• ベストアンサー

医療控除で教えてください

noname#153385の回答

  • ベストアンサー
noname#153385
noname#153385
回答No.4

タクシー代もOKとの回答がありますが、単に便利とか一般的な利用ではみとめられません。自家用車もダメです。陣痛が起きたり等急性急迫な事態でとか、病院の近隣に電車やバスなど公共交通機関が存在しない場合(当てはまる地域は少ないでしょうけど)だけです。基本交通費が認められるのは公共交通機関だけです。 50円、100円など少しでも還元額を増やしたければ合算しましょう。

smoshin
質問者

お礼

色々詳しくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 収入が少ない人の医療費控除について

    所得の5%の金額より、医療費の方が少なければ医療費控除は受けられないのでしょうか? 私は収入が少ないのですが、例年になく今年は病院・薬代にお金がかかってまして、 でも多分所得の5%よりは少ないのです・・・。 総収入は200万円未満ですが、受けられないのでしょうか?

  • 医療控除について

    年間10万円を超える医療費がかかった場合、所得税控除の適応を受けますよね。 その医療費の内容ですが、「薬代」として病院から発行された領収書は、控除の対象になるでしょうか。 ちなみにその薬は、AGA(プロペシア)です。 お詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 医療費控除・高額医療について教えて下さい。

    6月中の医療費です A病院を受診、様々な検査をされて医療費の支払いが1万5千円程 A病院の処方箋でB薬局へ、薬代3万円程 一部の薬がB薬局で扱っていなかったので、C薬局へ、薬代5千円程 A病院に県立D病院への紹介状を書くと言われてD病院で診察&日帰り手術&摘出した腫瘍の検査、計1万8千円程 計6万8千円+別途交通費 が6月で医療費としてかかりました。 私は国保で、昨年の年収が額面で148万円でした。 市役所では国保を渡された際に一月の医療費が6万を超えるとかえってくると聞きました。 ところが問い合わせると「一箇所の医療機関でだけ、規定の金額を超えた場合であり、いろんな病院にかかったらダメだ」と言われました。 保険証を渡された際にはそのような説明がなく、医療費が帰ってくることを期待して手術に踏み切ったので、かなりの痛手です・・・。 私のように大病院へ紹介状を書いてもらい通院したり、院外薬局で薬をもらった場合は一切帰ってこないんでしょうか? また高額医療費についても不安になり、調べなおしましたが解らないことが多いのです。 とあるサイトに 総所得金額というのは、給与明細の額面ではなく、給与所得控除後の年収になります。 これがよくわかりません。手取り額のことでしょうか? また、 同じ医療費控除額でも、納めている税金が少ない人は還付金も少なく、多い人は還付金も多くなるのです。 と記載がありました。 そこに課税所得額が195万円以下の人は税率、控除額が0円とありました。 これは私の年収では一切控除されないということでしょうか? 今月の時点で1月~6月までの医療費は23万円+交通費がかかっています。

  • 医療控除

    医療控除は 「支払った医療費-保険金などで補填される金額」で計算されますよね?この『保険金などで補填される金額』とは例えばどういうものですか? 仮に、病院からもらう領収書に、自己負担額154円、保険負担額616円、医療費計770円となっていた場合に、その場で実際払うのは154円な訳ですよね?この154円が「支払った医療費」として取り扱われるのでしょうか? あともう一つ!一緒に住んでいる成人した彼氏のもとに平成16年度の市民税・県民税の申告についての文書が届きました。私は未成年でちょっとよく分からないのですが、これを申告すると具体的にどうなるということですか? 全くの初心者です。是非教えてください!!!

  • 医療費控除について

    医療費控除ですが1年に病院とか薬代にたとえば10万以上使い11万つかッたならこのうちの10万引いて1マンのみ控除として記載できるのでしょうか・・・・?要は10万以上の利用が条件ナノなのでしょうか・・・・?

  • 医療費控除で

    確定申告で医療費の控除を言うものを知りました 200万以上の所得で10万以上の医療費がかかっていれば おおまかですが、控除を受けられると見ました 2年前に心筋梗塞で入院して 去年も引き続きの入院や各種検査、副腎の方のMRI、また歯医者などで 10万以上はかかっていると思いますが、 何の知識もなく明細などを一切捨ててしまいました(汗) これって医療機関に言えば再発行をしてもらうことはできるでしょうか? また薬代が結構かかっているのですが、これも医療費控除の理由として計上できるのでしょうか? 初めてのことでなにか根本的な勘違いをしていたらすみません また、去年までは親の扶養に入っていて、 健康保険も親に払ってもらっていました 健康保険も控除の対象とみたのですが、これはどうなるのでしょうか?

  • 医療費控除について

    わたしたち夫婦で、今年の医療費が10万円近くになりそうです。 医療費控除について、国税庁のサイトを見ると、 「医療費が10万円以上の部分を控除」とあります。 そして注意書きで「その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額を控除」とあります。 わたしは所得金額が300万円以上あるので、医療費が10万円以上ないと控除になりませんが、 妻が年収102万円でわたしの扶養に入っており、所得が0円なので、こういう場合は、妻が医療費をすべて支払ったとして医療費控除を申告すれば全額が医療費控除になるのでしょうか? それとも、いくらなんでもそれは常識的にムリがあるので認められないでしょうか?

  • 医療費控除、住民税について教えて下さい。

    私は去年、病気になり手術をしました。 医療費から高額医療費限度額制度で補てんされた金額を引いて675,910円でした。 (通院費は計算に入れていません。計算に入れる事を知りませんでした。) 長年に渡り体調不良で、様々な個人病院で検査をしても病気を発見できず、去年の12月に発覚し、緊急手術をしました。 そして今年に入り、確定申告をしました。 去年のアルバイトでの源泉徴収票の支払金額が1,041,084円、給与所得後の金額が391,084円、所得控除後の金額が475,655円、源泉徴収税額が0円です。 医療費控除は住民税からも控除されるとネットで書いてありましたが、私は非課税ですので非課税の住民税の金額からさらに金額が安くなる事はありますでしょうか? 教えて下さいお願い致します。

  • 医療費控除について

    私の妻は昨年末に出産しました。その際に、医療費控除の対象となるであろう、通院にかかった交通費、診療・治療費、治療に必要な薬代 分娩・入院費などがかかりました。 そこでですが、分娩時に入院をしましたが、その際の出産一時金でカバーされた医療費42万円も控除額として含めてもいいのでしょうか?やはり、42万円を超えて支払った50万(出産費用が50万と仮定)のうちの超えた7万円が医療費控除の対象となるのでしょうか?

  • 医療費控除はレシートでも申告できる?

    思わぬ病気で定期的に通院することになり、その病気の診療代と処方薬代だけで年間10万円を越えます。個人事業主でどうせ確定申告しなければならないので、医療費控除を受けようと思うのですが、レシートしか保存していません。病院名・薬局名と日付、金額くらいしか入っていない簡単なレシートなのですが、受け付けてもらえるのでしょうか?