• ベストアンサー

建物の減価償却について

法人で建物価格 5,250万円(消費税250万円)の物件を買う予定です。 ・構造は鉄骨造 ・平成元年に建てられたものです 減価償却費はどう計算して、いくらになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

減価償却費の計算について知らないのならこちら(税法基準の計算方法です)。 http://www.aoiro.jp/genkasyokyaku.htm 建物の場合計算方法は定額法限定、耐用年数は構造と用途によって異なるので、耐用年数表で確認する必要あり。 耐用年数や償却率等のデータはこちら。 http://www.yokkaichi-hojinkai.or.jp/gennkasyoukyaku/00.HTM 取得価額については、税抜経理なら消費税抜きで、税込経理なら消費税を含めた金額で計算します。そのほか、事業の用に供するまでにかかった費用は、不動産取得税を除いて原則として全部合算する必要がありますので、不動産屋へ支払う手数料や修繕その他の費用なども合算します。

その他の回答 (1)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

建物で鉄骨造りは解りましたが,調べてください。 (1)構造または用途・・・・コンクリート又は鉄筋コンクリート (2)細目・・・・店舗・事務所・工場等・何を扱うか?など。これによって耐用年数が解ります。 平成19年4月1日以後に取得の物件から改定償却率になりました。 耐用年数20年なら定額法償却率0,050定率法償却率0,125のようになります。   〃 30年0,034・0,083   〃 50年0,020・0,050 のように変わってきます。

関連するQ&A

  • 建物の減価償却について

    建物の減価償却について教えてください。 例えば10000万円で鉄骨マンションを新築して定額法で耐用年数34年 として計算した場合、34年目に数千万の残存価値が残る計算になる と思うのですが、全部償却して計算上は無価値(0円)になるのでは ないのでしょうか?何か計算が間違っているのでしょうか?

  • 建物の価格と減価償却

    お世話になっております。 今年の6月に1Fが鉄筋コンクリート造の店舗(30m2)、2、3階部分が木造の戸建(60平米)という築17年の物件を2980万で購入しました。 そして住居部分、店舗部分共に賃貸に出してます。 質問ですが (1)確定申告時に建物の減価償却費を経費として計上したいのですが、建物の価格を割り出す為にはどのような方法があるのでしょうか?契約書上にも価格の記載をしておらず、建物の価格がいったいいくらなのかわかりません。 (2)仮に建物価格が1000万円だと仮定して、鉄筋コンクリート店舗と木造戸建と構造が2種類ある建物は、どのような計算になりますか? 償却年数と計算式を教えていただけると助かります。 以上勉強不足で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 建物の減価償却と改築について

    法人の決算書を作成しております。毎年6月決算です。 1.中古店舗(鉄骨、鉄筋。H5.4月築)を購入し、H24.9月に移転しました。  建物の減価償却は、新築物件の場合ですと、定額法で(店舗購入金額×償却率×10/12)となりますが、中古物件ですと、また変わってくると上の者に指摘されました。こういった場合どういう計算をすればよいのでしょうか? 2.上記中古店舗を改築し、改築費約10,000,000円かかりました。 損益計算書にて改築費として営業外費用に計上したところ、開業費として資産勘定でこれから毎年減価償却できるんではないかと指摘をうけました。こういったことは可能なんでしょうか?もし可能であれば、計算の仕方を教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 減価償却について

    収益物件の減価償却について教えて下さい。 購入希望をしている物件のキャッシュフローをシュミレートするために、建物の減価償却を計算したいのですが、建物の法定耐用年数が分からないために計算の仕様がなく困っています。 建物は「軽量鉄骨造」で出来ているために、通常のS造とは耐用年数が変わってくるみたいなのですが・・・。 通常鉄骨は19~34年という幅広い耐用年数が設定されているみたいですが、この場合は一体何年になるのでしょうか? またその算出の仕方や定義があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 譲渡所得から引く取得費で土地と建物まとめて買った。建物の減価償却額は?

    父から相続登記した中古住宅を売ります。 譲渡所得税の計算で取得費が引けるそうなんですが、建物に関しては減価償却があるらしいのですが、購入が土地建物代金として2100万円とあるだけで土地価格が幾らで建物価格が幾らという記載が見つかりません。 どうやって建物の金額を出せばいいのでしょうか?

  • 投資用マンションの減価償却費について

    今年 初めて 投資用のマンションを購入しました。投資用マンションの減価償却費について教えて下さい。 購入価格1590万で築5年の物件です。 定額法しか出来ないことはわかったのですが。。。 建物の取得価格はどのように計算すべきでしょうか?(1)売買契約書の総額表示(消費税の表記はありませんでした。)(2)固定資産税の比率(3)新築価格からの積算から建物部分あると教わったのですが、いまいち ピンときません。 また建物以外の付属品、照明器具・冷暖房機は減価償却できないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中古マンションの減価償却について

    中古でマンションを買った場合の建物の原価償却の基となるのはどちらでしょうか (1) 新築時から購入時までの減価償却分を差し引いた額    例)減価償却対象価格750万円ー購入時までの減価償却費320万円=償却残高430万円 (2) 購入時の建物相当分の価格580万円(この分について消費税が付されている) 上記のような場合、どちらを償却対象価格とすれば良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。 

  • 収益物件の減価償却について

    収益物件の減価償却について教えて下さい。 現在3000万円で売りに出ている収益物件がありまして、購入を検討しているところなのですが、キャッシュフローをシミュレーションするにあたり、減価償却が分からずに少し困っています。 減価償却とは建物分のみを償却できるといいますが、その建物分の価格はどこから出すのですか? 例えば「固定資産税評価額」というものがありますが、この評価額を使うのでしょうか? 例えばこの物件で言えば、建物が約400万円で、土地が1000万円です。 この400万円を使って出すのですか? しかし実際は3000万円で購入しているために、数字が合いませんよね? 実際はどの数字を使うのでしょうか? またその割合を変える事もできると調べたのですが、この割合は最大どれくらいいけるのでしょうか? 私の勝手なイメージは 3000万円を建物2000万円、土地1000万円というような契約等を結んで、2000万円分を償却に掛けれたらキャッシュフロー的にいいなぁと考えています。 これは不可能なのでしょうか? だれか詳しい方教えて下さい。

  • 土地付き中古住宅の減価償却

    このたび、個人事業をはじめることになりました。自宅の一部を事務所として使います。 自宅は、・2000年に2000万円で購入した土地付き中古住宅 ・土地と建物がそれぞれいくらかはわからない ・消費税がかかっていなかったので、2000万円は全て土地についての価格だと考えられる  一般には、自宅を事務所として使う場合、建物の減価償却費、住宅ローン利息分、固定資産税が按分できると思います。しかし、この場合、建物の価値はゼロとなるわけですから、減価償却費など按分はできるのでしょうか。できるとしたら、どのような計算になるのでしょうか。色々調べてみましたが、もしできたとしても、全て、土地と建物の割合を出さなければならず、たいへん面倒なことになりそうで、質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 古い建物の減価償却について

    平成7年(平成10年3月以前)から所有している居宅をこの11月(平成24年11月)から賃貸として貸して、所得を得ています(他に賃貸物件があり平成10年3月以前は建物につき「旧定率法」を選択していました)。 <質問1> この場合の減価償却の方法なのですが、非業務用から業務用への転用は新たな「取得」ではないので、「旧定率法」が適用できると思っています。この場合は、「旧定率法」で計算すればいいのでしょうか。 <質問2> また、未償却残額(平成7年からの減価償却)は、これは「旧定額法」で耐用年数の1.5倍の年数で計算すべきと思っているのですが、いいでしょうか。 <質問3> あと、もし、上記居宅(平成7年取得)の賃貸転用が、今回が初めての賃貸である(従来は不動産業はしていなかった)とすれば、初めて償却方法を選択することになりますが、旧定額法と旧定率法のいずれかを選択すればいいのでしょうか。 少々混乱しているのですが、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう