• ベストアンサー

建物収去について

noname#162034の回答

noname#162034
noname#162034
回答No.2

おそらく、相続の際に叔父さんの持分を代償分割するなどの方法があったと思うのですが それをしなかったことに何か理由があるのでしょうか。 そもそも遺産分割の段階で叔父さんともめていて分割しないままに家屋を建ててしまったの かもしれません。 共有の土地に関して、管理行為として他人名義の建物を収去を求めることは、一人の共有者でも行えます。判決はそういう趣旨で出されたものです。 そこで、抗弁するとすれば、 (1)遺産分割の際に叔父が代償分割を拒んだ (2)母、叔母は同意しているが、叔父だけ同意していない (3)地代を叔父に払っている などの事実があれば明らかにすることでしょう。

snoopysan
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 もう一度しっかり調べてみます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 土地と建物

    現在実家の土地は数年前に亡くなった父方の祖母の名義で建物は父名義で26年住んでいます。 父には妹と弟が居ます。(以下叔父叔母)叔父には息子が居ませんので 土地は息子(私の兄)が居る父名義にする予定でした。所が叔父叔母と私の母の折り合いが悪くなり土地を父名義にすると、仮に父が母より先に亡くなると母に相続権が発生するので父の代を飛ばし兄名義にすると言い出しました。 私の兄は考えがとても幼く母と喧嘩が絶えません。兄は土地が自分名義になり父が亡くなれば地主は自分だからと母を追い出すつもりのようです。(建物は壊さず自分で使うつもり見たいです。)建物は父の名義でも追い出されてしまうものなのでしょうか?そんな権利あるのですか?そもそもそんなこと可能なのかも疑問です。 分かりやすく教えていただけると助かります

  • 土地と建物が異なる

    5年前に叔母(A)の遺産相続問題で私が所有する土地の上に叔母(A)の姉にあたる叔母(B)の名義で建物が相続され5年間誰も住んでいません。 当人の叔母(B)は植物状態で寝たきりの生活です。 借地としての契約もできず何もできない状態なのです。 私は叔母から地代金ももらえず、ただ税金だけが消えていきます。 詳しく話しますと、叔母(B)が相続した建物というのは、叔母(A)の建物だったのですが叔母(A)が亡くなった事は叔母(B)には知らされず叔母(B)の長男が勝手に代理人として家庭裁判所に出向き建物を自分の母(B)の所有として相続しました。 家庭裁判所で私は叔母(B)は何も知らないと言いましたが、叔母(B)の長男が嘘をつき架空の委任状を提出してました 叔母(B)は現在も叔母(A)が亡くなった事は知りません。 叔母(B)の長男は土地建物も叔母(A)が所有しているのだろうと自己判断で思っていたらしく、まさか土地の名義が異なってたということは後で知ることになるのです。この時点では(C)さんと言う方の名義で(C)さんと私は昔からの付き合いがあり半年後、私に格安で土地を譲ってくれました。 このような状況で建物は放置のまま税金だけが毎年飛んでいくような状況なのです。 不動産にも相談に行きましたけど(B)さんが亡くなって誰かに名義が変わらないと何もできないですね。と言われました。 このまま(B)が亡くなるのを待つしかないのでしょうか? いい解決案がありましたらよろしくお願いします。

  • 土地、建物の所有権について

    伯母(母の姉)は伯父が20年以上前に他界してから今の家で一人暮らししておりましたが先日亡くなりました。生前、母は伯母から権利証等預かっていましたが土地の所有権は伯父の前妻(生死は不明)の息子、建物は伯父名義になっていました。伯母とその息子は数回会った事があるようですが母は面識はありません。伯父と伯母が結婚したのは40年以上前ですが、息子は伯父が保証人になって、その土地を担保にかなり借金を重ねていたようです。(今は全て完済)伯父と伯母には子供はおりません。固定資産税はずっと伯母が払っていたのですが土地と建物はどうなるのでしょうか?息子の所在は分からないようで何から手をつければいいのか母も困っております。母と亡くなった伯母に、もう一人姉がおりますが、何十年も寝たきりで相談できません

  • 建物収去・土地明渡し訴訟について

    土地を競落され、当該土地上にある建物の収去・土地明け渡しを求められている場合についてなのですが(建物の対抗要件なし)、建物には登記がありません。そこで原告は課税台帳から所有者を割り出し課税台帳上の所有者に対して訴えを提起しました。しかし実際の所有者は課税上の所有者ともう一人の共有となっている場合(贈与による)、共有者は訴訟に参加できないのでしょうか。参加できるとすれば、その方法を教えてください。また、参加できるとした場合、共有者の一人が訴訟を代表することもできますか?地裁の事件です。 よろしくお願いします。

  • 登記上亡き祖母名義になっている建物を相続するには?

    私の母が昨年亡くなり、伯母・叔父と3分の1ずつ共有していた建物を、相続することになりました。相続による所有権移転登記をしようとしたところ、登記上は20年前に亡くなった祖母の名義のままになっていることが発覚しました。固定資産税はこれまで 伯母・母・叔父の3名で支払いをしており、3分の1ずつ共有していることになっているという認識でいました。 母の死により、母の所有分は兄と2名で2分の1ずつ相続することで話し合いをしたのですが、このままでは相続の登記ができません。この場合どのように手続きをとればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 共有名義を個人の名義に書き換えることに関しての質問

    共有名義を個人の名義に書き換えることに関しての質問です。 無知で全く分かりません。 母の実家に建物土地があり、母の姉妹(三姉妹)で共有名義になっています。 今、母は父と別居をしていて、母は実家に戻ってり、その共有名義の土地の建物に10年住んでいます。 母としてはこれからもそのままずっとそこで暮らしていきたいと言っていますが、叔母からは土地を売りたいらしく出ていくようにいわれます(結構しつこく言われ母は困っています)。母がそこに住み続けるにはどうしたらいいでしょうか? お金にしてしまって三等分にすると楽だから土地を売ると叔母は言いますが、母は他に住む場所がないから住む場所さえあればあとは何もいらないと言っています。 母はお金がないので、出行けと言われても困ります。 例えば、その建物だけ母の取り分として後はその他の姉妹で分けてもらうなどできますか? とにかく、そこに住むにはどのような分け方が良いのでしょうか? 知人に相談したところ、 土地の所有は売りたいと言っている叔母にして、その代わり母が住むところに関しては母の住むことが出来るようにして文句を言わないように一筆書いてもらうというのはどうかとアドバイスをくれました。(三人の名義を叔母独りの物にするなら、それくらいのことはしてもらわなくてはいけないよと言ってくれました。) そんなことは出来るのでしょうか? 一筆書いてもらうにしても紙に書いてもらうだけでは何の効力もないようにおもいます。一筆書いてもらうというのはどのようにすることなのでしょうか?

  • 土地 建物

    現在、一つの土地に建物が2つ建っていて一つは私名義なのですが、もう一つは叔父が亡くなってその妻(Aさん)の名義になりました。土地は私の物ですがAさん名義の建物が建っていると土地を勝手に売るとかできないのでしょうか?そしてAさんが亡くなった場合、Aさんの親族の方が建物を相続すると主張してきて面倒な事になりそうなのですが今から手を打つのに良い方法はないのでしょうか?

  • 共有の土地(長文です)

    共有の土地について教えてください。 一軒家に叔母が1階、母2階に住んでいます。10坪弱の庭があります。固定資産税はそれぞれが払っていますが、庭の分だけ叔母の名義になっており、母は半分を払っています。 元々は祖父のものだったのですが、他界後はとりあえず叔母名義にしたみたいです。問題なのは、叔母には子供がいません。兄妹は、叔父2人(それぞれ2人ずつ子供がいます)と、母(子供が2人)。 もし、叔母が早急に他界した場合、土地の名義が叔母になっているので、叔父とその子供等、計9人でその叔母の1階の家と庭を相続するようになります。1階の家は叔父や従兄弟などで分けるのは仕方がないですが(遺言がなかった場合)、庭は半分払っているので、避けたいのです。 知人が、「庭の名義をかえたほうがいい」と助言してくれましたが、いろいろ問題(測量や登録など)大変です。特に小さい土地ですし、どちらの土地を選ぶかで、もめると思います。面倒でないものがいいのです。 また、庭の分の固定資産税は半分ちゃんと払っていますが、特別な領収書とかありません。この場合、共有とは認められないのでしょうか?叔父とかにいちゃもんをつけられたくありません。 以前、祖父が他界した時はなにも遺言などなかったので、遺産分配に大変でした(少さい土地だったのに)。もめて、その後、叔父とは疎遠になっています。 一番いい方法は叔母に遺言を残してほしいと、言うのがいいのですが、どのように考えているかわからないし、ちょっと言いにくい話題です。 法律上でいい方法はありませんか? いろいろ調べてみましたが、今一よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 至急!!共有建物の清算(長文です)

    母(61)が、10年前に伯母夫婦の誘いを受け、伯母(70)名義の土地に元々あった伯母夫婦の家を取り壊し、伯母名義の土地を抵当の入れ、母が単独でローンを組み二世帯を建てました。 しかし、母が8年前に体調を崩して収入がなくなり、最近までは、私の仕送りと母の預金でどうにかローン返済をしてきたのですが、預金も底をつき、伯母夫婦に、毎月少し出してほしいと言うと、『置いてやってたんだから、ローンが払えないならとっとと出てけ!!』と、母に対して暴言、嫌がらせの日々です。 母は、『頭金だけでも返して貰いたい。でなければ、死んでも死にきれない。出てきたくても出ていけない』と・・・ 母はローンを払っていくしかないのでしょうか? 母が一人で生活していく為に、頭金だけでも取り戻したいのですが、何か良い解決策はないでしょうか? 建築費、頭金、ローン、所有比率は以下の通りです。 <建築費> 約4500万円 <頭金> 母・・・1600万円 伯母夫婦・・・1000万円 <ローン>(利子込) 1890万円 うち、約750万円返済。残金が約1100万円残ってます。 <建物所有比率> 母 : 伯父(73) = 1 : 1 私にも住宅ローンがあり、情けないのですが、母のローンを肩代わり出来ません。 また、夫の両親と生活しているので、母を引き取る事も出来ません。 現状は、突然、伯母夫婦が半狂乱で母の部屋に来て怒鳴りわめく日々で、全く話し合いを設けられる状態ではありません。 母の精神が不安定になってしまってます。 また、お風呂が伯母夫婦の居住スペースにしかなく、母は、銭湯通いです。 市の無料弁護士相談に行っても、『お母さんが責任持ってローンを払うしかないよ(笑)出てっても自己破産しない限りローンは残るよ(笑)だから女はバカなんだよ(笑)』と言われてしまいました。 母は、家に未練はありません。また、今までも同居してから色々とあり、私の実家なのに私が自由に出入りも出来ず、伯母夫婦と和解する気はありません。むしろ決別を望んでます。 何か良い解決策を教えて下さい。  

  • 新築建物(店舗)の連帯保証人

    親戚の叔父(私の父の弟)が飲食業をしています。 土地は親戚自身の土地ですが、店舗は新築で、建てる時に父が連帯保証人になりました。 今現在の建物の返済残高は約2000万円ですが、他に店の借金も3000万円くらいあり、全部で5000万円の借金になります。 ところが最近自転車操業のようで破産しそうな状況です。 従業員は叔父と叔母の二人だけです。 今は、叔父は叔母に店を任せて日雇いもしています。 そこで以下の質問をさせてください。 1.連帯保証人としては、建物の2000万円のみの保証と考えていいのか。 2.親戚の建物と土地等を処分して、建物の借金を返済させてその残りを当方で保証する方法が出来るのか。 3.建物と土地を処分した場合、返済に回される優先順位で建物の返済はどれくらいか。 4.建物の返済が当方に廻ってきた場合、2000万円いっぺんに督促がくるのか、親戚が毎月支払っていた返済額を引継、毎月支払っていけばよいのか。 5.もし当方が返済する場合、親戚には成人した子供が3人いますが、当方が支払った額をそのままその子供に請求するような事が出来るのか。 親戚は、迷惑は絶対にかけないと行っていますが口約束で信用できません。 すこし法律に詳しい人に聞くと、父の名義の土地建物を母や子供に名義変更すればいいと聞きましたが、その費用はなかなか用意できるものではありません。 もちろん連帯保証人になった当方にも責任があるのは分かっています。 ただ今現在の当方の生活レベルでは、2000万円の返済は当方の土地建物をある程度処分しないと返済できません。 しかし、当方は本家で先祖代々受け継いだ土地建物であり、手放したくありません。 いつとも分からない状況で非常に心配しています。 その他に注意する事項になにがあるのか分かりません。 どうかお知恵をお貸し下さい。