• 締切済み

京都大学地球工学部って実際に何を勉強をし就職は?

京都大学地球工学部の説明を京大野HPを読んでみても、イマイチ解りません。 それぞれのコースは、実際に世の中のどういう職業に活躍できることを勉強しているのですか? どういうことを勉強しているのでしょうか? コースは土木工学、環境工学、資源工学、国際工学というのに分れているそうですが、 自分的には、土木は、名前そのもので土木関係で地層などや建物を造る時の土中の知識?の職業だと思うのですが、 あとのコースが実際に何を勉強しているのか??わかりません。

みんなの回答

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/559)
回答No.4

前回の補足です。 >例えば 身近な例を挙げていただければありがたいのですが 地球工学とは、地球規模の「箱庭」みたいな物だと捉える事も可能ですよ。 但し、箱庭と違うのは(箱)に合わせて(庭)やそれに必要な物の最適化を行う事を目的にするのではなく、 (箱)を最適化する事でより(庭)の管理等を安易にしそれに必要な物をも含めて最適化しよう。という目標を持つ点です。 土木工学では箱庭に使う道具や方式を。 環境工学では箱庭に使う動植物の配置から我々人間をも含めた住まい方等を。 資源工学では箱庭に使う動植物の見極めから選定やらを。 国際工学は箱庭という一つの枠を超えたより広域での箱庭同士での連携等の活動の円滑化を目指した物を。 それぞれ特化させる事でそれぞれをより簡略化させて使いやすいピースにして、 「箱庭」に嵌め込んでいく行く事をより容易にする=省力化。の研究をしている。という事になりますかね。 ただ、学校はあくまでもそれらの研究の序盤辺りを学習する場であり、 ANo.3のCharlie24さんも言う様に、より上の方の立場や職に進むには卒業後の方が先が長いのが現状です。 くじけず頑張って下さいね。

noname#181872
noname#181872
回答No.3

環境工学OBです。自分のいた頃は地球工学科ではなかったのですが、 土木工学と共通の講義が多く、土木工学に友達もいたので、 そのあたりを含めて大雑把なイメージを。 土木工学では橋やダムなど大きなものを作るということに対して 必要な知識を学ぶというイメージがあります。 そういったことから卒業後はゼネコンに行った人を多く知っています。 また土木工学には都市作りという側面もあり、 道路や鉄道などを効率よくひくにはどのようにしたら良いかというような 都市設計の分野もあれば、災害に強い都市作りという観点から 河川の護岸などの治水や地震などの災害について研究している分野もあります。 環境工学ではいわゆる環境問題を研究しています。 環境問題というと地球温暖化に代表される地球環境問題が思い起こされると 思います。そのようなことを研究している研究室もありますが、 水環境や音環境など、人が暮らしていくうえで快適な生活を送るために 必要なことを研究している研究室もあります。 卒業後はどのような研究をしてきたかにもよりますが、 プラント関連の会社に行く人が多い印象があります。 資源工学についてはほとんど知りません。 あと国際工学と書かれていますがそうではなく、土木や環境、資源工学に 国際コースというものがあり、授業は英語で行うなど、インターナショナルで 活躍できるようなカリキュラムを行うコースになります。 そして思うことを。 京大の工学部を出ただけでは会社では、そのあたりの知識をちょっと持っている ぐらいの扱いであって、その分野の一人前とは扱ってくれないでしょう。 修士の2年間で修士論文を書くためにいろいろと勉強することではじめて 会社が欲しがっている専門的知識を身につけられると思った方が 良いかと思います(とはいえ、修士卒でもまだまだ一人前とは 扱ってくれないところが多いとは思いますが)。 そう考えると、工学に進みたいのであれば、修士に進むことを念頭に 置いた方が良いと思いますし、 「世の中のどういう職業に活躍できることを勉強しているか」 ということを知りたかったら、工学部のウェブサイトだけでなく、 工学研究科のウェブサイトも見て、できることならそれぞれの研究室の ウェブサイトも見るべきかと思います。 研究室のウェブサイトには卒業後の進路が書いてあるところもありますので、 そのあたりもじっくり見てはいかがでしょうか。

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/559)
回答No.2

>例えば 身近な例を挙げていただければありがたいのですが 詰まる所、省力化。この一言に尽きる。 テラフォーミングという言葉は知ってますか?地球で無い惑星を地球と同じ様に住める様にする技術です。 地球工学とはいわば「地球上で行うテラフォーミングを如何に安く出来るか」を研究する学問です。 当然ですが何かを造るのにはまずコストが掛かります。 土木工学では、いかにコストを抑えつつ作業等の無駄を省ける様になるか? 環境工学では、いかにコストを抑えつつ移動や育成等の無駄を省ける様になるか? 資源工学では、いかにコストを抑えつつ「資源」を確保・運用出来る様になるか? 国際工学では、いかにコストを抑えつつ国等を越えた連携プレイ等に掛かる無駄を省ける様になるか? といった様な事を学びつつ研究する学科と云えるでしょう(ちょっと極端な言い方かも)。

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/559)
回答No.1

実際にその学科に進んだ訳ではないので、あくまでも私が知る限りでの大まかな括り的な物で良ければですが、 ご参考になれば。 >どういうことを勉強しているのでしょうか? そもそも「工学」ですから、土木工学でいうと、 >土木関係で地層などや建物を造る時の土中の知識?の職業 ではちょっと解釈が惜しいな。という事になります。 どちらかというと造園や造景に近い事象を工学で解決する事を学ぶ事になります。 >環境工学 土木工学に近い学科ですが、より広範囲な地域に於ける環境に対する工学を学ぶ事になる。 例えば、地域に於ける生態ピラミッドをいかに工学にそった物に構築しなおすかとかだけでなく、 構築する人間側の環境をも工学で捉えるといった視点を養うといった事をも含めて学びます。 >資源工学 環境工学にも通じる学科ですが、より生態的地形的に資源に関わる工学を学びます。 ここでいう資源というのは所謂人間の為の資源という訳だけでなく、 本来そこに生きづく動植物を資源として捉え、いかに工学でそれらの抱える問題を解決していくか。 とかいった様な事をも学びます。 >国際工学 地球全体を見据え、地球工学をいかに実地する地域で円滑に進めて行けるのかといった様な事を学びます。 ゼロからやるよりかは類似性のある環境から学べる事は山程ありますしね。 また、所謂マンパワーの開拓やらを含めた地球工学を実地するに当たっての国境を越えた柵をも 見据えた工学の模索をも学ぶ場。といった所でしょうか。 >実際に世の中のどういう職業に活躍できることを勉強しているのですか? 例えば都市計画家や地方にある農業振興課の職員といった様な人間の生活や生態をも見据えた職業で活躍が可能です。 但し、地球工学そのものは、まだまだ発展途上なので(実施先行型なので理論とかの方が遅れてる?)、 これから職業としての工学が進む事が期待されている方面でもあると云えるでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E5%AD%A6
nekuramaron
質問者

お礼

ご解答いただきまして、本当に感謝しています。ありがとうございます。 でも、全然理解できないです。 もう少し具体的に、例えば 身近な例を挙げていただければありがたいのですが。

関連するQ&A

  • 京都大学・工学部・地球工学科のコース分け

    京都大学工学部地球工学科の三年次のコース分けについてお聞きします。 三年次には、定員185人のうち、土木工学114人、資源工学33人、環境工学38人と三つのコースに成績上位者から希望順に分かれるということを知ったのですが、それぞれのコースの人気度というのはどれくらいなのでしょうか? 僕は現在京大を志望しており、地球工学科か工業化学科で迷っています。もし地球工学科にいくとしたら三年次では環境工学か資源工学のコースに入りたいと思っているのですが、成績上位者から希望順に決定していくとのことなのであまり入りたくない土木工学のコースに入ることにならないかを心配しています。 このコース分けは毎年どのような感じに分かれていくのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 京大地球工学部国際コースの教授群はなぜアジア系?ば

    カテゴリーはこちらで良いのわかりませんが、詳しいかた、教えてください。 京大の地球工学部の国際コース(英語で土木を勉強する?)は、教授群はなぜアジアや中東の国籍の先生が多いのでしょうか? 私には アメリカなどの方が先進的な先生がいそうな気がするのですが・・・ http://www.s-ge.t.kyoto-u.ac.jp/int/ja/information/laboratory

  • 大学の志望学部のことで・・・

     こんにちは。私は高2のnora12という者です。大学の志望学部のことで、理学部にするか工学部にするか迷っています。  私は理学部の地球科学系の学科への進学を希望していましたが、大学院進学後も含めた卒業後の就職が他の理系学部よりも不利だと聞き、工学部の土木工学科か資源工学科への進学を考えています。 土木工学科なら構造力学や地震工学、資源工学科なら資源の探査・開発などといった面から地球科学の一分野である地震学・地質学等に少しでも関わりのある学問を学べたらと思ったからです。技術開発に興味があるのも理由の一つです。  しかし、地震学・地質学以外の地球科学の分野(気象学・海洋学など)についても勉強したい気持ちがあり、工学系の学科ではそうした分野を扱った学科がほとんどないそうで、工学部への進学を躊躇しています。 ですが、就職のことを考えると理学部もどうかなと・・・  妥協して工学部へ進むか就職のことは考えないで理学部に進むか・・  回答者様はどのように思われますか?何か助言頂けたら幸いです。

  • 大阪大学工学部 or・・・

     高3男子です。高校に入学しても大学にはあまり興味がなく(小さいときから運動ばかりしてきたのと、将来の職業をまだ決められないからです)、高校受験を経て公立の地域ではトップの高校に通い、友達との付き合いや部活に明け暮れて、家では勉強をしていませんでした。  彼女ができて、彼女がすごく勉強ができる人で、影響を受けて大学進学を現実的に考え始めたのが3年生の5月です。部活を引退して暇になったのと彼女からのことが重なって、それからは熱心に勉強をしました。 6月ぐらいの駿台模試で九州工学がB判定でしたので、大阪大学の工学部を第一目標に頑張ってきましたが、夏休み明けの模試では大阪大学工学部B判定を取れました。、学校の先生が京大の工学部を目指すことを勧めてくれて、欲が出て 目標をどこに置くかすごく迷いが出てきました。結局 京大は秋の模試もずっとEのままです。  親に相談すると、自分の好きなようにしなさい、と言うだけです。浪人をしたいなら予備校に通わせてくれると言ってくれます。  両方の大学にはオープンキャンパスに去年と今年の2回参加しました。高校の0Bで在学生や卒業したかたに大学の話を聞きましたが、(正直言って)どちらの大学に行きたいとか、何をしたいとか、具体的には自分の憧れ夢のようなものがあまり湧いてこないのです。というのも、実際に大学に通ったりなどの体験があるわけでもなく、自分は「将来は何になりたいか?」と言う考えが具体的にカタマッテいないので(漠然となら将来への考えがあります。自然エネルギーの開発に関わる仕事がしたいかな)    相談なのですが・・・だめもとで浪人覚悟で京大をチャレンジ受験するだけの価値があるのかないのか分かりません。両大学の社会的評価の差というのはどうなのでしょうか? この時期にE判定では可能性はほとんどないですか?(無謀な受験ですか?)  

  • 富山大学工学部

    このカテに出てくる大学名はいわゆる「一流」大学が多いので、ちょっと気がひけますが・・・ 富山大学工学部についてお聞きしたいです。 富山大学工学部機械システム科はJABEE認定になっているようです。 JABEE認定コースは勉強が大変で、バイトもままならないとも聞いていますが、せっかく大学に入って、しかも自分がいけると思ったのなら進んで行ってもらいたいです。 しかし、我が家は母子家庭でもあり、金銭的余裕がありません。 奨学金の申請はしていますが、実際どの程度厳しく、かつ金銭覚悟をしした方が良いか、お聞きしたいです。

  • 大学の勉強が虚しい・・・

    自分は大学の工学部の1回生です。高校生の時「やりたいこと」とか色々考えて環境工学、防災工学、資源工学等を学べる今の学科を選択 しました。僕は今でもこれらの学問は社会的意義の大きな、本当に素晴らしい学問だと思っています。 しかし、現実として土木以外は就職がほとんどないし、土木にしてもゼネコンとかに行った先輩は不満そうな人ばかりです。さらに、頭が抜 群にいい友人とかと話してると、「こいつよりもっとすごい人がたくさんいるのに、俺なんかが研究者になっても一流の成果は挙げられない だろうな・・・」とか考えてしまいます。このような理由から、なんだか元気がなくなり1回生にして文系就職を決意し、語学やプログラミ ング、経営学や金融工学等専門となんら関係のない勉強ばかりしています。 自分は基本的に全ての学問は(ある程度の域までは)大学なんて行かなくても図書館で全て学べると思っていた(今でも思ってますが)の で、大学進学した理由は「学歴のため」「大学生時代にしかできないことをするため」です。 でもなんだか大学生活これでいいのかなって考えると情けない気分になります。僕の今の生活について、アドバイスや意見、主張などがあれ ば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学院(理系)まで出ると、就職はどうなるのでしょうか。

    はじめまして。現在京都大学の工学部に通っている者です。まだ1回生なので学校では基礎を幅広くやっていますが、4回生になったら防災工学の分野の研究をしたいと考えています。自分は高校生の時から防災工学や環境保全などこの学科で学ぶ内容については大きな関心を持っており、今でも大きなやりがいを感じています。 しかし、その一方で、自分は目立ちたがり、というか地位、名誉についてかなり強い欲を持っています。具体的にはある程度大きな会社の社長になりたいと思います。そこで質問させてください。 1、理系は学部卒は中途半端なスキルしか持っていないため認められにくいと聞きますが、院(修士課程)を出るとメーカー等では必ず研究職に就くことになるのでしょうか? 2、仮に研究職に就いたらそこで優れた実績を上げていけば出世していずれは社長の座を狙えるのでしょうか? 3、自分が具体的に学びたい分野は上記の防災工学でなくても土木工学の分野になると思います。しかしながら例えばソニーやホンダといったメーカーでそのスキルを活かせる場がそもそもあるのでしょうか? 4、3の質問でもし「ない」のなら土木工学の特質上建設会社などに勤めても、国交省などと関わらざるを得ないのでしょうか。もし活躍できる場が少ないのなら、これからも需要が高くなると言われる環境工学や資源工学等を学ぼうとも考えていますが。 大変幼稚で嫌味な質問で申し訳ありません。自分で書いてても嫌になりますが、どうしても周りに学生と教授ばかりの環境では現状の把握が難しいので質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。

  • 名古屋の大学(工学部)

    現在高校3年生で名古屋市内に住んでいます。高校卒業後の進路は進学を考えています。 車が好きなので将来車を設計する仕事に就きたく、大学に行って機械の勉強をしようと考えています。 具体的に今考えている大学としては、  ・名古屋大学(国立)  ・名古屋工業大学(国立)  ・愛知工業大学(私立)  ・中部大学(私立)  ・大同工業大学(私立) のいずれも工学部機械工学科です。 そこで質問ですが、 1)親への負担を考え、国公立が第1志望です。しかし私立のほうが学費等が高い分、  設備や講義内容の面で優れているのでしょうか。分野的にも施設などの充実度は  重視するべきだと思うので、それぞれの大学について詳しい方がいらしたら教えて  いただけないでしょうか。 2)将来は車の設計に携わる仕事に就きたいと考えています。そのためにはやはり  機械について学ぶべきだと思い機械工学科を志望するのですがもしそのような  職業に就くにはもっと違った分野の勉強をしなければならないのでしたら教えて  いただけませんでしょうか。もちろんケースバイケースで、「これじゃなきゃいけない」  というようなものは無いのでしょうが実際にそのような職業に就いていらっしゃる  方やそのような方の話を聞いたことがあるということがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 金沢大学or一浪で京都大学

    この一年間京都大学工学部建築科を目指してがんばってきましたが、2次の国語に自信が持てず前期大阪大学(B判定)、センター理系科目失敗して後期金沢大学(A判定)に出願し、結果阪大×・金沢○ 阪大ならまだしも金沢になり京大への未練が日に日に強くなってきています。浪人すれば京大に入る自信と覚悟はあります。しかし親は世間体もあるんだから浪人は許さないといっています。金沢と京大では勉強する内容から違うのでしょうか・・・?金沢では学びたい建築が副専攻なんです。ちなみに環境デザイン学類というところです。自分的には金沢でがっつり勉強していくつもりです。土木専攻の建築士ってどうでしょう。。。

  • 社会人の大学入学(工学部)

    15年位前に、大学(工学部)を卒業して、数年の会社員をへて、現在親の仕事を手伝っています。嫁さんは外に働きに行っていて子供が二人います。今は、全然関係ない職業ですがどうしても、以前からいた電気関係の仕事がしたく、もう一度勉強して工学部に入りなおしたいと思っております。独学で勉強をしてはいますが、仕事、家事、育児をしながらの勉強でなかなかはかどりません。が決意はあります。社会人入試を考えていますが入ってから最低必要だと思う数学、物理、化学の高校の教科書を使用して勉強してます。どこまで勉強すればよいのかと社会人入試で必要な、小論文の勉強はどのようにすればよいのでしょうか?あと、じっさい仕事と、子供を見ながら(小学生と保育園児)学校に行っている人がいれば経験談を教えてもらいたいのですが。よろしくお願いします。