• ベストアンサー

NTTはなぜ東西に分かれたのですか?

1997年にNTTは分割されてNTT東西、NTTコムなどに分割されましたが、なぜ地域通信業は東西の2つに分割されたのでしょう?なぜ全国共通の地域通信会社ではなぜいけないのでしょうか? 1つにしたら会社規模が大きすぎるからですか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jijii-asa
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

参考にしてください。 (一部個人的な考えも入っていますので、あくまでも参考に) 「通信の確保」は国の重要なインフラのひとつです。数十年前は、電気、ガス、水道等と同じように公共設備(NTTは昔、郵政省の一部門)だったのですが民間のやり方で効率性、サービス向上を重視し、民営化されていきました。 また、国の機関縮小(小さな政府などと言われるが・・・)の考え方も出てきて民営化に対する推進力が大きくなってきました。 これらの考え方は、民営化先進国の欧米(特にアメリカ)からの影響があると思います。 NTTの分割にはアメリカのAT&T(アメリカのNTTと考えてください)分割が大きく影響しています。 AT&TもNTTと同様に(ちょっと前に)地域毎にバラバラに分割され、大きな競争が起こりました。 競争により価格が下がり、多くの通信サービス会社が出てきて消費者にとって良いことが多くなりました(もちろん問題も多く発生したのですが・・・)。 NTTの分割も、これらを参考にし、長距離会社+地域会社(東西2社)に分割されました。 ただしこのままの形態で進んでいるわけでなく、通信業界は合併、分割がどんどん進んでいます。 あと10年後には、どうなっているのでしょう?・・・誰もわからないくらいのスピードで進んでいます。 ライバル会社が合併したり、仲間だったのに対立したり・・・ いかがでしょうか?

その他の回答 (2)

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.2

簡単に言うとおっしゃるとおりです。 なぜ大きいといけないかと言いますと、1社だけが大きすぎると他との公平な競争環境が作れないためです。 こうしたお役所の考えと、NTTを弱くすれば有利になると考える他事業者が強くお役所に働きかけたことにより今のような状態になりました。 役所のエライ方はNTT以外の会社も成り立つようにして、天下り先を増やしているようにも見えるのですが。。。 NTTの東西会社はそれぞれの営業エリアでしか業務ができないのに、他事業者はそれができるという不公平な状況を作ってしまいましたね。 会社が別ですから、同じようなサービスでも東西で名前や値段が違っていたりするようになってしまいました。 利用者のことを考えないで、自分たちの行き先を確保しようとした方達が引き起こした結果でしょうね。 二大政党制ではないですが、全国規模のNTTと同様の会社を1つ育てて、同じ条件の中で競争させるのが公平な環境の作り方のように思うのですが・・・。 ちょっと余談が長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.1

> 1つにしたら会社規模が大きすぎるからですか? そのとおりです。(まあ、今の東西に分かれた状態でも十分過ぎるくらい大きいのが実状ではあるのですが。)

関連するQ&A

  • マイラインプラス NTT他社→NTT東西へ再度登録した方に質問です。

    今、NTTではない電話会社です。2つの電話会社でめんどくさいのでNTT東西(うちは西日本)に統一しようと思います。 県内市外はNTT西日本。 県外国際はNTTコミュニケーションズ。 そこで、116に電話して聞いたのですが、 「NTTに1本化(上のようにすれば)今登録しているNTTではない電話会社への変更電話などはいらない。自動的にNTT1本に戻る」と言うのです。 本当ですか?? 誰だって、自分の会社のことは良いように言うと思います。本当でしょうか??? ちなみに、NTT他社を使っている現在はNTTで言うスーパーケンタくんのような他社の定額サービスは受けてません。通話料のみの利用でした。 私が定額サービスを受けていたら、自動的に1本にはならないと言うのはホントですか? 116の女の人を信じないのではないのですが、よく分からなかったので・・。 教えて下さい。お願いします。

  • NTTについて

    中学生です。今宿題で、インターネットと公共料金の関係について調べています。そこでNTTについてよくわからないことがあります。 電気通信事業法の解説に「わが国の事業法改正案では、NTT東西を除き、料金は基本的に非規制となる」とありますが、なぜNTTだけ他と違うのでしょうか?NTTの料金は、国から規制がかかっているのでしょうか? またよろしければ、アメリカや中国のインターネット料金は国によって規制されているのか、ということもわからないので、わかる方はどうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • NTTとYahoo!BB

    NTTとソフトバンクが提携し、「yahoo!BB with フレッツ」 の販売を開始するそうです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090210/324581/ 庶民感覚だとこの両者は犬猿の仲だった気がします。 Yahoo!BBは価格面でNTTに対抗してきましたが、この二社が 手を結ぶとネット接続の価格破壊者がいなくなります。 日本の通信の品質を落とさず、かつ低価格を実現するためには どのような方策が有効か、皆さんの意見を教えてください。 たとえばNTT再分割やNTT光回線の他社貸し出し料引き下げ、 電力系通信企業の全国展開を認める。。。etc.

  • NTTコミュニケーションズについて教えてください。

    ・1999年にNTTコミュニケーションズ が営業開始したと思うんですが 会社ができた当初、社員になった人はどんな人たちですか? 例 NTT東50% 西50% でしょうか? ・リストラ計画でリストラされた人がNTTコミュニケーションズ にきたのでしょうか? それともよい人材がきたのでしょうか? ・今のNTTコミュニケーションズの本社は昔は NTT東の本社だったと言うのは本当でしょうか? コムのために新たに建直した訳ではないんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NTT東日本とNTTコミュニケーションズ

    基本的な質問ですみません。NTTのグループ内にNTT東日本とNTTコミュニケーションズがあることは知っているのですが、それぞれのHPで提供されているFTTH(フレッツ)に違いはあるのでしょうか? 就職する上で、FTTHに興味があり、面接で何か質問された際に明確な返答をしたいので。 (1)サービスの違いの有無 (2)サービス自体は一緒で、何か内部で料金請求時にココからココまでは東とか、責任分岐点などはあるのでしょうか。 FTTHにおいても『地域通信(NTT東日本・西日本)都道府県単位の通信』『長距離・国際通信(NTTコミュニケーションズ)都道府県間の通信、海外との通信』というのが適用されているのですか? すみませんがお願いします。

  • NTT光フレッツ

    お尋ねいたします。2年前価格コム経由でNTT光フレッツネクストを契約し24か月が経過しました。11か月目に60000円ほどのキャッシュバックが振り込まれました。 そこで今回他社乗り換えを考えて、ネットで調べてるのですがいろいろ書きすぎてありもう一つ理解しがたいので皆さまのお知恵を拝借したいと思って質問しました。 1) また価格コムで他社へ乗り換えはできるものなのでしょうか。アドレスはNTTに毎月262円ほど払えば継続して使用できるか。 2) 駄目ならNTTにまた2年割で申し込む。  この場合月1000円ほどの割引の様。   どちらが良いでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

  • NTTコム代金って?

    なんですか? 身に覚えの無い請求がカードできました カード会社に連絡したら、それ以上のことは分からないのでNTTコムにTELしてくれとの事でしたが、一体何処に問い合わせてみたらいいものか全く分かりません 一体何の会社かも不明です・・・ 318円×2で引かれてました どこに問い合わせれば良いのでしょうか?

  • NTT株価について

    まったく初歩的な質問で済みませんが、楽天のinfseekマネー(http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/sresult.html?qt=NTT&search=1)で見ると「日本電信電話」が東京・大阪・名古屋・札幌で上場されているようですが、これはNTT東・西などに分割されているので夫々が地域で上場しているということでしょうか?教えて下さい。

  • NTTの接続料問題

    。総務省が2月14日,NTT東西地域会社の電話接続料に「事後精算方式」を導入する案を,情報通信審議会に諮問した。っという記事を見たのですが納得いかないため質問させていただきます。  事後精算方式とは,接続料の算定に使ったNTT電話網の暫定トラフィック量が現実とかい離した場合に,差額を後で精算する方式っということなのですが、用はNTTが保有する固定資産(ネットワーク設備)に対する減価償却費を顧客に負担させる、っということではないのでしょうか? 接続料の算定に暫定トラフィック量を使っている、っということは需要を予測して接続料を決めている、っということですよね?しかし世界のどの機関(一部金融商品を除いて)設定した値段で売っておいて後々追加徴収できる制度なんで聞いたことありません。規制緩和といいながら国がNTTを過保護にしているとしか思えません。  一般的にはどういう見解なのでしょうか?だれかご教授ください。

  • NTTグループを束ねる和田紀夫社長

    NTTグループを束ねる持ち株会社の和田紀夫社長となっていたのですが、NTT東西にそれぞれの社長、ドコモなどにもそれぞれ社長がいるようですが、これらグループの頂点の社長と受け取ってよいのでしょうか? そもそも、NTTグループを束ねる持ち株会社とはどのようなことをしている会社なのでしょうか?