• ベストアンサー

住宅保険?

崖の上に家が建っています。で、柱で支えているのですが、いずれはこわれるかもしれませんし、こわれないかもしれません。そこで、リーフォームして300万円かけるか 何か保険みたいなものに入って壊れても金銭的な負担を減らすかどちらかだと思っています そういった住宅の保険ってありますか?地震などでこわれるのではなく、柱が折れるとかという可能性です。(別に今すぐ壊れるよう話ではないです。ただ、心配なので・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamakin
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

 保険会社にそのような商品はありません。保険は外部要因で保険金がおります。  家が壊れるのを待っているのなら諦めたほうが良いでしょう。早めのリフォームをお勧めします。  そのような棚ぼた的な考え方はよくありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

なにか保険について勘違いされていますね。原則、保険は外部的な要因で損害を受けた場合にしか保険金は下ります。車の故障等では保険金を受け取れないでしょう。そういった意味でお探しの保険は無いと思われます。リフォームの方が良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2×4住宅は、地震保険は不要??

    下にも火災保険で質問させていただいていますが。。 2×4住宅は、地震保険は不要でしょうか?? 住宅を建てたときに、住宅会社の方に言われたのですが・・。地震ではまず大丈夫。(倒れるときは、家がゴロンと倒れる状態になるでしょう、って言われました。それはまずない、と。)

  • 住宅保険とは?

    引っ越ししようとアパマン情報を見ているのですが 住宅保険:有(15000円) と書かれています。 住宅保険とは、何のことでしょうか? 火災保険?地震保険?でしょうか? 物件によるのですか?

  • 居住してない住宅に保険をかけられるか?

    遠隔地に中古住宅を購入しました。1~2年後にはそこに住む予定なんですが、それまでは時々見に行って数日泊るような状態になります。 火事と地震による損壊が心配ですので、保険を掛けたいのですが、出来るでしょうか?常時住んでいないということが、保険を掛ける上で障害になるでしょうか? 大きい地震が予想される地域ですが、家財は置いてないので、火災保険と地震保険でいいと思うのですが、良心的でお得な保険会社って御存知ありませんか? 生協の共済は安いんですが、デメリットがあるのでしょうか? 一括見積もり出来るサイトがあれば、教えて下さったら助かります。よろしくお願い致します。

  • 住宅保険の見直し

    保険のことが全く判っていない主婦です。 2点ほど質問がありますので、よろしくお願いします。 建物は公庫で借りるとき入ったもの(保険料は一括払い済み)をそのまま継続?して、家財のみ損保ジャパンに別加入しています。 家のローンは、夫死亡時に生命保険(同じく公庫で入ったもの)で完済済みです。 1.損保ジャパンからの更新案内に、「表示されている保険金額が、実際の価額よりも過大または過小である場合があります」と書かれていて、そういえば、加入以来一度もその辺りの見直しをしていない事に気づきました。 そこで質問なんですが、適正な保険金額は、どのように考えて求めるのが良いのでしょうか? 目安になるようなものはありますか? ちなみに、現在の保険金額(家財のみ)は13,200千円で、H2年に新築で加入したときのままです。 2.公庫で入った建物の保険は、地震保険の欄に「ご加入いただいておりません」と書かれています。 家財の保険は、30%とか50%とか書かれているので、加入しているようです。 地震の少ない地方ではありますが、やはり心配なので、建物も地震保険に加入したいのですが、今の損保ジャパンの保険に追加?する事は可能ですか? 無理なら、どのようにするのが良いですか? 特約ではない、単独の地震保険ってあるんでしょうか? 公庫のは保険料を一括で払っているし、その後大きな増改築はしていないので、新たに建物の火災保険に入るのはもったいないような気がします。

  • 住宅火災保険について

    大阪で1K(20~25m2位)、築20年以上の鉄筋賃貸マンションに住んでいます。(独身、低所得者です) 今日で住宅火災保険を更新しないと切れてしまうのですが、今まで入っていたのが高いから変えようかと考えています。しばらく切れたままでも、大丈夫でしょうか。 それと掛け金なのですが、今のところは基本補償(家財)405万円、賠償責任(自己負担額3万円)2000万円、借用戸室修理費用200万円、特約でドアロック交換費用補償(1事故に付3万円程度)と臨時賃借・費用補償(1ヶ月10万円1事故6ヶ月程度)が2年で20620円、地震保険162万円を加えると23860円です。今までは、(運よく使ったこともなく)請求されるまま振り込んでいましたが、高いと思うようになり、安いのがあるなら変えようと思っています。 また、安価でお勧めなところがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 住宅金融公庫の火災保険と地震保険

    質問は2件あります。よろしくお願いします。 私は、5年前に新築し、住宅金融公庫から800万円借りました。 その際の住宅金融公庫特約火災保険に加入し、火災2800万円/35年間、地震1400万円/5年間となっています。 質問1 建物の価値は年々下がると思うのですが、火災保険の2800万円は35年間いつでも全額もらえるのでしょうか? もし、保証額が下がるならば、保険金も下がるのでしょうか? 質問2 地震保険は5年間となっていますが、この期間は延長出来ないのでしょうか? 5年経過しているので保証は切れていることになります。この場合、普通は民間保険屋さんの地震保険に新規で入るものなのでしょうか? だとしたらすぐ入らねばならないですよね。 よろしくお願い致します。

  • 地震保険について

    住宅ローン契約に伴う火災保険ですが、 銀行ローンを借りる時に火災保険(35年)と地震保険(5年)に 同時に入ると地震保険の方にも質権が設定されるのでしょうか?  また、火災保険金額2000万円地震保険金額1000万円の時には 地震による火災で全焼した場合には1000万円が支払われるのでしょうか?  また、今回はとりあえず火災保険のみで、あとで別会社の 地震保険のみを契約することはできるのでしょうか?

  • 火災と自然災害保険が超過保険でなく適切かどうか??

    東京で築38年のリフォーム済みの中古一戸建てに住んでいます。 延床面積18.5~21.5坪 保険料2万2000円で 現在の契約だと最高保証額が 住宅火災保険を1600万円 家財保険を1500万円 風水害を300万 です。 自然災害保険が 保険料3万4000円で 住宅風水害が800万、地震320万 家財風水被害が750万、地震が300万 を契約しています。 今回、保険会社からおすすめが提示され 火災保険はいまのままで 自然災害保険をもうちょい増やしませんか?と提案されました。 提案されたプランは5万1200円で 住宅の自然災害風水害1120万円、地震480万円 か 家財の自然災害風水害1050万円、地震450万円 です。 このぐらいの保険に入っているのですが、 まず、第一に現在の保険が超過保険になっていないかが 心配です。 なんとなくで入っているのでちょっと心配なのですが、、、 (*´ω`*) 住宅の延べ面積が 18.5ぐらいだとは思うのですが、もしかすると20.1かも しれません。 ベランダとかそういう建物部分として計算しないところは除外するらしくそれでちょっとややこしいです。(;・∀・) 多く保証を要求すると保険料が高くなるのでいまのままでいいかなぁと考えているのですが、 築38年のボロやがぶっ壊れた際に、 年間5万ぐらいかけている保険で1600万もかえってくるというい からくりがいまいち信じられません。。。(;・∀・) 木造構造の加入基準×延床面積では そのぐらいにはなるのですが? 現契約だと 火災で全焼の場合、 住宅+家財 あわせて最高3100万まで保証 風水害全壊の場合 300万まで保証 地震全壊の場合 620万まで保証 風水害の場合全壊の場合 1550万まで保証 これは超過保険でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;・∀・)

  • 地震保険に入る方法

    昨年の新潟県の地震を見て、やはり地震保険に入らなければと考えております。 しかし今の住宅は昨年、ろうきんから住宅ローンを借りて建てたため、ろうきん側で火災共済(全労災)の保険料を全額負担していただいて、それに質権がかけられている状態です。そのため、地震保険に十分入れないのです。 できる限り100%(おそらく限度は50%でしょうが・・・)に近い形で加入したいのですが、方法はあるのでしょうか?

  • まさしく崖っぷち

    新築で1600万の家を見てきました。まさしく 崖っぷちに建っている状況です。家の半分が 崖の上で半分は崖の斜面に柱を立てて、家を 建ててる状況です。つまり土地の値段はほとんど タダだそうです。 安さには魅力を感じますが、雨で地盤が緩んだ ところに地震が起きたらと思うとゾッとします。 業者に言わせるときちんと建築確認は取ってると 豪語してますけど。実際まずいですか?

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷できなくなり、本体カバーを開けてもPC上でカバーオープンと表示されている状態です。
  • 使用環境はWindows10で、無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品のトラブルに関する質問です。
回答を見る