• ベストアンサー

古いマンションを購入した場合、建替え費用は?

1970年築のマンションを購入した場合、10年くらいで建替えることも有りうると思いますがその場合の費用について教えて下さい。 1.費用は管理組合か何かが有る程度は積立しているのですか? 2.積立があるのなら購入時にその費用を払う必要があるのですか? 3.積立が無いなら建替え時に各人が全額負担するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#162034
noname#162034
回答No.3

>1.費用は管理組合か何かが有る程度は積立しているのですか? していません。 >2.積立があるのなら購入時にその費用を払う必要があるのですか? 積立していないから払う必要もありません。 >3.積立が無いなら建替え時に各人が全額負担するのですか? そうです。 建替えは資金的にななかなか困難です。区分所有者及び議決権の各4/5以上をもって建替え決議がなされますが、反対する人は時価で買い取りを請求される場合があります。http://www.manshon.jp/080916nagare.pdf だいたい、そこまで建替え資金を持っている人は少ないのでなかなか建替えは進みません。 建替えても今と同じ大きさの建物しか建たないとすれば建替えるメリットも少ない。そこで容積率を割り増しして大きな建物が建つようにして、増えた床を分譲することで採算性を向上させるなど工夫することを政策ととして考えてきたようです。 都心のマンションなら都市再開発で容積指定が増えることもあったりします。デベロッパーが一括して買い取って建て替えたり、新しいマンションの広い部屋を取得できたりすることもまれにあったりしますが。 大抵は、古いまま老朽化し設備の更改が滞ったり賃貸マンション化して空室が目だったりというケースが多いようです。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 色々アドバイスを頂き有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

  マンションの場合は立替以外に外壁の塗りなおし、階段、天井など共通部分の修理に多くの費用が必要です。 特に外壁、天井などは大規模修繕として10年に一度、数億の費用をかけて実施します。 そのために修繕費用の積み立てがあります。 購入時には積み立て金額(残高)の確認が重要です。 なお、途中から入居した人が過去に遡って支払う事は無く、契約月から支払います。 また、立替の様に多額の費用がかかる時は一時金が必要になるかも知れません。  

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

積み立てしているのは修繕費用程度でしょうから、通常それだけではとても建て替えることなんて出来ないでしょう(建て替え費用に使われはしますが…)。なので、建て替えの決議がされれば、持分に比例した土地の価値分の取り分はあるので、それに追い金して新しく建てたマンションに住むことになると思います。または、その分を売却して出て行くことも可能でしょうか。また、現在より大きな建物を建てられれば、その売却費用で追加費用が軽減出来ることもあります。 http://www.haseko.co.jp/tatekae/column/column_02.html

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲マンションで建て替え

     分譲マンションで建て替えが決まり、積立では足りずに各個で負担が発生するような場合、それに反対していた住民はどうなるのでしょうか。  負担できるような貯蓄もなくローンも組めないような場合、単純に「建て替え後(あるいは建て替え決定以降)の居住を放棄」程度で済むものなのでしょうか?  建て替えに限らず管理費や積立金のアップ時も同様にどうなるのでしょうか?  自宅が売れれば良いですが、負担があること前提だと中々買い手も付かないでしょうし。  よろしくお願い致します。

  • マンションの建て替えについて

    現在社会問題ともなっているようですが、古くなった、老朽化したマンションを建て替える場合、費用って誰が出すんでしょうか? 賃貸マンションならオーナーでしょうが、分譲マンションだと各居住者がだすことになりますよね。正確には居住者で構成した組合が決めるのでしょうが、費用って毎月の積み立てで足りるわけないですよね。 建て替え費用とか取ってるんですか? たぶん費用の負担がネックになるので社会問題となるのは容易に想像つきますが。。。 実際、マンションをこれから買ったらどうなるでしょうか。

  • マンション修繕積み立て金及び建替え

    中古マンションを購入しました。 1100万でリフォーム500万です。 10年で完済予定ですが・・ 管理組合の報告では、現在修繕積立金が2億を超えています。 現在のところ大きな修繕計画もないようです。 もしかしてひそかに「建替え」があるのでは・・と思っています。 (築26年) その場合は、部屋の中まで建替対象となるのでしょうか? リフォームするので、その辺が心配なのです。 マンション建替えについて教えてください。

  • マンションの建て替えについて

    マンションの建て替え時の自己負担について教えて下さい。30年目、新築時4LDK3000万、10回建て、50室、積立金14000円、維持費7000円が概要です。もしも、建て替え計画が通った場合、自己負担はどのくらい掛かると思えばいいのでしょうか?また、払えない場合は、手放そうかと思ってますが、幾らくらいになるのか?、区分所有との関係など複雑で分かりません。どうか教えて下さい。

  • マンションって、建て替えをするときのお金ってどうするんですか?

    現在、都内に築34年のマンションに住んでいます。マンションの建て替えをしたい時に、管理組合で議決権の4/5以上の賛成があった場合に、可決することが出来ることはあちこちで調べたら分かったんですが、実際に建物を建て替える時のお金ってどうすんですか?普通に考えたら、マンション居住者のみんなで出し合って建てるみたいな話になるんでしょうけど、全員がお金を持っていて建て替えたいっていうことは、有り得ないですから。。。教えて下さい

  • 中古マンションの寿命と購入のポイント

    中古マンションの購入を考えています。 現在特急停車駅から徒歩5分ほどの中古マンションを不動産屋さんから紹介され検討していますが築42年とかなり古いのです。 管理は全委託で管理費、修繕積立金で2万7~8千円と高めですが、管理や修繕計画等はきちんとしているようです。 現在夫は40代前半で子どもが3人います。 住宅購入費用に充てられる費用もほとんどないのですが、ローンが通るようならローンや管理費等も含めても同じようなレベルの賃貸に住むより確実に支払う金額は減ります。 賃貸に住み続け、子どもが独立したら小さいマンションでも買おうかなんて話していましたが、 この物件なら無理ない金額で購入できます。 しかし、築年数もかなり経っているので私たちも高齢になってから建て替えとなっても困ります。 建て替えなどの計画は普通は築何年くらいから出てくるものでしょうか? また購入する場合はどのようなポイントに注意すればよいか教えてください。

  • 築28年中古マンション購入するか…

    私は専業主婦。 夫が40歳です。 子供は3歳、1歳。 今の賃貸マンションが子供連れには住みにくく、夫の歳もあるし中古マンション購入を考え、探しました。 価格的にも雰囲気も希望通りのマンションが やっと見つかりました。 築28年の大規模マンション。 管理組合は しっかりしているみたいで、こまめに修繕され、古さを感じない、どっしりした鉄骨鉄筋マンション。管理人も常駐。 マンションの貯蓄が1億円 小さな子供がいる若い家族も たくさん住んでるようです(親から受け継いだのかな) 総戸数も多いし駐車場の収入もあるみたいで、そのため管理費積立金も安く、価格的にはバッチリですが 築28年っていう事で迷います。 将来 建替えになったら、どうなるのか? 建替えにならなくても古いマンションで売る事もできなくなり、負担になるんじゃないか? ローンをやっと払い終えた頃には、築50年以上になる。 買う価値あるのか? 月々考えると家賃より安く買えるから、とりあえず買ってしまいたいけど 買う事で老後に困る事になるなら止めようか? 高いけど気楽に賃貸暮らしが いいのかな… 皆さんなら このマンション買いますか? 今 これ以上の価格の物件は買えません

  • 中古マンション建て替え費用について(長文)

    独身です。 予算的に、築20年前後の中古マンション購入を検討しています。 が、30年後位に起きる可能性がある、建て替え も視野に入れないといけないと思っています。 その頃、自分は独居老人の可能性が高いので(親もいなくなっているでしょうから)、退去して、買い取り金額をもらうことになると思います。どのくらいの金額になるものでしょうか? <この質問をさせていただいた考えの背景> 建て替え決議がなかなか難しいとは聞きますが、 これから30年後は、そうでもなくなっている気がしています。 理由は。。(素人考えの予想ですが。。) ・政府が景気対策で、中古マンション建て替え推進方向になっていると聞く。 ・30年後は、売りたいが老朽化のため売れないマンションが多発していると予想。 ・建て替えを見越して、投資目的等で老朽化したマンションを買う人が増える。 ・駅の近くなど、分譲マンションを建てるべき場所には、ある程度立てつくしたため、デベロッパーが中古マンションの建て替えに走る。 30年後は、私もかなり高齢になっていて(独居老人になっている可能性大)、 もしかしたら、「身体がきかなくなってきたので老人ホームに入りたいけど、マンションが売れないし、借り手もつかないので、管理費や固定資産税から逃れ慣れない」 という自体に陥っている可能性もあります。 だとしたら、立て替えにより管理費や税金から逃れて、引き払うのもありかなと考えます。 逆に、「建て替えにより住み家を失い、行き場なく泣きの涙」になる可能性もあります。 とにか30年後、自分&世の中がどうなっているのかまったくわかりませんね。 なかなか人生設計、難しいです。 いろいろシュミレーションして、もし将来、後悔しても「あの時あんなに考え抜いたんだからしかたない」 と思いたいです。 よろしくお願いします。

  • 築古マンションの建て替え計画に関する情報って・・・

    最近築古マンションも話題になっていますが、そういう売りにでているマンションを見ていてふと疑問に思ったことがあるので質問です。 これから築30年を超えるマンションもどんどん増えるようで、市場にも沢山の物件を見かけます。特に築40年近くになったものなど組合等で建て替えの話が少なからず話題になった事があると思うのですが、そういった物件が売りに出ている場合って、建て替えの話がどういった状況なのか不動産屋さんに調べてもらうことは出来るのでしょうか?

  • マンションの建て替え

     築27年のマンションに住んでます  いずれ建替えの問題が出てきます。  その場合駐車場に建設を始めて自分たちはここに住んだまま建替えを完了できると言っているんですが、そんなこと可能なんでしょうか?  

大学生を好きになった
このQ&Aのポイント
  • 中学生がボルダリングジムで働く大学生に惹かれる
  • お互いに恋愛の話をする中で彼が興味を示す
  • 大学生がボルダリングジムのスタッフを辞める前に気持ちを伝えたい
回答を見る