シリコーンホースの購入は安全?

このQ&Aのポイント
  • シリコーンホースの耐寒性と柔軟性について
  • 石油ストーブとシリコーンホースの相性について
  • シリコーンホースの耐油性について
回答を見る
  • ベストアンサー

シリコーンホース

色々迷いましたが、ここのカテゴリで質問します。 灯油を専用のタンク(鉄製)で保管しています。 ストーブの灯油は、いつもここから給油しています。 給油はタンクの出口からホースを取りつけて入れてますが、 今まで20円/10cmの耐寒ホースを使っていたのですが、 直ぐにカチカチになって、ひび割れてダメになってしまうので、シリコーンホースと 呼ばれるホースを手に取ったところ、非常に柔らかくて耐寒性も良さそう だったので購入しました。 たまたま今ネットで、石油ストーブはシリコンが大敵と書いてあるサイトを 見掛けたんですが、シリコーンホースはダメですか? ホースの説明のところには耐油とは書いてありませんでしたが、ホースが るとは考えにくいですが・・・

  • MAX33
  • お礼率46% (190/405)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

詳しくは製造メーカーに確認する必要がありますが、、、 一般的にシリコンに耐油性はありません。 だから、シリコンホースに石油はダメです。 シリコンホースに石油を通すと、ホースがやがて溶けてしまいます。 http://www.yamato-net.co.jp/product/science/pump/system/tube/zaishitsu.htm#tokusei 灯油には「耐油ホース、ストーブホース」が良いのですが、低温下では、どうしても硬くなります。 http://www.hinodekasei.co.jp/sangyou-tokusyu.html

関連するQ&A

  • 集合住宅の給油コックから直接灯油を取り込む方法

     北海道に引っ越ししました。集合住宅なのですが、 煙突式ストーブ用に共同の灯油タンクから各世帯に灯油を 引いていて、コックが付いています。  さて、このコックを開いても、灯油が出てきません。 試しにホースを繋げて口で吸ってみたら、少し出てきました。 以上のことから、煙突式ストーブには給油ポンプみたいなものが 付いていて、灯油を吸い出していると推察しているのですが、 今のところ煙突式ストーブは購入せず、持ち込んだ石油ファンヒーターを 使用するつもりです。(北海道の友人には寒いから強力なストーブを進められるが、 北海道の人はガンガンたいて薄着で過ごすとのことで、 あまりたかずに厚着で過ごす習慣があるのなら、 冬を越せるのではないかという考え)  となると、この給油コックから直接石油ファンヒーターのタンクに灯油を取り込めたら、 灯油購入の手間が省けてラクだなぁと思うのですが、 直接灯油を取り込む方法はなにかないものでしょうか?

  • 灯油が出なくなった!

    灯油ホームタンク(490リットル)の下に出ているフィルタを取り替えたら、石油ストーブへのホースから灯油が来なくなりました。 同じタンクから来ているボイラーは出てきているのですが・・。 どうしたら出てくるようになるのでしょう?

  • 90Lの灯油タンクから直接灯油ファンヒーターのタンクに給油して大丈夫なのか?

    今年の3月に今の賃貸マンションに引っ越してきました。ついてるストーブがガスだったのでこれを使わないで、灯油ファンヒーターを使うことになりました。 それで、主人がいちいち灯油を買いに行くのがめんどうなので、知り合いから90Lの灯油タンクをもらってきて、配達をしてもらおうとゆうことになりました。もともと室内で使ってたのを外に置いています。このタンクからストーブのタンクに給油するんですが、もともとついてる黒いホースから給油してるので4Lのタンク満タンにするのにたぶん10分くらいかかります。(ちょろちょろしか出てこないので)どなたかこのような使い方してる人いますか?もし使ってるのであれば、灯油が出てくるスピートを早くする方法はないのでしょうか?この調子じゃ真冬に給油するのに、20分以上外に出てなければならないので・・・。

  • 灯油タンクに灯油を入れる際の注意点

    ストーブの灯油タンクに、灯油の入ったポリタンクから灯油を給油する際、毎回手が灯油だらけになります。 ストーブの灯油タンクの蓋は手が汚れない仕様になっていますし、ポリタンクから灯油を入れるポンプも、電動式になっています。 ただ、そのポンプを給油毎にポリタンクへ出し入れする際、当然ですが手につきます。 それが嫌なので、給油完了後もポンプをポリタンクへ入れたままにしていたのですが、主人に、それはダメでしょうと言われてしまいました。 手を汚さない方法ってありますか? 皆さんはどのような給油方法をとっていますか? よろしくお願いします。

  • 石油ストーブの不具合の原因が分かりません

    点火しようとして点火のレバーを下ろしても芯が着火しないので、芯を直接見てみると灯油が染み込んでいませんでした。カートリッジには灯油が満タンなのにカートリッジから本体のタンクへ灯油が流れ込まないのです。カートリッジを外し本体の給油口を見ると灯油の油面が給油口ぎりぎりまで上がっていて本体にも灯油が入っているように見えます。しかしストーブを傾けると「ポコッポコッ」と音がして灯油が本体のタンクへ流れ込む音がします。傾けたまま音がしなくなるまで流し込んで暫らく放置しておくと着火でき本体のタンクに残った灯油が燃え尽きると消えてしまいます。ストーブはまだ新しく灯油も汚れていません。芯も綺麗で、着火用の電池も新品です。カートリッジ本体や蓋の部分も問題ありません。 どこかに不具合の原因がある筈なのですが、どういう構造になっていて何故そうなるのかが分かりません。カートリッジタイプの石油ストーブの構造に詳しい方、教えてもらえないでしょうか。

  • 石油ストーブの石油消費量

    冬に暖かさでは、一番と思われる石油ストーブですが、一冬でどれくらい消費するんでしょうか? そもそも、一時間付けていると、どれくらい消費するんですかね? もし、灯油が入ってない状態で電源を入れたらどうなるんですか? もちろんタンクのサイズにもよると思いますが、 一回の給油だけで乗り越えられた人っていますか? 使ったことがないので、いろいろおしえてください

  • 灯油ストーブの給油タンクから灯油が落ちません

    故障だと思うのですが、灯油ストーブの給油タンクから灯油が落ちません。 給油タンクの故障だと思うのですが、給油タンクを交換するしかないのでしょうか? こうすれば直るなどありましたらよろしくお願いします。 底の押すポチを何度か押してみましたが出ないです。 三千円するみたいなので買い換えたほうがいいかなとも思います。

  • 私の住む場所は本州最北端の青森です。

    私の住む場所は本州最北端の青森です。 いまでも夜は気温が5度前後で、明け方は吐く息も白く、室温もぐっと下がります。 それで、石油ストーブの出力は低目ですが今でもつけています。 そして今、私の財布の方が氷河期を迎えており、赤のポリタンクは買えず(買うとしてもこれから春まで一直線なので買えない)、無くなったら近くのスタンドまでストーブの灯油タンクを持って給油に行っています。 それで質問なのですが、こういう風に赤のポリタンクではなく、灯油タンクだけ持ってきて給油するのは問題ないのでしょうか? 一応恥ずかしいので、深夜12時過ぎにいっていますが、灯油の給油って普通はポリタンク持ってきて行うモノだと思うので、自分でもどうかと思います。 ちょっとした質問ですが教えてください。

  • 古い灯油について

    古い灯油を石油ファンヒータに使うと、故障の原因になると聞きます。 最近、タンク(鉄製)に満タン状態の灯油(8年くらい放置)を発見しました。空気に触れてないし、光にもあたってないし大丈夫かな?と思うのですがやはり古くて心配です。 古い灯油はなぜだめなのでしょうか?  石油が変質しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 石油ストーブ用の灯油の保管方法?

    石油ストーブ用の灯油はひと夏過ぎた物はダメと聞きますが 私は今までドラム缶(100リットル)で保管してきましたが どうしても,使い切れずに灯油を持ち越してしまいます. ポリタンク(20リットル)を3個ほど買ってきて保管する ようにした方が良いのでしょうか. 何か良い灯油の保管の方法はありますでしょうか?