車内からは特に目立った認識が出来ないのです。そこにいると意識してから見ると気づくのですが、常に光り続けるというのは意外にも視認性は高いが認識はしづらいという不利があるのです。よってリフレクターが有効なのは、街灯や看板などが少ないかなり暗めの道路に限られます。  これは点滅しない常時点灯のLEDフラッシャーでも同じ事でした。常に光がつきっぱなしというのは、リフレクターと同じく予想以上に走行中の車内からの認識性が悪かったです。ランダム点灯などもあまりよくありません。近くで見るとけっこう派手に見えるのですが、50メートルも離れると常につきっぱなしのように見えてしまって、気を配ってないと常時点灯と気づけない程度の差しかありません。  いちばん視認性が良かったのは全LEDが同時に点滅するモードでした。この場合は3LED程度のもの(TL-LD150R、3LEDの旧モデル)でも100メートル先くらいからはっきりと存在が確認でき、60キロ程度で走行中の車内からでも「あ、何かがいる」と認識できるレベルでした。全消灯→全点灯を繰り返すというのが重要だと感じました。5LEDのもの(TL-LD610)になるとさらに認識率は上がり、200~300メートル先からでもいける印象でした。100メートルもあれば自動車側としても余裕を持って注意・回避できるので接触事故の危険は大幅に減らせると思います。  あと、リフレクターにLEDが付いているハイブリッドタイプですが、これは逆に良くありませんでした。TL-SLR100とTL-LD570Rを確認しましたが、TL-SLR100はリフレクターの反射光にLEDが溶けてしまい、点滅の認識性が減じられてしまいます。TL-LD570Rはかなり高輝度のLEDを使用していますので幾分かはマシですが、それでも認識性の低下は否めません。普通の点滅オンリーのフラッシャーをオススメします。  幻惑されるという意見もありましたが、少なくともリア用のフラッシャー程度の光では問題ありません。なぜなら、他車のテールランプの方が遙かに明るいからです。特に気にする必要はないと思います。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳細な情報、参考になりました。 CATEYEを検討していたので品番ですぐにわかりました。 実際に見て比較検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.5

夜間の走行時に備えて、ウェアを自体に反射素材入のベストを着る場合が多いです。 http://www.mavic.com/ja/product/apparel/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8/apparel/Maillot-Vision MAVICのVISIOnジャージと言います。 普段はこれだけですが、ウィンドブレーカを着る必要に備えてブルベの時にはバックアップ用に反射ベストも持って行きます。 BRMの規則では常時、反射素材の装着が求められているのでね。 工事用の反射ベストでも使えるのだけど、スポーツ走行を前提としていないのでブカブカで気持ち悪くて使わなくなりました。 今は、某AJのオリジナルベストを着ています。 今、てにはいるかかな^^; 市販品だとRESPROの反射ベストがいい感じです。 バーエンドにもライトを装着済。 私の使っているのはウィンカーにもなるタイプです。 あと、リアのライトも広い面積を照射できるのを2つ装備。 どちらも、点滅にはしていません。 理由は点滅にすると後続車が幻惑される恐れがあるからです。 明るいテールライトだと特に恐ろしい。 あと、ホイールを照らし出してくれるライトも購入予定。 今、使用しているPIAAのライトは明るくて良いのだけど、でかすぎて常時、使う気にはなれません。 もちろん、ヘルメットの後方にもライトを常備しています。 あ、反射素材入りのリストバンドなども有効ですね。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 RESPROの反射ベストとバックパックカバーが気になりました。 反射材のリストバンドなどもあるのですね。 店を回るのも楽しいのでいろいろ探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

ぼくはブルベやってるので、装備はその規則を遵守してることが多いですねー。 http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html つまり、自転車本体に前照灯と尾灯を各二つずつ。片方は点滅で片方が常時点灯。 フロントライトはフロントハブに一つとハンドルに一つ。 リアは、シートスティに一つとサドルバッグに一つつけてますね。 反射たすきは着ませんが、ウインドブレーカーには反射テープ貼ってます。 ヘルメットにも尾灯と小型のライトを装備してますね。 ライトは地図とかスピードメーターを見やすくするのが目的ですけどね。 ブルベでは他にも、ペダルにリフレクターをつけるとペダルは常に動いているので視認しやすくなるといって推薦するスタッフもいてますし、ハンドルバーのエンドに点滅灯をつけてる人もいますが、フラットバーでもドロップバーでもコレはかなり良い感じですよ。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハンドルエンドの点滅灯も良さそうですね。店を回って探してみます。 前後2つずつ装備しているのですね。自分は後ろがかなり弱かったです。 追伸。ペダルにはリフレクターが付いていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

道路工事の交通誘導員が着ている反射ベストが良いですよ 点滅LED付きだと更に良いでしょう ホームセンターや作業着店に売っています LED付きでも2千円くらい、けっこう安価です

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと店を回ってみました。 実は反射ベストも考えていたのですが、リュックを背負うので効力が低そうなので厳しいかなと思っています。 リュックに反射ベストを着せているウォーカーを見かけたことはあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151730
noname#151730
回答No.1

腕に巻くタイプの反射板やたすき掛けのような反射板が販売されています。 もしくは、リュックにビニール製の反射板を縫い付けるなどの対策が有効かと思います。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと店を回ってみました。 腕巻きとタスキは使えそうと思いました。 縫い付けるのは抵抗があるので、カラビナなどで取り付ける方向で検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車で光る反射するといい場所?

    ロードバイク通勤しています。 夜の危険防止と安全性向上のために、ライトと反射リフレクターに気をつけています。 安全のため、自転車で光ったり反射すると視認性が高い場所はどこなのでしょうか?

  • 自転車通勤の安全対策?

    ロードバイク通勤しています。 自転車通勤で私が実践している対策は、 ・車道を走る ・明るい前後LEDライト ・反射板装着 ・明るい色のウェア ・ウェアにもリフレクター ・バックミラー装着 ・ヘルメットにリフレクター ・ヘルメットにリアライト 等々 他にどのような安全対策があるでしょうか?

  • 安全な自転車ウェアの色は?

    ロードバイク通勤しています。 夜間はリフレクター付きのウェアが視認性が高くて安全だと思いますが、 ウェア自体の色は、日中から何色が視認性が高くて安全だと思いますか? 安全な自転車ウェアの色を教えてください。

  • 自転車LEDライト・反射リフレクター多いほど安全?

    ロードバイク通勤してます。 車道走行の被視認性向上を目指していますが、 LEDライトや反射リフレクターは普通一つ二つと少ないです。 テールライトを2個3個と装着し、反射リフレクターを多数装着するほど目立って視認性が向上し、 より安全になるという考えで間違いないでしょうか? 他に蛍光黄色やオレンジのウェア等にする以外に、 更に視認性を向上させる方法はありますか? http://file.ocha1972.blog.shinobi.jp/a250261e.jpg http://livedoor.blogimg.jp/vivit/imgs/2/1/2194003e.JPG

  • リアLEDライトはあり得ない?

    自転車通勤してます! 夜間の車からの視認性を高めるためにリアLEDライトはあり得ない。 視認性は灯火の表面積に比例するので、 自光式で照射角度も限られているLEDライトを付けても、 車からの視認性アップにはほとんど寄与しないという話を目にしました! 車のヘッドライトが届かない距離では反射板リフレクターが反射しないので、 LEDを装着するのはかなり有効なのではないでしょうか? ヘッドライトが届いてからもLEDは自転車の存在をアピールするのに、 安全のためにもいいものではないのでしょうか? 自転車のリアLEDライトの効果・有効性などについて教えてください^^

  • 夜間に黒いスーツで歩く場合の交通安全対策は?

    夜間に黒いスーツで歩く場合、どのような安全対策が有効ですか? 日暮れも早くなり、いつも黒いスーツで、黒いカバンを持ち、靴も黒の自分は、夜間歩いている時、車からの視認性が悪いため、いつか車が突っ込んでくるのではないかと不安に感じています。 かと言って、スーツの上から反射板の付いたタスキをかけるのも恥ずかしく、良い対策を思いつきません。 夜間歩行中の安全対策(視認性)について、良いアイデアがあれば教えて下さい。

  • 「オールブラック」なバイク乗りの工夫について

    好み上、バイクもヘルメットも黒色になってしまいます。 服装もあまり明るい色のものを着ないため、「オールブラック」になってしまい、夜間の視認性が心配です。 (以前、信号待ちで追突された経験あり) 冬場は、視認性のよいダウンベストなどをつけるようにしていますが、暑い夏場についてはどういった方法があるでしょうか? 皆さんの方法を教えてください。 また自転車の人たちがバッグにつけているような、点滅するライトみたいなものはバイクでは禁止されているのでしょうか? 何か、お洒落な鞄などにつけるリフレクターとかってありますか? よろしくお願いします。

  • ホイールリフレクターが前輪のみについているのはなぜ?

    夜間走行の安全対策として、クロスバイクにつけるホイールリフレクターを探している者です。 街中の一般車にふと目を向けると、前輪だけにホイールリフレクター(スポークにつける反射板)がついている自転車を見かけます。 なぜ前輪だけなのでしょうか? 自分で考えつく理由は、  1、横からの視認性を考えると、まず進行方向(前輪側)のスペースを確保する必要がある。  2、後ろにもついていたが、ただとれてしまった。 くらいです。 後輪につけると何か特別なデメリットがあるのでしょうか?どたなか理由をご存知でしたら教えてください。

  • クロスバイクの後方車両に対しての安全対策について。

    クロスバイク(SUB30 CLASIC)に乗っています。 夜間の後方車両からの視認性アップのため、現在は点滅LEDライトをシートポストに取り付けていますが、 盗難防止チェーンとサドルポーチも取り付けている為、視認が若干ダウンします。 更に視認性をアップする為に対策をしようと思っています。 このような場合、皆さんはどの様な工夫をしているのか参考意見を聞かせてください。

  • コーディネートについて。

    コーディネートについて。 黒の半袖トップスに肌寒ければ白のアウター、カーキのワイドパンツ、スニーカーかパンプス。 このアウターを含めたコーデで、靴とバックは何色が合うと思いますか??