• ベストアンサー

4tトラック2速発信時エンスト

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.4

荷物の重量とアクセル量、クラッチ量の調和が取れていないからでしょう。 >半クラッチ状態で大きな振動と共に 振動があるのはエンジントルクが足りていないのでしょう。 ならば、もう少しアクセルを踏んでやればいいです。 又は、クラッチの上げ過ぎなので、もう少し我慢してから上げるかですね。 うまくいくときもあるでしょうから、その時のことを良く思いだして、それを繋いでいけば原因も分かるようになるでしょ。 自分で原因が分かるようにならなきゃ。

fanuel
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 信号待ちでギヤを落とせません。

    はじめまして、原チャ初心者です。(@^^@)マグナ50にのっています。4速で走っていて、赤信号で4速のまま停止したんです。そしてギヤを落とそうとしたら3速には落とせるんですがそれ以上落とせません。ちなみにクラッチはずっと握ってました。(放したらエンストするんですよねぇ.....?)普段は停止する前に徐々に落としていくんですが、その時は急ブレーキ気味に停止したのでエンストするまいとクラッチだけは握りました。結局あたふたしているうちに信号が変わり、3速発進を試みましたが当然エンストでした.....もしこのような経験のある方がいましたらどうすればいいんでしょうか???教えてください。

  • mtの路上の教習で質問です。

    4速で走って、信号赤で停止する時、 4速のままブレーキして、クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて4速から1速にチェンジする手順でよろしいですか? それとも、 4速で走って、信号赤などで停止する時は、 ギアを2速にシフトダウンしてから、 クラッチ切ってブレーキして停止して、 ギアを発進に備えて2速から1速にチェンジする手順を踏まないとダメですか?

  • ギアが1速まで落ちないのですが??

    初心者の私に教えてください。11月の終わりに念願の中免を取得し、中古ですが、先週念願のCB400SFspec3納車されました。スタイル、走りともども大変気に入っておるのですが、通常走行していて赤信号で停車する際、前後同時ブレーキをかけ、止まる前にクラッチを握りギアを1速まで落とそうとするのですが、、なぜかギアが1速ではなく2速までしか落ちません。停止して半クラッチにすると『カコン"』と音がしてそこでもういちどクラッチを握りなおしてギアを入れると1速に落ちます。最初はてっきり2速が1速だと思いこんで走っていたのですが途中で2速発進してることに気付きました。初心者なので何か運転操作が悪いのかもしれませんがどなたか良きアドバイスをお願いします。

  • トラックを停止する時

    トラックを停止する時 トラックで道路を走行中、 赤信号で停まるときにギアを 少しずつ落としていくのか いきなりニュートラルに入れるのか どちらの方が良いのでしょうか? いきなりニュートラルに入れると クラッチに悪影響があるのでしょうか?

  • クラッチがつながらずにすぐエンストします

    1速に入れてクラッチをつないで発進しようとすると、すぐエンストしてしまいます。 クラッチのつなぎ方が悪くてそうなっているのかと思い、ゆっくりやってみたんですが駄目でした。 1速にギアを入れてもエンジンは正常に回っているのでサイドスタンドのセンサーには問題ないと思います。 ゆっくりつないでもこういう状態なのでクラッチワイヤーの問題でもないと思います。 クラッチ板とかに何か異常が出たのでしょうか。 バイクはCB750です。

  • 自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3912226.htmlで質問させてもらったものです。 考えた結果カワサキのKSR110を買おうと思っているのですが、クラッチ操作がないけどギアチェンジがあるというのがあまりピンと来ません。ホンダのカブと操作が同じになるのでしょうか? 職場にカブに載っている人がいたのですが50ccのカブだったのでクラッチの意味が理解してもらえなくてよく分かりませんでした。 ※知識が薄れているので間違っていることを言っていたらすいません。 停止時はN、発進するとき1速、2速、3速…と入れますよね。 ギアを入れる時はペダルを上げる以外何もしなくて良いのですか? 停止する際、3速、2速、1速、Nと戻しますが、クラッチ操作がないということは、ギアを入れたまま停止したとしてもエンストすることがないということですか? それだと、信号待ちの時Nの状態にしていなくても信号が青になったら1速に落とし発進できるということ? 本当初心者で申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 突然のエンストについて

    S14を購入し仮ナンバーを借りていろいろ直して車検登録するつもりなんですがアイドリングが1300回転ぐらいあり高すぎて困ってます 燃費もリッター5くらいでアイドリングを1000回転くらいに下げると1速で発進してすぐに止まるときクラッチを一気に踏んで停止するとエンストします すぐにアクセルを煽るとエンストせずに元のアイドリングにもどるんですけど 他にも走っていて停まるとき早めにクラッチを踏んでブレーキだけで停まろうとしたらエンストしそうになります なにか異常があるんですかねぇ? 下手な文章ですみません。

  • クラッチを踏むとエンスト

    先日クラッチを踏んでもスカスカで、クラッチが切れなくなりました。クラッチが切れないため、ギヤチェンジができないので、ギヤを入れてからエンジンをかけてなんとか動かして多少走行しました。クラッチワイヤーを締めなおしてクラッチは切ることが出来るようになったのですが、クラッチを踏むとシャーという音がしてエンストしてしまいます。発進しようとしてクラッチを踏むとエンストしてしまいます。原因はクラッチ板がダメになってしまったのでしょうか?その場合、修理費用はどのくらいかかるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • クラッチ切るとエンストします

    クラッチを切るとエンストします。 マツダプロシードキャブプラス平成9年式13万キロに乗ってます。 走行中にクラッチを踏切り、ブレーキを踏むと回転数がストンと下がりエンストしてしまいます。 ギアが2速、3速に入ってるときに発生し、自分中での対処法としてクラッチを切ったらすぐニュートラルに入れるようにしてます。

  • マニュアル車の5速発進って、どれほどまずいですか?

    三菱のタウンボックス(走行距離70000キロ)なのですが、 本日5速のまま減速してしまい、エンスト後ギアが5速から動かなくなってしまいました。 やむなく家まで5速発進で帰ったのですが(信号や交差点で7、8回やってしまいました) これって、やばいですか?まずいですか?