• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の初産でオヤジの出来る事?教えて下さい。)

娘の初産でオヤジがすべきこととは?

kicchomusanの回答

回答No.5

娘さんが、どんなところにお住まいかわかりませんが、もし買い物に行くのに 車が必要な場所なら、奥様とlouis16さんが、お二人で行ってくれると 助かるだろうなーと思います。 免許を持っておられるなら、ぜひ国際免許を持って行ってください。

noname#180401
質問者

お礼

有難うございました。そうですね、買い物も有りますしね、国際免許を取得していきます。

関連するQ&A

  • 娘の家に行くのは嫌なのかな?

    夫と子供と3人家族です。 夫の実家は遠方で、私の実家は県内(車で2時間くらいのところ)です。 私の両親は、私達の家には滅多に来ません。私と子供が風邪などでダウンし、夫がどうしても仕事を休めない。というときが何度かあり、母に来てくれないかと頼んだことがあるのですが、「こっちに来たら」とか「えー、そっちに行くの大変」と毎回断られます。 逆に、母が入院したときは、夫を1人残して、子供を連れて何週間も手伝いに行ったのに。。 そして、孫の顔が見たくなると、「遊びに来い」と催促します。 また、以前は私の実家から車で5分のところに住んでいたのですが、私がつわりがひどくて寝込んだときも、夫が頭を下げて頼んでも一度もウチに来た事はありません。 そこで質問なんですが、ばぁばは娘の家にそんなに行きたくないものなんでしょうか?それとも、夫に気兼ねしているのでしょうか? 皆さんのお宅はどうですか? 教えてください。お願いいたします。

  • 何もしない×イチ娘の事で鬱に

    私の娘は昨年離婚し子供4人抱えて帰って来ました。 元々住んでいた家には下の子供達が残り、私達は子育ても終えたので、他県の夫の実家に帰り子供達とは離れて住んでいました。 とは言っても、月の半分ずつのペースで、掃除や洗濯の為に夫の実家と子供たちの所を行ったり来たりしていました。 それが、上の娘が離婚して帰って来たのを機に完全に子供達の所へ住む事となりました。 初めは、離婚した娘が不憫なのと、外で働く為、孫の面倒で家事は極力私が手伝っておりましたが、 全くと言っていいほど娘は家の事を何もしません。 自分でしなさいと言っても、帰ってきたら仕事がきついからといい、自分の好きな事をしながらゴロゴロと。 何も手伝わずにいようと思いながらも孫の事を思うとついついやってしまいます。 娘はみんな30代後半。一人は嫁にも行かず。 私のしつけが悪かったのでしょうけど、どうしたら娘たちはちゃんと家事をしますでしょうか?

  •  実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親

     実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親のありがたさがわかると思ったのに、反対に私の娘は両親に対して実に冷淡です。先日夫が娘に対して、怒鳴りました。娘は孫と車から降ろされ、親子で道の真ん中で怒鳴りあっていました。私から見ると夫も悪いし、娘も親に対して少々命令のような口の言い方をします。してやって当たり前のような。なぜもう少しでいいから、やさしくしてもらえないのかと考えています。娘は、女2人姉妹の長女です。二度と来ないでとか、突然来ないでとか、くるなら電話してとか。夫は、親が突然行ってなぜ悪いのだ?と先日は電話で怒っていました。 私に対しても同じです。孫をなつかせません。娘が孫を抱いていて、私に荷物を持たせます。私は、たまに会ったときぐらい、孫を抱きたいのに、抱かせてくれません。今後のことを考えて落ちこんでしまいます。孫は2歳5ヶ月です。孫も私たちに対して娘と同じようなことを将来言うのではないかと思います。 娘には、その時々贈り物はささやかですが、しています。そのときは喜ぶのですが、これから先のことを考えると悲しくなります。ご助言いただければ幸いです。 夫は感じてないような振りなのか、わかりませんが、正月だって来なくてもいいといいます。このままお互いが折れなければ、母として、親子の絆をきらなければならなくなるのでしょうか?重ねて書きますが、娘は両親に冷淡です。

  • 離婚した娘が居据わりそうです。

    幼稚園の子どもがいる娘がいます。 かつて発達障害といわれ、結婚してからもあまり育児や家事を熱心にはしていませんでした。 それでも子どもはかわいいと言っており、 夫のサポートを受けながらそれなりにやっていました。 ところが半年前位から派遣の仕事に夢中になり、 フルタイムどころか泊りの仕事もたくさん入れて、 家庭を顧みなくなりました。 子どものことも全く放棄しています。 自分の夫のこともなぜか悪口をいうようになり、 命令口調が気に入らないと言って、離婚を言いだしました。 子どもは夫の方になついているので夫に渡すそうです。 先日実家(私の家)に戻ってきてました。 私が「母親であることを忘れたらだめだよ!」 といったら 「命令しないで!」 と顔色変えて怒りました。 私の主人にたしなめてもらおうと思いましたが、 「孫がかわいそうだ」という私に対して、主人は 「お前は娘と孫とどっちがかわいいんだ! 自分の子どもに会えなくなる娘の方がかわいそうだろう!」 と私にすごい剣幕で怒鳴ってきました。 私の主人と娘はすごく仲が良く、 こんな事態なのに二人で仲良く笑いあったりしています。 娘だけでなく夫も発達障害があるのではないかという気がしてきました。 このまま娘がこの家に居ついてしまいそうで とても嫌です。 娘がここに住むというのは、娘の行為を親として認めることになる気がするからです。 いくらなんでも幼い子供の育児放棄をして、 好き勝手に生きようとしている娘を許す気持ちにはなりません。 しかし主人の怒りようは尋常ではなく、 暴力を振るわれそうな恐怖を覚えました。 これ以上は何も言えませんし、この家では私が悪者です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 夫と娘に責められて、何が正しいのか訳が分からなくなりそうです。 頭が混乱しているので、何をすべきなのか教えて下さい。

  • 娘に嫌われました。

    娘に嫌われました。 娘(23)息子(19)いるバツ1の母です。 現在は父、母、私、娘、息子での4人でくらしいます。 10年前に夫と離婚し、パニック障害にかかっていましたが去年ようやく就職しました。娘は大学を卒業し、一旦は他県に就職したのですが精神疾患にかかり実家に戻ってきてしまっています。今は家事手伝いをし、また出ていこうと病気を治しているところです。息子は大学に通っています。 夫とは娘が中学生のころに別れました。夫に興味がなくなったのと私に好きな人ができたためです。今現在も彼氏がいて、家族には隠しています。ですが娘には感づかれているようで、娘は他の家族とは仲がいいのですが私にだけ嫌悪感をむき出しにしていて、睨み付けることもしばしばです。つよい口調で怒鳴ると言い返してくるか逃げていきます。母に聞いてみても「ほっといてやれ」としかいいません。 娘は頭も良く、多少地味な感じですがお金のかからない優しい子でした、息子は私が甘やかしすぎたせいか高校大学と私立に行き今ではわがままし放題です。 どうやら娘は私が仕事が終わってすぐには帰らずほぼ毎日飲み歩いていること(帰りは午前中だったり、彼氏の家に泊まったりしています。)、家事を一切しなくなったこと(気分がいいときは軽く料理はします)、パチンコ癖、にイライラしているようです。 ついには「結婚しても式には呼ばないし、孫にもあわせない」といわれてしまう始末です。 正直精神疾患だとかいって帰ってきた娘には私もイライラしていますし、小さい頃はかわいかったのになぁと思うことがおおいです。 改善する方法はないでしょうか。

  • 娘と夫の不仲

    夫(50代)と娘(20代)が不仲です。 1月初めから全く会話がありません。 事の発端はその時娘の勤めていたバイト先に夫が心配のあまり泥酔して様子を見に行ったことにあります。 お店での夫の態度や言葉に娘が傷つき父親は大嫌いな人間と思うようになりました。 何があったか娘に聞いても教えてはくれませんし、夫は「ほっとけばよい」としか言いません。 娘は今はまだ家におりますが秋には仕事で家を出て行くことが決まっています。 それまでになんとか二人が仲良くなってくれればいいのですが、お互い頑固で意地を張っており見ていて辛いです。 ほっておくしかないのでしょうか。 不仲がこのままずっと続くのではと心配でなりません。

  • 娘の母親が育児を手伝わなければ、上手くいくのですか

    娘の母親が「預かって」と連れてきたとき、引き受けなかったら、または回数を減らして 姑に頼みなさいと言えば、娘が姑に気に入られ可愛がられますか? 私が姑に孫を会わせないようにしてはいません。 むしろ、姑さんに育児をしていただいたほうがいいのです。 それは、私には5人の娘がいて、長女もつれてきますし、あともうすぐ三女もお産が迫っています。末はまだ学生ですが、四女も結婚しているので、次女が孫を連れてこなくても全く、さみしくはないし、困りません。男の子が欲しくて5人産んだと思われましたが、そうではないです。今も6人目は可能なので。 でも、次女が私母親に子供を預けに来ることを、みんな自分のお母さんに頼っているのは 大半、現実なのに、なぜ、こちらではいつも質問者が叩かれるのでしょうか? お姑さんの考えが跡取り息子を取られたという考えで、すぐ、怒るようなので 娘も根負けして、お姑さんも血圧のことを考え争いを見ない選択をされたようで そこには、私は全く参入していませんし、姑さんを攻撃することを教えてもいません。 あちらは不動産がかなりあるので、できれば、離れで住みなさいと娘には言ったくらいです。 現実姑に子育てを頼むより、自分の親に頼むほうが、精神的に楽なのを、完全否定できるお嫁さんたちの、根拠はなんですか?自分が確実にそうできてもなさそうなのに、無責任に攻撃する根拠はなんですか? たぶんこれが姑さんの悩みとして、質問したら姑さんバッシングになりますでしょ? 「昔の考えを押し付けるな、今の時代は違う」などなど 逆に私が働いている娘の子供を預からなければ、姑に頼んで、上手くいくのですか? 孫も憎み合っている姿は見たくないと思いますが。

  • 娘のこと

    現在4歳の娘がおり、4月には念願だった2人目の子が産まれる予定です。また、先週妻が切迫早産との診断を受け、仕事を休み自宅で安静にしています。 その診断が下る少し前からですが、娘の様子がおかしいんです。いつもは元気に通っていた保育園も私と離れるとき(私が毎朝送っていきます)に泣き出してしまいました。「パパがいい~」と。大好きで通っていた英会話教室でも同様です。 それ以降保育園では泣くまではいかなくても私の足にしがみついて離れないことが多々(ほぼ毎日)です。 ただ、保育園や英会話教室に行ってしまえば大好きなのでもうご機嫌らしいです。 また、妻が自宅にいるということもあり、家を出発する時は必ず「ママがいい~」と泣き出してしまう状態です。 どうしたの?と聞いても「ママがいいの」と泣くだけで・・・ 自分たちでは恐らく、赤ちゃんにママが取られてしまうと感じてママを求めているのかなと思っています。その為よく「赤ちゃんが産まれても○○が一番なのは変わらないよ。一番が二人になるだけだよ」等声をかけていますが、今日も変わらず出発のときはママにべったりで「ママがいい~」と今にも泣き出しそう・・・ 普段からすごい甘えん坊だったのですが、ここにきてすごさが倍増しています。 同じような状況になった方いらっしゃいませんか?その時どのように対処しましたか? どのような言葉をかけたら娘が安心すると思いますか? アドバイスがありましたらお願いします。

  • 夫は娘に愛情がないのでしょうか。

     2年前、夫が中2の娘をグーで顔をなぐりました。理由は、ダイニングルームをちらかしていることで、夫が注意をしたのにはむかったからでした。 口の中を切り、血が出ましたが、夫は心配をしている様子はなく、その後、このことについて説明はありません。私が間にはいってとめていなかったら、夫の暴力はもっと、エスカレートしていたと思われます。    その後、私がいないとき、娘は夫と口論になり、家をとびだしました。夜11時ごろでしたが、娘は夫がすぐに占めた鍵の音が忘れられないそうです。私と家に帰ると夫はねていました。    1年前、高校受験の時期に、娘は夫に殺される夢を2度みました。その話をし、夫にはなぐったことを、謝ってほしいとたのんでいるのですがだめで、、1年たった今も夫と娘は会話なしです。今日聞いてみると、あやまるのはあと1年掛かるとか、飼い犬がほえないようになったらとか、わけのわからないことをいうのです。    夫はかなりいい人でとおっているような外ずらのいい人です。私は親から殴られたことがないので心が痛いのです。夫は娘が帰りが遅くてもまったく心配してることがありません。そして高1で悩みも多い時期なので、居心地のいい家にしてあげたいのに、夫は毎日5時に帰ります。    一番いやなのは、怒るときはお酒が入っているときであったこと、後のフォローがないことなのです。私は家をあけにくく、何が正しくて、何が正しくないのか、考えすぎて、わからなくなってきました。夫は娘に愛情がないのでしょうか。

  • 再婚した夫の実の娘

    私は、3人の娘を連れ今の夫と再婚しました。夫には前妻が引き取った娘が1人います。 月に1度面会をしているのですが、今月は敬老の日が面会日でした。 今月は義父の誕生日もあったので、敬老の日用の花と義父にお酒を用意しました。 本当なら私の娘達を連れて届けたかったのですが、娘達はテスト期間中で家からも遠いので、面会に行く夫に渡してもらうようたのみました。 時々、面会日の時に前妻との娘を実家に連れて行く時もあるようですが、今日は連れて行かないと言っていたので、面会が終わったら実家に寄り渡すものだと思っていました。 その時、あちらのご両親には、テスト期間中で行けなくて申し訳ない事と、来月の義母の誕生日には行くと伝えて欲しいと頼みました。 ところが、帰って来た夫にきちんと話して渡してくれたのか聞いたら、前妻との娘が渡してしまったと言うのです。 それを聞いてどういう状況でそうなったのか聞く気にもならず。 夫は、後できちんと両親に話すと言っていましたが、私が聞かなければ、前妻の娘が準備して渡したという事になっていたことでしょう。 義父母にしてみれば血の繋がらない私の娘より血の繋がった孫からもらった方が嬉しいと思いますが。 きっともらった義父母は喜んでいたことでしょう。たまにしか会えなくなった本当の孫からプレゼントを貰えたと思って。 でも、あんまりです。 一生懸命選んだプレゼントを前妻の娘が渡すなんて。自分で買ったものでもない物を渡す中3の娘もどうかと思いますが。 もう、夫とやっていく自信がありません。

専門家に質問してみよう