• 締切済み

BaiduCloudEngine.exeって何です

BaiduCloudEngine.exeって何ですか? しばらく前からウィンドウズVistaが起動する前に、BaiduCloudEngine.exeというプログラムが起動しようとしているけど許可しますか?という添付画像の画面が出るようになりました。 何かをインストールした記憶もないのですが、害をなすようなら削除したいと思ってます。害がなくても気持ちが悪いのでアンインストールしたいです。検索してみましたが有益な情報は見つけられませんでした。これは一体どんなソフトなのか、アンインストールの仕方を教えてください。

みんなの回答

回答No.2

baiducloudengine.exeとはBaiduIMEという日本語入力システムのことです。 チャットや検索をするときに、前によく使ったワードや今流行のワードなどや前に使ったワードを予測変換するので監視のために起動してるのだと思います。 右下あたりにある白と赤と青のアイコンがそれです。 言語バーの更新のときなどに入れたものでしょうが、いらないと思うならアンインストールして構わないと思います。

参考URL:
http://ime.baidu.jp/type/
rise_up
質問者

お礼

一度許可したら、まさにBaiduIMEなるものが常駐しています。 No.1さんのお礼にも書きましたが、今は少し便利にも感じ始めています。言語バーの更新などで入ってしまうものなんですね。言語バーの更新・・・少し前パソコンをリカバリしたのですが、再セットアップなどの際にはそれらしきものは無かったのですが、やはりパソコンに疎い家族が、ネットサーフィンしているうちに入れてしまったのでしょうね。張っていただいたリンクだと明らかに自らダウンロードしようとしなければインストールされそうもありませんが・・・ No.1さんはcn系は何をするか分からないとおっしゃってますが、何か悪さをする可能性はあるのでしょうか?性質上、キーボード入力などは監視しているのでしょうが、それ以外に、ネット全般のログを盗むとか・・・キーボードを監視していれば、ネット銀行を利用する際などは注意したほうがいいでしょうか? また、アンインストールするとしたら、プログラムグループからのアンインストールと、コンパネからのアンインストールどちらが完璧でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

Baiduってのは、中国の検索サイトです。 「百度」で検索すると出てきます。 名前から想像するに、百度に登録したユーザー向けにクラウドサービス(オンラインストレージ)を提供するものと思われますが。 何かツールとか最近入れていませんか? それで混じった可能性があります。 と予想できますが、cn系は何をするかわからんので、消してください。 問題ありません。

rise_up
質問者

お礼

アジア最大の検索サイトとか出てきますね。 家族共用のパソコンなんで、家族に聞いても何かをインストールした記憶はないみたいなんですが・・・ 知らない間にインストールしちゃったんでしょうね。 一度許可したら、Baidu IMEてのが常駐しているので、それだと思います。これが以前入力した文字を記憶してくれるらしく、最近はちょっと助かったりもしています(笑)携帯の予測変換のような感じです。 >cn系は何をするかわからんので、消してください。 cn系とはどういうものなのでしょうか?検索してもわかりませんでした。 何か悪さをするのでしょうか? プログラムグループにBaidu IMEというフォルダがあり、Baidu IME のアンインストールという項目があるのでそれで良いでしょうか?何か悪さをするプログラムなら何かしらゴミを残しそうですが、コンパネのプログラムのアンインストールで消したほうがいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • msmsgs.exeが消えない

    タスクマネージャのプロセス欄から msmsgs.exe が消えてくれません。 メッセンジャーは以前アンインストールした記憶があり、 プログラムの追加と削除には項目がありません。 msconfig のスタートアップにも出ませんしタスクトレイにも出ません。 でも msmsgs で検索したところ2箇所に msmsgs.exe がみつかりました。  C:\WINDOWS\ServicePackFiles\ServicePackCache\i386  C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 それと C:Program Files\Messenger の中に msmsgsin.exe、msmsgs.exe.manifest などが有ったので、 C:\Program Files\Messenger\msmsgs.exe を実行してみると サインイン画面が出てきました。 msmsgs.exe.manifest=msmsgs.exeですか? 尚、それぞれオプションを見てみましたが 「WindowsMessengerをバックグラウンドで実行することを許可する」のチェックは外れていました。 スパイボット・windowsDefender・シマンテックセキュリティチェックでは 何も見つかりませんでしたがこれはウイルスかなにかでしょうか? 心配です。そうでなくてもできたら常駐を止めたいです。

  • VAServ.exeの終了について

    前のVAIOから今のPrimeにデータを引っ越ししたPCを使っているのですが、最近windowsを起動するたびに「問題が発生したためVAServ.exeを終了します」と出てきます。 これに関して調べると、VAIOのプログラムであるので使わないのなら削除してもよいという結論に至ったのですが、右クリックの削除では削除できません。このプログラムの削除の仕方や「問題が発生したためVAServ.exeを終了します」と出なくする方法があれば教えてほしいと思います。 どうかよろしくお願いします

  • Vistaでpcalua.exeがスタートアップにあります

    Windows Vista ultimateを使っていますが、タスクスケジューラにC:\Windows\system32\pcalua.exeなるものが引数付きで2種類入っていました。これは何をしているプログラムなのでしょうか?毎回起動はされていないようなのですが、非常に気になります。google、goo、infosek等で調べても日本語の検索結果は全くでてきません。削除していいものかどうか、ご存じの方、教えて頂けませんか?

  • DownsizeAll.exeについて

    DownsizeAll.exeをアンインストールしようとしたのですが、コントロールパネルにはありませんでした。 「では、直接ゴミ箱に捨てればいいのかな」と思い、 削除しましたが、 削除後、スタート→すべてのプログラムには残っていました。 もちろん、すべてのプログラムにあるものをクリックしてもゴミ箱にあるのですから「ない」と出ます。 1:このソフトはコントロールパネルから削除しないといけないものなのでしょうか? でも、コントロールパネルにはないんです。 2:直接、ゴミ箱に削除していいのであれば、「すべてのプログラム」にあるものは右クリック→削除でいいですか? いろいろ見たのですが、アンインストールに関しては記されていなくて。

  • liveupdate.exeについて

    パソコン起動時、「次の不明な発行元からのからのプログラムにこのコンピュータの変更を許可しますか?」のウィンドウが出てきます。 ファイル名がliveupdate.exeです。 はいといいえのどちらをクリックしてもぱっと見変化はありません。 今のような状態になったのは、以前パソコン購入時に入っていたノートンのセキュリティソフトの試用版をアンインストールしてからだったような気がします。 ファイルの居場所を探したらCドライブのLIVEUPDATEフォルダ内にあり、アンインストールのアイコンもありました。 煩わしいのでどうにかしたいのですが、削除しても大丈夫でしょうか?もしくは起動時にウィンドウが出ないようにする方法はありますでしょうか? パソコンはWindows7のノートPCです。

  • 'wininit.exe' を読み込みまたは実行で きませんのエラー

    起動時に以下のようにメッセージが出ます。 「wininit.exe 指定されたデバイスパス又はファイルへの アクセスは拒否されました。」 「WIN.INIに指定されてるwininit.exeを読み込み又は 実行できません。 ファイルがあるか確認してください。又はWIN.INIファイルの指定を 削除してください。」 win.iniには《load=c:\windows\system\wininit.exe》となっており、 c:\windows\system\wininit.exeファイルは有ります。 それをダブルクリックすると《プログラム開始エラー》のタイトルで アイコンがビックリマークのダイアログが出ます。 前回の使用時にはプログラムを何もインストールをしていませんしDLLなどの ファイルを削除した記憶はありません。 回復の方法をご存知の方、よろしくご教示ください。お願いします。

  • AirVM.exeとは何ですか?

    ウインドウズの終了をする時に、いつもAirVM.exeが起動しており、そのプログラムを強制終了しないとウインドウズの終了が出来ません。 何か解決策ありますか?

  • Symsetup.exe を使用できない。

    Symsetup.exe を使用して Norton Internet Security または Norton Personal Firewall 2004 を アンインストール ノートン2004を削除しようとしましたがアプリケーションの追加と削除では出来なかったのでアドバイスどおりにこの方法をと思いました。 ディスクトップに作って起動させようとしましたが、どうにも動いてくれません。どうしてでしょうか。 このアンインストールが終わってからレジストリの編集をしようとしています。 今、プログラムはなぜかノートンインターネットセキュリティーが2個と ノートンアンチスパムも2個とライブReg(シマンティクコーポレーション)1つが残っています。この5個を削除したいです。

  • ドライバ・ユーティリティを削除しても表示が消えない

    初めまして。 VISTA使用のものです。 今度プリンタを買い換えることになって、 前使っていたプリンタ(EPSON CL-750)のドライバを削除しようと コントロールパネルからプログラムのアンインストールに行き、 対象のドライバをアンインストールしようとするのですが 添付の画像のように、「既にアンインストールされています」の旨の メッセージが出ます。 しかし、添付の画像のように、ドライバのアイコンだけはしっかり残っているのです。 これを消す方法はないでしょうか。 お詳しい方、回答の程よろしくお願い致します。

  • exeファイルが実行できない

    あらゆるアプリケーションを起動できなくなってしまいました。症状は下記の通りです。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 ●exeファイルを実行しようとすると、必ず「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログが出てくる。 ●例外的に実行できるのは、ウィルスバスターとエクスプローラのみ。 ●システムの復元もGUIから実行できないので、セーフモードで起動してコマンドプロンプトから実行したが、効果なし。 ●ウィルス・スパイウェアは現在は検出されない。 ●下記のURLの「トラップにひっかかってプログラムを実行できなくなりました」に解説されている、レジストリの編集(exeファイルに関する関連付けの削除)を行ったが、再起動すると元に戻ってしまう。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1468 つまり、regeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExtsを展開し、exeのキーを削除したが、再起動するとexeのキーが再び現れており、プログラムは実行できない。 心当たりとしては、数日前、ウィルスバスターでトロイの木馬やその他のスパイウェアが数個検出されたことがあります。そのときは名前をメモせずに、ファイルを削除してしまいました。その後、現在の症状が起こりました。

このQ&Aのポイント
  • ウイルス削除についてのヒントや対策方法、注意点を解説します。
  • ZeuS.2021トロイの木馬ウイルスに感染した場合の対処法を紹介します。
  • マカフイーのロゴからのクリック要求には注意が必要です。正規の手順でウイルス対策を行いましょう。
回答を見る