• ベストアンサー

景気と経済構造の意味の違いを教えて下さい。

景気とはキチンの波やジュグラーの波であるといったことは分かるのですが、 経済構造の意味が分かりません。 よって私が知りたい、景気と経済構造の意味の違いがわかりません。 ご教授お願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

「景気」というのは社会全体で売ったり買ったりという経済活動が活発になったり逆に少なくなったりしている「状況」を指す言葉です。 景気が良くなったり悪くなったり、つまり売り買いが盛んに行われるようになったりあまり行われなくなったりするのには、何らかの原因があります。この原因を「経済構造」と呼びます。 経済構造を詳しく調べてゆくと、「景気」の中には循環的に生じるものがあることがわかります。そのような循環的に生じる景気の波には、キチンの波やジュグラーの波などがあります。これらは景気の種類の内で、循環的に訪れるものに付けられた名前です。 たとえば朝鮮戦争の折に、「朝鮮特需」とよばれる好景気が生じました。これは、アメリカと朝鮮が戦争をしたために、米軍の軍事物資を作る産業が好景気になりました。 「軍事物資」というのは銃や爆弾だけではありません。兵士が食べる食料(パン、肉、野菜、レトルト食品等)、軍服(繊維製品)、戦闘車両と修理部品(タイヤ、ブレーキ、ヘッドライト、ハンドル、バンパーその他)など多くの物資があります。これらの軍事物資の生産を増大させようとすると、生産工場を拡大して従業員を増やして、ということをしなければなりませんから、工作機械を作る会社が、製品である工作機械をたくさん作ります。するとその原材料や部品を作る会社も、増産をします。・・・ というようにして、多くの企業の売り上げが拡大します。 当時の日本は戦後間もない頃で、消耗品ぐらいしか作れませんでした。また、米国は消耗品などの付加価値の低い製品は、後進国である日本の安い労働力を使って作っていました。 ですから、米国が戦争をして車両が敵銃弾で故障したり、消耗品が壊れたりすると、日本の産業が潤う、という「構造」がありました。その結果として日本の景気が向上しました。 しかし、戦争は定期的に行うモノではありませんから、朝鮮特需景気は〇〇の波ではありません。

dodolook04
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 明快に理解することが出来ました。 景気の循環は全て波で説明の付くものだと考えていましたが、 朝鮮特需のような戦争による恩恵はたしかに不定期にやってくるものなので、 景気循環の波とは違った景気の作用ですよね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高度経済成長といざなぎ景気について

    高度経済成長の一定期間がいざなぎ景気になっていますが、 どうちがうのでしょうか。 高度経済成長は、経済規模が大きくなっていることを指し、 いざなぎ景気は景気がよくなっていることを意味しています。 経済と景気は違うのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 経済用語について6点疑問点をお聞きします。

    経済用語について6点疑問点をお聞きします。 1:「ビルト・イン・スタビライザー」は景気変動を自動で調整するような仕組みと教わったのですが、あくまで仕組みですか? 2:「預金準備率操作」は預金の一定割合を中央銀行に預けることを義務付け、この割合を操作することで景気変動を調整しようとすることと教わりましたが、これは全ての金融機関に義務付けられているのですか? 3:「Jカーブ効果」はどういう意味の経済用語でしょう? 4:貿易の国際収支は経常収支と資本収支とありますが、この資本収支はどういう収支かもう少し分かりやすく教えてください。 5:「キチンの波」「コンドラチェフの波」とか言うのはあくまで経済理論という理解でいいんですか? 6:「ブレトン・ウッズ体制」は金1オンスを35ドルで交換して固定相場にしたとのことですが、この当時本当にアメリカは金をこんなにたくさん保有していたのでしょうか?

  • なぜ?平均株価が上がってるのに不景気

    かつてのバブル景気を話す時、必ず出てくるのが、平均株価が過去最高という話し。 つまり、景気が良い時は、平均株価が上昇し、景気が悪い時は、下降する。 私は、ずっと今まで、景気の波と平均株価の波は同一だと思ってました。 ・・で、現在、平均株価が上昇しています。 なので、景気が良いはずなのに、景気が悪いから解散するという話しを聞いてます。 どういう事なのでしょうか? もし、景気と平均株価の波が、一致しないのであれば、バブル景気と過去最高平均株価の波の頂点が一致したのは、単なる偶然って事ですかね? 平均株価がアテにならないとすると、今、現在、景気を判断する指標で、景気の波と一致、あるいはもっとも近い経済指標は何でしょうか?

  • 好景気・不景気のながれ

    不景気、好景気って波があるんですよね。何年くらいから景気が悪くなって、景気が回復してまた、悪くなって現在にいたるんですか?

  • 景気とは (愚問でしたら、すみません。

    経済の参考書では、「景気がよくなると~悪くなると」と景気の意味が書かれず景気の変化による動向しか、書かれていないので 景気とは、つまりどういうことか?ということが明確になりません。 なんとなく、とにかく経済が上向くことで、イイコト!というイメージでは納得がいかないのですが、どのように考えればいいのでしょうか?

  • 日本経済について。

    僕は総合の授業で日本経済について調べています。 この5つの事を知りたいので誰か教えてくれませんか?? 1.デフレ・インフレ・不良債権・バブルなどの言葉の意味。 2.不景気になってしまった理由。あといつごろからか。 3.不景気になってどのような影響がおきたか。 4.経済再生案はどのようなのがあるのか。 5.不景気と不景気じゃなかった時のちがい。 お願いします。

  • 不況と不景気って・・・

    不況と不景気って、意味は違うのでしょうか? 不況というと世界経済を指した言い方っぽいですが、不景気だと国内経済を指した言い方のような気がします。

  • depressionとrecession(不景気)の違いについて

    depressionとrecessionは、どちらも「不景気」という意味がありますが、 使い分ける時はどのような違いがあるのでしょうか。 まったく同じ意味と理解してよいのでしょうか? 微妙なニュワンスや使い方の違いを教えていただけますでしょうか。 例文なども添えていただければありがたいです。

  • 構造と構成の違い

    「吸収しやすい構成のカルシウム」という文を書いたところ、 構造ではないのか、といわれました。 調べてみましたが、違いがよくわかりません。 なんとなく、構造は大きなものの組み合わせのような イメージだったのですが。 構造と構成の意味の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 景気回復、構造改革、日本の景気

    小泉さんが総理大臣になって、構造改革が進み、現在景気が上向きになってきている、という話を聞きます。で、将来が明るいと考えると企業に投資化が投資を行う為、株式市場は経済の将来を占う大事な指標になる、という話を聞きました。 それで株の日経平均グラフを見てみたのですが、小泉さんの就任当初と比べてさほど変わらないぐらいの価格にあるのはなぜなのでしょうか? このあたりについてご解説ください。 よろしくお願いします。