大学の学部学科選びについて

このQ&Aのポイント
  • 大学の学部学科選びについての要約文1
  • 大学の学部学科選びについての要約文2
  • 大学の学部学科選びについての要約文3
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の学部学科選びについて

私は現在高校二年生のものです。 大学を決めるにあたって二点ほど、根本的なことながら わからず困っています。 私は文系に進んだのですが、日本史の授業が楽しく もっと詳しく学んでみたいと思うようになりました。 なかでも幕末の政治について特に興味を持ちました。 政治というか、そのような政治を行った人達の 内面的な状態(うまく説明できず申し訳ないです)みたいなのを研究したいなと思いました。 このようなことをやれるのって、どこの大学(学部)がいいのでしょうか? 歴史っていうよりも、心理(文化系?)なのかなとか… それとも歴史のほうにいったら、その辺もまとめて勉強できるよって感じなのか… その辺存じている方、よろしくお願いします。 そして、次に、私は大学を卒業したら ゼンショーで働き、すき家の牛丼の新メニューを考えたいと思っています。 ふざけてはいません。友達に言ったところ、ちょっと笑われたのですが、 私は本当に、そのような仕事ができたとしたら幸せだなーと思っています。 ・・・しかし、なにか間違っているような気もするので ご指摘よろしくおねがいします。 こういうところに就職したいのであれば 名の通った良い大学に進学しなければいけないのでしょうか? 自宅から通える地方国公立大、とかでは無理でしょうか? 普通にすき家で働く人になろうか、とも考えたのですが であれば大学に行く意味もないし、その働く人が運ぶメニューを 考えるほうがやりがいがあって楽しいのでは?と思いました。 学校もバイト禁止であったり、社会経験がないので 色々よく分かっていない16歳なもので 上記のこと以外にもなにかありましたら アドバイス等々よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waittime
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

私は現役の大学生です。 国立の総合大学に通っています。 もちろん文学部もあります。 高校生のうちから明確な目標があって素晴らしいことです!! 質問者様は高校生ということで意外に感じるかもしれませんが、大学で学ぶ内容と就職先が直結するということはほとんどありません。 なので、質問者様の努力と選択肢次第では、 大学で幕末政治の立役者の心理を研究→ゼンショーで働き、すき家の牛丼の新メニューを考える というのも充分可能です。 文系の研究に関しては詳しくないので、取りあえず文学部がいいのではということくらいしか説明できませんが、就職に関してはどこの大学からでもできるとは思います。 しかしやはり大学のネームバリューというのは今でも重視されるので、なるべくいい大学にいくことをお勧めします。 またこれは大学名より大事かもしれないんですが、今から就職の目標があるなら、自分はその企業及び一般社会で何ができるのか、自分にしかできないことは何か、等を考えながら大学生活を送ることをお勧めします。 あと、就活で大学でやって来た勉強を企業でどう生かせるかという質問もされる可能性が高いので、 「幕末政治の立役者の心理を研究」したことを「すき家の牛丼の新メニューを考える」にどう生かすかの関連は考えておくべきです。 上で書いた 「大学で学ぶ内容と就職先が直結するということはほとんどありません」 に矛盾するように感じるかもしれませんが、大切なのはその関連を無理にでも説明できる力です。

aozyousama
質問者

お礼

大学の学部選びにとどまらず 社会へ出たときのことも教えてくださり どうもありがとうございました。 現役大学生の方ということで よりリアルなアドバイスを頂けて嬉しく思います。 皆様の助言を念頭に置いて 調べたところ、京都府の大学に しようかな、と思っています。 丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 16歳ですか、お若いですね。 御質問にある「幕末の政治について特に興味を持ちました。政治というか、そのような政治を行った人達の内面的な状態(うまく説明できず申し訳ないです)みたいなのを研究したいなと」のことですが、これは「歴史学」で扱う分野です。  「歴史学」では領域にこだわらず「史料の扱い方」を基本的なトレーニングとして学びます。日本史学ならば「古文書学」に該当します。「古文書」は文書ですので、「それを書いた人が相手に何を伝えたいか」を読み取るだけの能力も求められます。つまり「文書読解力」と同時に「歴史知識」がなければ到底理解出来ないことはおわかりでしょう。  これに対し「心理学」は対象として「現在に生きる人間」をターゲットとしますので、お考えになっていることとは少しズレが生じていると思われます。  「歴史学」はある意味で贅沢な学問です。それは歴史の対象が人間の働きかける全ての分野という性格から、政治学や経済学・社会学や教育学などの多彩な分野と境界を接しそこからの学問業績を積極的かつ批判的に享受する必要があります。  戦後から70年代にかけて日本の歴史学界では社会経済史が主流を占めていましたが、80年代のフランスに始まるアナール学派の影響を受けて網野善彦氏に代表される「社会史」のウェイトが徐々に増えて来つつあります。何年か以前に『地中海』という名前の書物を耳にしたことはありませんか?。フェルナン・ブローデルという歴史家が「地中海を舞台として再構築したヨーロッパの歴史」です。  さて話は元に戻りますが「幕末から維新にかけての人間の歴史意識」ですが、これをどの様な視点から研究してみようというのかが材料として少し不足していますので御質問の趣旨から外れてしまうかもしれませんが御寛恕をいただきたいと存じます。  開国の時点で日本が置き忘れてきたモノが明治維新政府が近代国家を構築するにあたっての当面の課題でした。その中には幕末の不平等条約に象徴されるように「近代国家として対等に西洋と交渉するだけのシステム作り」があり、そのための法制度作りおよび議会政治システムの構築と共に近代国家としての基盤作りである教育システムの構築がありました。現在の大学に見られる「史学科」「歴史学科」の創設はこの時に着手された「国史編纂」が原型であるとされています。ではなぜ「国家が歴史編纂に着手したのか」を考えてみますと、そこには「倒置組織としての国家の『正当性』の裏付け」としての「国家史」が求められたことによります。このため「歴史学」を専門とするならば「文学部」もありますが他に「法学部-政治学専攻」「政経学部」「社会学部」も候補としてみては如何でしょうか?。    次の御質問ですが、大学卒業後の選択として外食産業での商品開発に関心がおありとのことですが、今現在では大掴みに「この分野」としておくだけで十分かと思われます。それも公務員か民間企業かの大別の方が無難でしょう。「やって楽しい」ことも大切ですが、「その企業分野で社会に如何に働きかけることができるか」を目指して欲しいと個人的には思います。通販のみでパソコンを売っている企業が別の名前で「食材を通販で売る」商売をしている時代ですから、ゼンショーがすき家の牛丼をメイン商品から下ろす事態がいつ起こるかもわかりません。店舗を構えてお客を待つ時代は終わり、お客の元にデリバリーする形でコンビニなどは既に変貌を遂げています。  僕は企業勤務と大学および大学院で研究と教育に携わる二足草鞋の者ですが、現在の専門分野は「歴史学」それも「日本中世史」であり、仕事は企業でのSEです。学部としては理系の出自でもなく文系の政治学で、社会人枠で大学院に入り修了しました。この時の専門が歴史学です。ですから仕事と大学の専門は全く関係のない領域であるといえます。同期或いは先輩達にも文系の出身でありながらSEの仕事に従事している者は多勢います。「すき家」の経営母体であるゼンショーの本社で仕事をすることと「店舗」で実際にお客様に接客サービスする方々は恐らく就業形態が異なるはずです。本部の財務や法務、営業として勤務するならば「正社員」として企業が毎年行う採用試験に合格してからとの話になります。これに対し「店頭」での仕事は専らアルバイトの学生やらパート契約の社員と想定されます。  これからの4年後或いはそれ以後に日本の経済状況がどの様に変化しているかは誰にも想像はつきません。けれど大学卒業と共に就職を志すならば、大学の名前ではなく(かといって余りレベルの高くない大学は論外ですが)その人が学生時代に「どれほどの引き出しを持つことができたか」が問われることに変わりはありません。ですから「地元の国公立大学」を卒業したことを卑屈に考える必要などどこにもありません。  今は「大学で何を学びたいのか」をじっくりと見極めて準備を進めることが大切です、頑張って下さい!。

aozyousama
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけないです。合宿に行っていました。 具体的かつ分かりやすい回答、どうもありがとうございました。 調べてみたところ、今のところは 京都府の大学にしようかなと、思っています。 でも来年のことなのでまた変わるかもしれません。 そのときはまた質問するかもしれないので よろしくお願いします。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%90%86%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AD%A6 高校の時に読んで、感動したが、たぶんこういうこと。 http://en.wikipedia.org/wiki/Psychohistory 日本文はないなぁ 一般的な書籍としては、精神科医が書いているかんじかな こんな本もある アスペルガーの偉人たち http://blog.livedoor.jp/a30a988/archives/51856687.html というかんじ

関連するQ&A

  • 学部・学科選びで・・・

    私は高校2年です!私は文系で今まではとりあえず大学に行こうとか、いきたい学部・学科も決まらずはっきりとしないまま過ごしていました。で、最近興味のあることがやっとはっきりしてきたのですが、興味があることは・・・ ●人それぞれの感じ方の違い ●人の性格・脳の構造 ●物事の見え方・見え方の錯覚 ●血液型による性格の違い ・・・などなどです。人間に関する学部も調べてみたのですが、人間科学はどうもこれらとは違った感じで、心理学もどうなのかな・・・?といったところです。これらのことに関連する学部など知っていれば、学部・学科、その学部・学科のある大学(できれば国公立)についてアドバイスお願いします。

  • 大学の学科選び

    来年度受験を控え大学学科選びに悩んでいるのですが 文系、理系科目ともにセンター過去問などではコンスタントに8割くらいの場合だとして どのような学科がよいのでしょうか? 将来やりたいことといってもとくに見つからず大変悩んでます。 よく理系のほうが就職安泰とか 文系のほうが給料がいいとかいわれますし 何がいいのだかわけがわかりません あと、起業した人は比較的理系出身の人が多いようですが そういった方面では理系の方が有利な点はどうなのでしょうか? また、文系でも起業出来る機会はあるのでしょうか? 私の興味のあることは 経済・経営・起業・といったものなのですが 文系へ行った人の意見では社会に出ても大学の授業は役に立たないといわれ 文系へ行ったとしても何か役立つものがみつつくと言えば必ずしもそうでないと思い。 お薦め学科など教えてくださるとうれしいです。 あるいは、ランキング形式というのもベスト3くらいお願いします。 愚問ということは承知の上ですが、おねがいします。

  • 大学の学部をまだ迷っています。

    はじめまして。 現在理系クラスにいる、高校3年生の者です。 小さい頃から医者になりたくて、現在の第一志望は国公立医学部なのですが、理系クラスにいるものの、数学と化学が全くといっていいほど できません。成績はというと、高2の学年末で(5段階です)数学3、化学2がついてしまいました(生物は4でした)。 しかし文系科目は国語、世界史、英語ともに5でした。 こんな状態で、国公立の医学部を目指すのは無謀でしょうか。 実際数学も化学も勉強はしているものの、点数があまり伸びません。 伸びたときでも最高70点程でした。第2志望、第3志望では、 理学部やとりあえず理系学部のほうへ行きたいと思っているのです。 (正直、文系方面で自分に興味のあるものは今現在ないので・・) しかし国公立ともなると、5教科7科目を受験しなければいけないわけで、しかも医学部、理学部なら理数科目は相当勉強量が必要なのはわかっていますが、文系が嫌とか言わず、現在得意な文系科目を伸ばして、文系上位私立大学を狙うということも可能なのでしょうか。はっきり言って、どうしたらよいのでしょうか。とても迷っています。ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学、学部学科選び

    現在高校三年生で、受験を控えている女です。 もうすぐ夏休みということで、そろそろ本格的に志望校を絞らなくてはならない時期になったのですが、どの学部学科を選んだらよいのかわかりません。 今までは安定した収入が得られるからということ、免許があること、あとは親の薦めもあって、教育学部に進学し、教員になることを第一志望にしていました。 しかし今自分の進路を考え直してみて、自分は本当に教師になりたいのか、と考えると、必ずしもそうではないことに気がつきました。教師になれるなら、くらいです。(教師の方いらっしゃいましたら本当にごめんなさい) 教師のなかでも私の希望は高校の国語教師で、担任の先生からは高校教師なら教育大学(教育学部)を出ていなくても免許は取れると聞きました。 そこで教師以外に自分がなりたい仕事や、やりたいことを考えてみました。 私は小さいときから本を読むこと、文字を書く事が好きなので、編集者や記者など文字を扱った仕事に興味があります。あとは留学してみたいという気持ちは中学からあり、大学在学中に留学して、異国の風土や文化や、いろいろな考えを持った人とふれあってみたいと考えています。 しかし将来に不安がない、というわけではないので、資格のことも考えてしまいます。 そこで、文字を扱う仕事につけ、教員免許(国語)がとれるのは、どんな学部学科がありますか? また、教育学部から一般民間企業に就職するのは難しいでしょうか? また、一般企業は経済学や商学が有利なのでしょうか? (ちなみに得意教科は国語と社会系です。英語・理科はそこそこ、数学は苦手です。学費の面も心配なので、できるだけ国公立を受験したいと考えています。) 回答よろしくお願いします。

  • 学部選びに迷っています

    現在高校3年で、国公立文系です。 臨床心理学やカウンセリング学に興味があり 将来は臨床心理士の資格を取得したいと思っています。 第一志望校は筑波大学の心理学類なのですが 私立は早稲田大学を受けたいと思っています。 そこで、早稲田大学の学部や学科について調べたところ 人間科学部と文学部の両方が該当すると分かりました。 どちらにも学びたいと思える教授がいて どちらにして良いか迷っています。 個人的には文学部の中の心理学より 人間科学所属のほうが良い気もするのですが・・・ 何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 大学選びについて

    今、高校一年生です。 高校二年から私立大学を目指すか国公立大学を目指すか、文系か理系か、で、クラス分けがあります。 希望を聞かれたのですが、未だ決めらていません。 決められない理由は、下の三つです。 ・学問として学びたいと思うほどの何かがない。 ・文系の学部に興味はあるけど、理系への憧れが捨てきれない。 ・上の二つがあるので、自分にとっていい大学がなんなのかわからない。 そんなことを言っていても、あと半年以内に文理と私立国公立の選択をしなければいけません。 そこで、皆さんの「大学選び(学部選び)で決め手となったもの」を教えていただきたいと思います。(差し支えなければ、大学名も挙げていただけると具体性が増して助かります。) 親や担任の先生に勧められて進学を考えていますが、必ず大学に行きたいわけではないので、高卒で就職した方の話も聞けたらいいなと、思っています。

  • 大学・学部選びと授業

    高3女子なのですが,どの大学・学部に行こうか迷っています。 ちなみに今興味があるのは社会学,日本語学,哲学です。 1番興味があるのは日本語学です。ちなみに日本語の歴史…とかよりも 文法や日本語の使い方などの方が学びたいです。 哲学も結構興味があり,このサイトの哲学のカテゴリもよく見ていますが そこまで深く勉強したいとは思っていません; こんな私に合っているところはどこでしょうか? 調べてみましたがいいなぁと思えるところがありません… 国公立で近畿の大学を希望していて,今考えている将来なりたい 職業にはあまり学部は関係ありません。 わがままですがどなたか教えてくださいm(__)m それと,大学で学ぶ『一般教養』と『語学』の授業ではどのようなことを学ぶのでしょうか? 一般教養では哲学が学べると聞いたことがあるし,それで語学で日本語が 学べるのなら学科は社会学がメインのところにすればいいし…と思ったり とにかくわからないことだらけです;;お願いします><

  • 地方公務員になるにはどのような大学、学部が良いか。

    私は大阪の高校に通う高校一年です。 将来、地方公務員になりたいと思い、いろいろ調べてみたのですが様々な意見があり、 結局どのような大学を目指せばいいか、またどのような学部を目指せばいいかがわかりません。 ちなみに私は文系で、そうなると法学部や経済学部にいったほうが良いのでしょうか。 国公立と私立なら国公立のほうが良いのでしょうか。 たくさんの質問すみません。 本当にわからないことがほとんどなので教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • これらを学べる大学の学部は・・・

    とあるJK1です。 私は大学進学について ・政治を学びたい(NHKのニュースウォッチ9で大越さんの様に政治に関する報道の分析ができるようになりたいです。1つ何か政治に変化が起こったら、なぜそのような事態が起きたのか、そこまでに至る流れの中の1つ1つの要因を過去の政治の歴史の中から探しだして理論的に分析できるようになれたらいいなぁ、と・・・。) ・将来は中学か高校の社会科の教諭か政治に関する報道の仕事に就職を希望 というような希望が叶う学部へ進む事を希望しています。 が、どこの学部でこれらの事を学べるのか、どうも分かりません・・・。 これらの事を学べる学部・学問をご存知の方、このような所で質問する事では無いかもしれませんが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 大学の学部編入の実態

    学部編入はやはり難しいのでしょうか? 私は日本史が大好きで、大学に行ったら日本史を専攻しようと思っています。 まだ結果が出ていないのでなんともいえないのですが、立命館大学の日本史学科と金沢大学の地域創造学科が受かった場合、どちらにしようか大変迷っています。 どちらの大学になってもうれしいですし、どちらの街も歴史を学ぶにはとてもいい場所だと思います。 家計的には国公立にしたいと思うのです。 でも、学科の内容を見ると立命の日本史学のほうがいいと思うのです。 学部編入の手もある、と周囲の人からは聞くのですが、その実態がよくわからないので、どちらの大学にしようか決めかねています。 金沢大学の人文が受かっていれば万事解決なのですが、ちょっと微妙かな、と思いましたので質問させていただきました。 机上の空論であるとは重々承知しておりますが、どうかご教授願います。