• ベストアンサー

「古屋付土地」という表示

築何年からの建物が「古屋付土地」になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「古屋付土地」という表示 は、中古物件ではなく、土地物件ということ。 土地物件には、更地物件と古家付もしくは上物有の状態がありますので、それを明記しているだけ。 建物の築年数は一切関係ありません。 建物が古くても、十分使える状態であれば中古物件として売り出しするケースもあります。 建物が築20年でも、手入れされていない状態であったり、既存建物が傾斜していたり、使えない状態であれば、土地として売り出すケースもあります。 また、逆のケースとしては、古家付土地物件の既存建物をリフォームして利用される場合もあります。

karamucho
質問者

お礼

ありがとうございます。  理解できました。「古屋付」というのは、売手の感覚次第ということですね。  「中古戸建」、「土地」のどちらで売り出したほうが反響を得やすいのかを考慮して、   あるいは、元付の仲介業者のアドバイスなどにより表記方法が決定されるのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 減価償却で考えて木造だと耐用年数は23年ですからそれ以上ってことでしょう。

karamucho
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「古屋付」というのは、税法上の概念だということでしょうか?

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

何年目とゆうよりは、建物が保障対象外の意味です。十分住める場合もありますが、売り買い後の保障をしない、上物(建物)の不動産価値を0考えたものです。売り買い直後に、雨漏、床抜けなどがあっても瑕疵担保責任を負わない意味です。

karamucho
質問者

補足

回答ありがとうございます。  ということは、築1~2年の築浅戸建物件であっても、瑕疵担保責任免責という意味で「古屋付土地建物」という表示がなされることが、現実的にはあり得るということでしょうか?

関連するQ&A

  • 土地で売買契約した場合古屋に住めるのか?

    約築25年の古屋付きの土地の購入を検討しています。 古屋は、建築確認申請している建物と、実際建っている建物が違うので、建物付土地では、大手銀行のローンがおりないとのことです。 では、土地売買契約で購入し(それは可能とのこと)、そのまま建っている古屋に住むことは可能なのでしょうか? (銀行にバレる?バレたら何か問題がおきる?というような・・・) (1年以内に新築しないとローン減税が受けられないことは承知しています)

  • 古屋処分について

    先日、父が亡くなりました。 家を相続する事となりましたが 築55年と、相当な古屋です。 土地は借地です。(約80坪) 地主さんと話し合い当分は年貢(土地代)を 納める方向です。(年3万円) この家のマイナス面として、道路沿いに建ってなく 隣の家の庭を通らせていただいてます。 この土地を買うつもりはありません。 また、家に誰も住まなくなってしまいますので 当分、別荘代わりに置いておきますが いずれは土地を地主に返す予定です。 ・その際、更地にして返還しなければならないのでしょうか? ・こんな古屋でも不動産へ売ることができるのでしょうか? 大変、悩んでいます。どうかご教授お願いいたします。

  • 築30年の古屋付土地を住宅ローンで購入したいと思っています。

    築30年の古屋付土地を住宅ローンで購入したいと思っています。 すぐ建替えたいのですが、注文住宅にしたいと銀行に相談しましたら、図面や施工会社の情報が必要と言われました。まだ建築家を決めてなく、一旦この古屋に引越し、1~2年ゆっくり計画してから建替えをしたいと考えたのですが・・・。 質問は、土地+建物として抵当権がつくようなのですが、数年後に古屋を建替える場合、他の銀行で家の建築に不足分の融資を受けられるものでしょうか?(住宅ローンは全く繰り上げてない状態で。)また、同じ銀行で追加融資ということも出来るのでしょうか? 抵当権等何か支障が生じますか? 収入や返済能力、会社の属性はOKで、フリーローンもOKという前提でアドバイスお願いします。

  • 古屋付きの土地価格

     現在古屋付きの土地を購入しようと、不動産屋と折衝中です。  基本的な考え方として、古屋の解体費込みで土地の坪単価を考え、相場と比較して、購入価格を考えたいと思っています。単に買主側としての目安としてです。  古屋は昭和48年頃の建設で、ここ10年以上、どうやら人が住んでいないようなもののようです。  そこで、質問ですが、上水道の設備(止水栓、量水器、配管)、下水道設備(公共枡?配管?)、ガス設備等々が、老朽化にて再使用出来ない場合というのはあり得るのでしょうか?  また、仮に再使用出来ないことが、土地購入契約前に判明した場合、価格交渉の一環として、その再使用出来ない設備部分を、解体費同様に坪単価に含める、すなわち、実際の購入金額から差し引くことは一般的なのでしょうか?  私のとしては、上記の上下水道、ガス設備が心配ですが、これら以外に同様に注意すべき設備が他にあれば、あわせてお教えください。よろしくお願いします。

  • 築40年古屋解体したいが、痴呆症の母の財産

    築40年の古屋を解体して新築の建物を建てたいのですが、その古屋は母が9割、私が1割の所有です。 母は寝たきりで、古屋を解体することに同意するだけの判断能力がありません。 母の財産を相続する権利があるのは私と妹ですが、妹は解体に同意しています。 この場合、解体工事を私の契約ですすめることに問題がありますでしょうか? 土地は母が6割、私が4割の所有区分です。

  • 古屋付土地の相続に伴う贈与税、相続税等税金について

    税金について、とても疎いので教えてください。 現在、私の両親、および息子である私の三人の名義となっている、築35年の古屋付き土地があります(古屋の名義は未確認)。古屋は殆ど価値がなく、土地のみで見て時価は3000万円(一人あたり1000万円)程度。この土地は、家を建てる以前に、私の両親が、私の祖父から贈与されたものです(当時、どのような税金が発生していたか不明)。以下質問です。 1.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて私の名義としするにはどうすればよいでしょうか。両親の存命中、および他界後、それぞれの場合で教えてください。 2.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて売約するにはどうすればよいでしょうか。現在の名義の状態で売却する場合、および私の名義にした後の、それぞれの場合について教えてください。なお、売却後は、現在既に6年住んでいる私名義の自宅(私の両親も同居)の住宅ローン返済に充当する予定です。 3.35年以上前に贈与を受けた土地ですが、今、私個人への名義変更や、売却等に伴い、35年以上前の贈与が原因となって、余分な税金(贈与税?)を支払う可能性が発生しますか。 よろしくお願いいたします。

  • 建築不可の土地

    私の近所に土地が売っています。安いので 理由を聞くと公道に1mしか面しておらず 再建築が出来ないとの事。だから安いのですね。 しかしこの土地ってどういう用途で売られて いるのでしょう?建物が建てられないと菜園、 物置ですか。駐車場も無理ですしね。隣接して 土地の持ち主に売ろうにも足元を見られ 安く買い叩かれるでしょうし。古い古屋を 立て直すという事で許可を得るなど秘策 があるのですか?

  • 古屋つき土地の購入

    未測量の古屋つき土地を購入し、すぐに新築をする予定です。 取り壊し代金は350万かかるので、登記の坪数×坪単価より取り壊し代金を差し引いての売買、そして測量・杭打ち費用は折半でとの表示をされています。また、現登記面積と実測面積に若干誤差があるようです( 現登記面積<実測面積)が売主からは現登記でよいといわれています。 通常は売主側にて建物の取り壊し、滅失登記、測量・杭打ちをしてから の売買といわれていますが、今回のような条件の場合での問題点やどのような順序で物事を進めてよいか混乱しています。 不動産会社を経由せず個人売買のためさらに混乱しているためどうぞ よきご指導をお願いいたします。

  • 残存物ありで古屋付土地を購入する不安

    こんにちは。家を建てるための土地を近々契約しようとしています。 60坪の土地(80/300で西6m道路)に、述べ床で、約50坪の木造2階建、約17坪の木造2階建、3坪の土蔵あり(築30年超)。現在売主のお年寄りが1人で居住中で、今月契約して引渡しは10月頃の予定です。家の建築は来春からと考えています。 解体後更地渡し希望でしたが、売主の希望で古屋付のまま、解体費用はうちが負担することになりました(その分土地の価格は多少安くなっています)。 さらに、売主は売却後は賃貸に引っ越すそうで、現在の家財道具などを置いたままの引渡しを希望しています。以前自宅で商売をしていたそうで、何か古い機械もあるような話。解体は合い見積もりを取って依頼したかったですし、こちらとしては解体・廃棄費用に関わるので、何がどれだけあるのか、またアスベスト等の有無など家の中のことを知りたいのですが、売主は「家の中は見せたくない」と言っているそうです(家の中が古くて乱雑だからか?とのこと)。 うちの夫(建築士)が「中を見ないままでの解体見積もりでは信じられない」「建物だけならまだしも、家財道具もありではこちらのリスクが高い」と不動産屋に言ったのですが、売主のおじいちゃんが多少頑固のようで、何度か通った担当者でも茶の間に入るのが精一杯らしいです…。 不動産屋が懇意にしている解体業者の、外からの見積もりでは、解体から家財道具の廃棄まで、込みで180万でどうか、とのこと。(ちなみにこちら地方都市、一般的木造古屋の解体だと坪2万からのようです) 近々の契約は土地についてのみの予定ですが、固定資産税の面から来春の解体も考えており、その場合は、売買価格は同じまま建物も移転登記することになるでしょう。やはり中に何がある家なのかわからないままというのは、どうもスジが通らないような気分です。 夫は「やはり中が見たかったのだが…うーん」で、私も夫の様子や180万が本当に妥当なのかを考えると、スッキリしません。土地は気に入っていますし、売主が高齢のおじいちゃんということもあり、できれば穏便に両者納得して購入させていただきたいのですが。このような状況で相手の言い分を飲んで契約してしまっていいのか、不安です。 何かうまい話の進め方や考え方があれば、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 古屋ですが撤去して土地のみ売るのが得策ですか?

    築25年たった住宅(土地付)を売却しようと思ってますが 1.撤去して更地で売る。 2.そのまま売る。 3.リフォームして売る。 処分に急いではおりませんが、どれが得策でしょうか?