• 締切済み

リユースの注射針(のようなもの)の洗浄方法って?

注射針の洗浄について教えてください。 内/外径が0.2/0.3mm程度のリユースの注射針(薬液を注入するものではなく、吸引目的のもの。先端に刃は無い)を洗浄し、再使用する場合、どのように洗浄をするものでしょうか。 取説には単純に洗浄し、滅菌と記してあります。ちなみに滅菌はオートクレーブで行う予定です。

みんなの回答

回答No.1

筒がつまるのがこまるので蒸留水をよく通し、できたら超音波洗浄した上でオートクレーブすればいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注射針の先端が変形

    長文になりますが、ご回答よろしくお願いいたします。 私の勤めるクリニックで今日からインフルエンザワクチンの接種が始まりました。 私が接種する注射器+注射針(27G)で薬液を吸っていると先輩ナースに 「薬液を吸う針と刺す針は換えないとダメ」と言われました。 理由は注射針をバイアルのゴム栓に刺す事によって針の先端が変形してしまい、皮膚に刺したとき痛いからだそうです。 うちのクリニックでは、1バイアルのワクチンを何人かに分けて使うため(大人だと1バイアルで2人ぶん、子供だと3人ぶんくらい)、 薬液を吸うための針(25G)だけを薬液がなくなるまで刺しっぱなしにして、接種時に新しい注射器で吸って、新しい針を付けるそうです。 当然最初の1バイアルで足りなくなれば、次のバイアルに差し替えて吸います。 (とりあえず接種人数ぶん吸い終わるまで、薬液を吸うための針を使い続け、1バイアル毎に針を変えるわけではありません。) 針だけを刺しっぱなしにしておくのは不潔では?と聞いたのですが、 何時間も刺しっぱなしにしている訳じゃないから。と言われました。 薬液を吸う為に1回刺すだけでも針の先端は変形するものなのでしょうか? 注射するための注射器+針で直接薬液を吸う事は間違っていますか?

  • 注射針の刃先の形状

    いつもお世話になっております。 JIS3101に注射針の刃先の形状は2種類(直線と曲線)あるとありました。 上手く説明できないのですが 突き刺す箇所の断面が直線なものと 内側にへこみのある弧の字型のものです。 これらは性能面(突き刺し易さ、吸引・注入のし易さ等)から見てどのような違いがあるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皮下・筋肉注射の手技について

    現在休職中のもと看護師です。 復職を考えていますが、ブランクが長くあったため、現在勉強している最中です。 皮下・筋肉注射の際、皮膚をつまんだまま針を刺入、そのまま皮膚をつまんだ状態で内筒をひいて薬液注入という流れで注射をしていましたが、現在出版されている本を読んだところ、つまんだ皮膚から手を離してから、内筒引き、注入という手順となっていました。 皮膚をつまんだまま、薬液注入してはいけないのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 皮下注射と筋肉注射の違い

    私は今ある病気で通院していて、毎回皮下注射 による薬品投与を受けています。 以前担当してくれていた看護婦さんは、注射のとき 針を腕に対して斜めに刺して、比較的浅いところに 薬剤を注入してくれていたのですが、 最近担当になった看護婦さんは、腕に対して垂直に、 かなり深いところに薬液を注入します。 これは皮下注射ではなくて筋肉注射ではないかと 思うのですが、皮下注射でも垂直に深く刺す やり方もあるのでしょうか? それとも看護婦さんに、皮下注射でお願いします、 と念を押すべきでしょうか? 専門の方、アドバイスお願いします。

  • ガラス製注射器の再利用は清潔??

    ほとんどの病院では見なくなったガラス製注射器ですが、ある病院で使用していることについての疑問です。 薬液の注射や、膝の水抜き、穿刺に使用しているようです。 現在採血には使用不可とのことでも、関節液や手足等の穿刺はよいのでしょうか。 使用後は、酵素系洗浄剤にての消毒。 洗浄は、診察室の洗い場で家庭用の普通のスポンジ(家庭と同じく使ったらそのままスポンジ置きに)で洗い、水道水ですすぎ、自然乾燥させてパック詰めし滅菌。 ブラシ使用にて、細かい毛片が残留していたことがありブラシは使用せずに、流し洗いのようなもので、本当に汚れが落ちているのか疑問です。 たとえ滅菌が完璧でも、微量な異物はどうなんでしょうか。 コスト面や、使いやすいとの理由もあるみたいですが、。 幸い健康被害の報告はないようですが、問題にはならないのでしょうか? 注入と排液とに使う注射器を区別して使い分ければいいんでは?という感じです。(注射器の容量でおおまかに区別し使用している模様)

  • コロナワクチンの接種(注射方法)の疑問

    コロナワクチン接種に限らないことかもしれませんが、 ワクチン接種状況の報道画像で医者が注射器の針を腕の 筋肉に差し込んだ後、注射器のプランジャー(ピストン?) を少し引き戻す動作をしてから押して薬液を注入していますが ”少し引き戻す”のはどの様な理由で行うのでしょうか? 色々なニュース画像のすべてその様に見えます。

  • タトウー オートクレーブ

    周りに聞ける人が誰もいないので困っています 自分だけにタトゥーを彫るにしてもオートクレーブを使って 滅菌した方が良いと思い購入したのですが チップやグリップや捨てる前の針を保健所に渡す滅菌 以外に何をオートクレーブで滅菌すれば良いのでしょう 刺青は不衛生と言われたくないしキチンと処理をしたいので 教えてほしいのですがよろしくお願いします マシンなどはどう消毒すればよいのでしょう 紫外線滅菌庫、超音波洗浄器も買いました

  • オートクレーブについて・・・

    看護婦になり2ヶ月経ちました。 4月から手術室勤務になり毎日覚えることがたくさんありますが 疑問に思う事があります。 オートクレーブ滅菌にかける前に器械を洗浄してパックしますよね? その時に吸引管の中がまだ乾いてなかったので 水滴を必死になってふき取ってたら先輩が 「オートクレーブに入れるんだから多少 濡れていてもいいよ」って いわれました。 完全に乾燥していないといけないんですよね? 当院では乾燥機はなく洗浄から上がってきたら タオルで拭いています。 ご解答よろしくお願いします。

  • ガラスの注射器って今も現役ですか???

    職歴10年超の者です。 先日、ある個人整形外科医院を受診しました(この医院では初診)。 肩の痛みがあったためですが、診察時に痛み止めを打ってもらいました。 が、この準備をする看護師に目をやると、大型のカストからガラス製のシリンジを取り出し、セッシを使って注射針をセットしていました。 もう驚き…というか、ノスタルジックな感覚に襲われました。 この医院自体もどこか古く、検温の際は水銀体温計でしたし…。 長くなりましたが、みなさんの職場ではガラス製シリンジって現役ですか? 教えてください。 補足 ・その医院には、大型の電子レンジのようなオートクレーブがありました。これで滅菌消毒していると思われます。 ・私個人も老人施設勤務のため、このような機械で器材を滅菌していますが、注射関係は全てディスポです。

  • 歯医者の消毒の器械について(感染は大丈夫か)

    歯医者の消毒の器械について(感染は大丈夫か) 生えきってない親知らずが腫れて,痛くて病院に行きました。 食べかすが詰まっているのとそこに菌が入り込んで腫れているとのことで, 洗浄して消毒になりました。 消毒とは,黄色い苦い液体が注射器のようなものに入っていて,チューッと歯茎の間に注入するような 物でした。 そこで質問があります。 (1)注射器の先は普通の注射と違って,針より少し太めの金属で使い捨てとは思えませんでした。口の中を見 るミラーなどと同じようなシルバーの金属に見えました。滅菌などしてるとしても,歯茎の洗浄で血がで ているところへ注入なので,感染は大丈夫でしょうか。 (2)他の病院でも,消毒用の注入器は使い捨てではないのでしょうか。 (3)実際,このような処置で感染した人はいるのでしょうか。(どのようなものがありますか) ちなみに,エプロンやコップは使い捨てでした。また一人患者が終われば,その席に置いてあるトレーに全て(ミラーや歯垢を取る器具など)どこかへ運んで行っていました。 しかし,その病院では,麻酔の注射器もT字のような持ち手の金属で,使い捨てではなく針だけ変えているようでした。 注射器は皮膚の中へ差し込むので針は変えるのは当たり前だと思うのですが,このような消毒(皮膚の表面)にするものは注入口が普通金属でも大丈夫なのか気になるところです。神経質な質問をすみません。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう