• 締切済み

最近 夜空の星がまったく見えません どうしてですか

ここ15年 夜空の星がまったく 見えません。 私は仕事柄 いろいろな地域を 周るのですが 以前は、山間部などに行けば満点の星空 1万個 ほど見られました。 今現在 御殿場付近でも 100個も見られないですが あなたの地域では どうですか?

みんなの回答

noname#145861
noname#145861
回答No.2

URL、間違えた・・・・↓   http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%E0%C3%FB%C0%B1

AC130V
質問者

補足

CR北斗の拳 打ちました ぜんぜん連荘しないです でも9000発出しました。 ガッカリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145861
noname#145861
回答No.1

「死兆星」は、見えるでしょ?  http://okwave.jp/answer/new?qid=7213079   お礼率、3%では・・・・・・「質問者様は、もう、、、、」<(_ _)>

AC130V
質問者

補足

甘デジ 15R 出現率4パーセント ですから そんなもんじゃないんですか! 大体メーカースペックと 合ってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜空の星は過去のものだとすると、実は既に消滅しているものもあるか?

    夜空の星は過去のものだとすると、実は既に消滅しているものもあるか? みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  星空を眺めています。実は、今見ている星(の光)は、過去のものだそうですね。  ということは、この星が既に爆発などで消滅していたとしても、星として私たちには見えていることはありますか?

  • 星空をみていたら高速で移動する星が見えるのですが何でしょうか?

    こんにちは。昨日の夜、七夕なので夜空を見に行こうと友人の車で山にいきました。 都市部ではみられないような満点の星空に感動し、首が痛くなるまで星空を眺めていたのですが、そのうち高速で動く星が見えました。 一定の軌道(というのでしょうか)を右から左へ流れるようなものは人工衛星なのでしょうか?また、人工衛星は肉眼でも種類によっては星のように光って見ることができるのでしょうか?

  • 星を見ていて

    皆さん、こんにちは。 僕は毎日パソコンに向かっていて、全盛期と比べて視力が悪くなっている現在です。 そこで最近、星空を見るようになりました。 夜空の星を見たときに、直接見た星の隣に小さな星が見えるときがあります。 でもその隣の星を見たら、見えなくなります。 もともとそこには星は無かったんでしょうか? それとも盲点を突かれたんでしょうか?

  • 満天の星を見るのにおすすめな国教えてください☆

    満天の夜空が見たいです!! 星を見るのにここはオススメ! っていう国を教えてください^^ ちなみに、ハワイ島(マウナケア)へは2回行って、 1回目は雨、2回目は暴風で見れず・・・ モロッコのサハラ砂漠行った時は満月で空が明るすぎて星見えず・・・ (でも、それはそれで忘れられないほど神秘的でした!) あまり星には縁がないですが^^; 今まででとっても感動したのはウルル(エアーズロック)と アメリカオレゴン州の山間部で見た星空です! 言葉に表せないほど感動でした! みなさんの星体験談教えてください^^

  • 最近星が急激に見えなくなったのは何故

     堺に住んでいる男性ですが、最近気になって仕方がないことがあります。  私は毎晩ウォーキングしています。1年位い前までは星がかなりの数(多分30個程度)で明るく輝いていましたが、半年ほど前から急激に星の数が見えにくくなっていました。  始めは、台風とか多く気候のせいなのかな、と思っていましたが、最近ではよく晴れた日でも殆ど星が見えなくなっているのです。  多くても見える範囲で5個程度で、それも真上に薄っすらと見えるくらいです。  私の目が悪くなったのではなく、一緒にウォーキングしている女房も確かに見えなくなっていると言うのです。  夜空も雲もなく晴れているのですが、大変暗くなってきていると思います。  私は中国のPM2.5等の環境汚染がついにここまで影響してきたかと思っているのですが、 皆様もお気づきになっていませんか。  環境汚染の影響だとすると、本当に深刻な問題ですね。  再度、きれいな星空がとても見たいです。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • いま、夜空に見えるのは?

    場所は千葉県の船橋です。 今の時間は0:30です。 夜空で天頂付近に蛇行する白い帯が見えるのですが、 これって天の川でしょうか? ちなみに今の気象条件ですが、地表付近にはもやがかかっていますが、 上空は特に曇ってはおらず、星もまばらに見えている状態です。

  • 太古の星空について

    天文学はサッパリだけど、星を見るのが好きな者です。 自宅付近では星なんてほとんど見えないので、山間部へ行って寝袋にくるまって空を眺めたりしています。 「数十年前の北海道で満天の星空を見た」「ニュージーランドで見た星空はすごかった」など、旅行した人から聞くことがあります。 当然ですが、人(光)の少ないところや空気のきれいなところに行けば行くほど見事な星空が見えるんですよね。 そこでふと気になったのですが、電気も大気汚染もなかった古代は、どのような星空が見えていたのでしょうか? もちろん現代の市街地と比較してではなく、世界各地の秘境と呼ばれるようなところと比べても明らかに違いがあるのでしょうか? たとえば、今より星のひとつひとつが鮮明に見えるとか、見える星の数が格段に違うなど。 もちろん「大昔の星空を見たことがある人教えてください」という話ではなく、学のある方に科学的見地から教えていただければと思います。 また、「どこそこで見た星空はすばらしかった!」というような話もあればぜひ聞かせていただきたいです。

  • 関東地方で星が綺麗な場所

    今度土曜の夜から日曜にかけて、星を見に行きたいと思っています。以前山に登った時に、満点の星空をみてとても感動したので。 そこで、土日を使って車でいけるような、関東近辺で星の綺麗な場所があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 気になる二つの星

    最近空がきれいになったせいか、星が都会の街明かりに負けながらも、薄っすらと見えます。 今どきの午前1時ころの夜空、大犬座のシリウスからオリオン座の中央部ミンタカを直線上に見たとき、ミンタカから、シリウスからミンタカ間の1/3くらいの距離に非常輝いている星が見えます。 何という星でしょうか。 もう一つ、大犬座に宇宙の中で最も大きいと思われるVY星なるものがあるとネットで知りました。この星の位置或は星の記号名(例えばσCMaとかδCMaとか)をグーグルアースの星空の画面から教えてください。 (星座表なるものは持ち合わせしておりません)

  •  近畿圏で星空の綺麗に見えるところを探しています。

     近畿圏で星空の綺麗に見えるところを探しています。 大阪に住んでいます。以前は滋賀県北部に親戚の家があったので行って望遠鏡で見ていました。 しかし、その場所も照明が増えてきて星空が見えにくくなってきました。以前は国立天文台が日本の星空が綺麗なところと言うのを紹介していましたが、今はありません。山間部では綺麗なのでしょうが、周りが山で低い星は見えないので、条件的に良いところがあれば車で出かけようと思います。お勧めの場所がありましたらお教えください。