• 締切済み

未婚で連れ子ありから結婚(再婚?)~

rosavermelhaの回答

回答No.8

>何言っても私の意見は聞かず、 自分の意見を取り入れてもらいたいと思うのなら、 ディベートの仕方や交渉術、心理学などを勉強するといいと思いますよ。 別に難しい本読まなくたっていいんです。 このサイトで、どんなことでもいいので、色々と質問の仕方を変えて、質問してみるといいですよ。 攻撃的な質問をすれば、攻撃的な回答が返ってくるし、 腹の立つ回答にケンカを売れば、もっと腹の立つ回答が返ってきますよね。 言葉を選んで質問し、丁寧なお礼をし、 腹の立つ回答にも、相手の感情を考えながら回答をすれば、 結果として、あなたの気持ちもくんでもらえ、解決策も見つかることが多いでしょう? そうやって、「会話の仕方」をネット上で勉強し、ご主人との会話に役立てていくといいと思います。 なんで赤の他人にそんなこと言われなきゃならないんだ。 私はちゃんと頑張っているのに。誰もわかってくれない。 そう思うでしょうか。 けれども、ネット上でも実生活でも、どんなに内容は正しくとも、その「伝え方」が未熟では、その半分も伝わらないというのが現実です。 きっとあなたは、子育てに今まで苦労し、自分なりの考え方を持っているのだと思います。 ご主人にも、それなりの非もあるのだと思います。 けれど、結局ご主人に言いくるめられてしまうのは、ご主人が正しいからではなく、 あなたの話術がまだまだ未熟だからではないのかと、あなたの質問文を読んだ私は勝手に推測しています。 さて、前置きが長くなりましたが、質問に対する回答です。 怒るといっても、その内容によると思います。 悪いことをしたら怒られる、それは当然のことですよね。 けれど、それを「いつまでも」引きずって怒っているのがいけないのですよね。 大切なのは、ご主人の様子を見て、 これは感情的に怒っているのか、それとも考えをもって叱っているのか、というのをよく見極めることです。 「あー今は感情的に怒っているなあ」と思ったら、 ご主人が怒っている内容については「その通り」と支持肯定しながら、「私から言っておくから」「あとは私にまかせて」「ちょっと自分で考えさせてみたらどうかな」等、 ご主人を否定することなく上手に叱るのをやめさせる方がいいと思います。 「なんでそんな風に怒るの?」「言いすぎだよ!」等、ご主人は正しいと思ってやっている行動を「否定」してしまうと、余計にヒートアップするだけです。 子どもに対しては、「次は気をつけてね」とサラッと言っておしまいでいいのです。 一人で悩むのもいいですが、建設的な「話し合い」をご主人と持てるようになるといいですね。「口げんか」じゃないですよ。 「話し合い」というのは、相手の意見をさえぎらず否定せず、相手の感情や理屈を肯定しながらも、自分の意見を冷静に提案し、最終的な妥協案を二人で探るのが「話し合い」です。 誰が言ったんだか忘れましたが、私の好きな言葉で、こういうのがあります。 「私は君の意見には反対だ。けれども、君が君の意見を述べる権利は全力で守る」 離婚して4人も育てるなんて、とても大変ですよ。 建設的な「話し合い」ができるように話術を上げる努力をする方が、ずっとラクで、ずっとご自分の為になりますから、ぜひおすすめします。

関連するQ&A

  • 連れ子と結婚

    連れ子は血族ではないということを耳にしたのですが、このような場合はどうなるのでしょうか。  連れ子がいるAと結婚をして幸せな生活を営んでいた。 一緒に生活をしていたらAよりもAの連れ子(養子縁組していない)の方を好きになってしまった。そして、Aとは離婚しました。Aの連れ子と結婚したいと考えている。 連れ子は血族ではないし、養子縁組していないので結婚できるんですか?

  • 再婚 連れ子の結婚

    再婚して 十数年経ちます。 私の子供は 夫と養子縁組していて 二人とも結婚してます。 上の子の時は 再婚前でした。 夫の兄弟が三人いて 夫の甥の結婚式には私も出席しました。 ずっとモヤモヤしてることがあります… 連れ子ではありますが 義兄姉達とは 仲良くやってますし 夫と子供も 仲良くやってます。 養子縁組の時は 既に成人していて 二人をつれ 義兄弟には 挨拶に行きました。 下の子は 籍だけいれ写真をとっただけですが 結婚って やはり式を挙げないと お祝いとか してもらえないのでしょうか。。 大袈裟なお祝いが 欲しいわけではないですが とても 寂しい気持ちです。 連れ子ではありますが 義兄弟三人も一緒に旅行に皆でいったこともありますし 甥の式には 夫婦で参加して 子供が生まれてからも 色々 買って行きました。 うちの子に お祝い金じゃなくとも 付き合い程度として ペアカップなどでもいいんです… おめでとう!と 祝ってほしかった…というのが本音です。 図々しい それぞれの考えかたの違い…などではなく このモヤモヤを 払拭してほしいんです… もちろん 夫に言わないですし 義兄弟とも うまくいってますが…

  • 連れ子再婚の戸籍表示

    去年、連れ子同士で再婚しました。 戸籍に前妻・前夫の名前を消し、父・母の欄を 私達の名前にする事は出来ないのでしょうか。 ちなみに、私はまだ旦那さんの連れ子を養子縁組手続きを していませんが、彼は私の子供を養子縁組しているので 『養父』となっています。 『養父・養母』ではなく、父・母としたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 連れ子がいます養子縁組・結婚について質問させて頂きます。

    連れ子がいます養子縁組・結婚について質問させて頂きます。 私には三歳になる娘がいます。未婚で産みました。元々体が弱く子供を産んでからも入退院の繰り返しで、娘は姉が育てています。姉の夫になる人は子供ができない体だと知りいずれ子供と姉とその旦那とで養子縁組をしようという話になってます。住んでいる所が遠い為子供の住所も姉の所で国民保険も姉の所に入っています。現状ではまだ養子縁組の手続きをしてはいません。 そこで今結婚を考えている男性がいます。子供の事は知っているのですが、私と男性が結婚してから姉と子供の養子縁組を進めていく予定です。今の現状で入籍した場合彼の戸籍には妻である私の子供の名前なども載るのでしょうか? また、入籍すると彼の実家に通知が行くと聞いたのですが(実際はどうなのかわかりませんが)その通知に私の子の事も書かれるものなのでしょうか? 相手の親は子供がいる事も養子縁組の話の事も知ってはいるけどあまり賛成はしていません‥彼の実家は二世帯なので祖父祖母がいるのですが2人は子持ちという事を知りません‥ 無知&説明下手で申し訳ございません‥。足らない所があれば捕捉されていただきます。 回答宜しくお願い致します。

  • 連れ子を連れての離婚について

    連れ子を連れて再婚しましたが、離婚することになりました。 結婚時に子供と主人は養子縁組しています。 *離婚したら子供の戸籍はどうなりますか?向こうに残るならこちらに変更するにはどうしたらいいですか? *連れ子に対しては養育費の請求は出来ないのですか? 原因は性格の不一致で、お互いに負はありません。 ご指導お願いいたします。

  • 連れ子同士の再婚で、離婚協議中です

    連れ子同士の再婚で、離婚協議中です。 お互いの子供を、養子縁組していないのですが… 離婚した後でも、妻の子供に、養育費を渡すなどの養育の義務は残るのでしょうか? また、養育の義務を、相手方に返すための、書類の手続きも必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組は切らないと・・・

    浮気をした旦那さんに離婚してほしいと伝えました。 旦那さんは別れたくないと言います。 しかし、嘘ばかりつく旦那さんを信じる事はできません。 お願いだから別れてくださいと言ったんですが、 籍は抜きます。でも養子縁組はそのままにしてほしいと言われました。 旦那さんとは再婚で私の連れ子と養子縁組をしました。 教えていただきたいのですが 結婚して、私と旦那さんは離婚して、子供の養子縁組はそのままという状況は可能なのでしょうか? それが可能な場合に子供にとって・・・私にとって・・・旦那さんにとって・・・ プラスになる事、マイナスな事を教えていただけますでしょうか? 旦那さんが養子縁組はそのままでという理由には別れたくないから 何かで繋がりを持っていたいとの理由です。 よろしくお願いします。

  • 連れ子再婚

    私29で8歳の男の子 旦那28で6歳4歳の男の子 私は今は妊娠中です。 スピード婚した私の甘さに問題があるのも十分承知しています。 ですが、連れ子達も可愛いと思い暮らしています。 相談は旦那の事です。 入籍するまでは子供の面倒や家事は手伝ってくれていましたが、籍を入れた途端にしなくなりました。 たまにはしてくれますが、基本入籍するまで携帯をいじる人間でなかったのに、ずっと携帯ゲームをしています。 旦那のお父さんはかなりの高給取りですが、旦那はこの人数でやっていけるギリギリかマイナスの給料だけですが、旦那は父親は家事や子育てはやってないからそれが普通だと言いました。 旦那の母親にも子育てして仕事をするのは当たり前の嫁のやる事だと言われました。 子育てや仕事をするのは当たり前なのは解りますが、連れ子再婚です。 旦那の家庭とうちの家庭はまた別物ですし、これが連れ子再婚でなくても、他の家庭とうちの家庭を一緒にされても困ります。 そして、あれだけ、幸せにするからと結婚を迫った旦那は今は職をかえ、遊びに行ったりもしなかったのに、私の趣味などを教えたら今の会社の方々が同じ趣味を持っており俺は今は遊びたいと毎週末会社の方々と出掛けてしまいます。 男の子3人を妊婦の私が連れ出してどこかに行くのは容易な事ではありません。 もう8ヶ月であまり身動きをとれません。 そして、子供達に旦那は格差をつけます。 基本は私の子供に強く出ます。 そして、元嫁さんが一番下を無下に扱ってたからと、自分の子供ですら可愛がり方が違います。 最近、旦那の勝手な勘違いから子供を巻き込み私に嫌がらせをしてきました。 私の子供が中耳炎の為に、連日病院へ通って欲しいと医者に言われ、土曜日も連れて行ったのですが、朝私の一言にカチンときたと、私が機嫌が悪いからむかつくと勘違いして病院がいつもなら1時間かからないのが、土曜日で人が多く2時間かかり、帰ると、自分の子供だけ連れてスーパーへ行くと言い私の子供にはいつもなら来るかー?とか聞くのに無言で出ていきました。 子供も察したのか、行きたいと言いませんでした。 私が旦那と一緒の部屋にいたくないので、寝室にいると、うちの子は寝室にきて、隣から離れません。 そして、前の父親に逢いたいや、おばあちゃんに逢いたいとつぶやきます 実家に帰りたい気持ちもありますが、旦那の子供にも可哀想な思いをさせたくありませんから、連れて行くとまた離婚話が勃発しそうで、旦那の両親を旦那は巻き込み話が大きくなるので避けたいです… 旦那の両親には、陰で結婚詐欺とまで言われました。 これは、旦那が私に言ってきました… 連れ子再婚というものはこんななのでしょうか? 日々子供の面倒はみないのに、ケンカをすると子供達が可哀想だ、子供が一番大切だ、お腹の子供は作るべきではなかった、二人の子供が一番大切だと言います。 会社の人達と遊びに行ったりするのも、出来るなら子供達は遊びに行ったり出来てないからと言うと、嫌な顔をして、私が面倒を見て、ついてくるならという感じです。 私はあまり社交的ではなく今は妊娠中であまり他人に気を使いたくないので行きたくないと答えると、約束事をすぐに破ったりします。 もう、なんだか疲れてしまいました…

  • 離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は?

    離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は? 先日、離婚調停が不調に終わり、以後離婚裁判に移行します。 私たちは、再婚同士で妻の連れ子を一人私の養子にし、結婚後、別に子供が二人生まれました。 離婚にあたり、こちらは、妻の連れ子との養子縁組の解消をもとめていますが、妻は離婚後の養育費がほしいので、養子縁組の解消を拒否しています。 これからは裁判になりますので、最終的には裁判所の判断となりますが、当方の主張が認められる可能性はいかがでしょうか? 私の弁護士は「認められない可能性もある」といいます。 同様なケースを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (いろんな方のご意見がお聞きしたいので、他のサイトでも質問しています)

  • 養子縁組と再婚について

    養子縁組と再婚について バツイチ子持ち(1人)の女性と結婚し、その際に連れ子と養子縁組。 しかし離婚になり、養育費の関係で養子縁組は解消していない状態で、 再婚し再婚相手に子供が出来た場合この養子縁組の子と実子の法律上の関係は どうなるのでしょうか? 兄弟となってしまうのでしょうか? まったく知識がありません。。 よろしくお願いします。