• 締切済み

オフサイドですよね

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.5

こんにちは。二回目の回答です。 考えれば考えるほど、この得点は認めるべきではないでしょう。 今回のケースは「非常に稀」なケースです。そういうプレーは見たこともありません。「想定外」のプレーと考えられます。つまり「普通ではない」プレーです。それを罰するのが審判です。 質問者の「相手側の選手1人がキーパーの正面に立ちキーパーの邪魔をしてました(体には触れてません)」の状況の時点で主審は注意もしくはイエローカードを出すべきでしょう。 「オフサイドポジションでGKの正面に立っている」自体で十分理由となると思います。 試合を流してしまった場合は微妙ですが、サッカーの「原点」から考えればその後の得点は認めるべきで貼りません。笛が遅れても「オフサイド」ではなく「非紳士的行為」として得点は認めないのが正しいと思います。 私個人の意見ではオフサイド以前の問題かと。 ルールはどこまでも「常識的な人間の解釈」が規範となっています。ご指摘の状況ならゴールは認めるべきではないし、認めてもそれは主審の「(非紳士的プレーを見逃した)誤審」と考えるべきと思います。 JFAやFIFAの審判部に問い合わされてはどうでしょうか。「常識的」に考えて得点は認められないと思います。

hidepoku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私もまったく同意見です。このプレーは子供のクラブチームでの試合であったプレーです。 守備側(当方)のコーチが抗議したところ、そのコーチは退席になり、得点が認められました。 たしかに、一連の流れではプレーに関与してないとも言えますが、オフサイドポジションでキーパーの邪魔をしてた時点で、審判がそのプレーヤーに注意を与えるべきだと思います。

関連するQ&A

  • ゴールキックはオフサイド?

    サッカーのルールについて教えてください。 ゴールキック(ボールを置いて蹴る)の場合、オフサイドは適用されるのでしょうか? 少年サッカーを見ていると、ゴールキックの時にハーフラインを越えてオフサイドポジションにいる子が、審判からオフサイドをとられていたので。。。たしかゴールキックはオフサイドにならないと記憶していたんですが。 また、シュートをしたボールがゴールポストに跳ね返った瞬間にキーパーの障害になっていないオフサイドポジションの選手(最初にシュートを打ったのとは別の選手)が再度シュートを打ってゴールを決めてもそれはオフサイドですよね? シュートがそのまま入ればゴールだと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 間接フリーキックとオフサイド

    ゴールエリア内で間接フリーキックになる反則を犯した場合、その地点にもっとも近いゴールラインに平行なゴールエリアのライン上から間接フリーキックとなりますが、守備側がオフサイドラインを上げた場合(極端な話、ハーフウエーラインまで)キッカーから攻撃側の選手がパスを受けた時点でオフサイドにならないのでしょうか? ゴールライン上(ゴールの枠内?)に壁を作って守っているのは見たことがあるんですが・・・ 競技規則の何条に記載してるので、オフサイドではありませんとか、もしオフサイドになる場合は、ラインを上げるより、壁を作った方がどういうメリットがあるのか教えてください、よろしくお願いします。

  • オフサイド サッカーのルール

    攻撃側がボールを蹴り上げたときに、相手側選手がゴール側に少なくとも2人いないといけないのがオフサイドのルールだと思っています(これ自体、間違っているかも知れませんが)。相手側選手がゴール側に少なくとも2人いない状態で、ドリブルで攻めることはオフサイドにならないのでしょうか。ドリブルといってもネイマールのように相手側選手の頭上を越える微妙なパスの場合はどうなのでしょうか。  厳密でなくて結構ですので教えて下さい。

  • オフサイドにならない場合について

    オフサイドについては、ある程度の知識はあるのですが、詳しく教えてください。 1.タッチラインからのスロ-イングはオフサイドにならないと思いますが、   他にもオフサイドにならない場合がありますか? 2.ゴールキックもオフサイドの対象ですか? 3.ゴールキーパーがディフェンダーより前線へ飛び出した場合、オフサイドの扱   いはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペナルティエリア内での出来事・・・

    あり得ることなので教えてください。 その1・キーパーのゴールキックがカスッてしまい、ペナルティエリアからボールが出る前に慌ててキーパーが手で押さえた。この場合(=インプレーとなる前)でもゴールキックのやり直しとなるのでしょうか? その2・ペナルティエリア内で守備側のプレーヤーがハンドをしたが、ホイッスルを吹く前に、弾かれたボールを攻撃側プレーヤーが蹴りゴールに入った。この場合、ゴールを認めるべきでしょうか?それともノーゴールとしてPKとなるのでしょうか? その3・ペナルティエリア内でボールに関与していない攻撃側のプレーヤーが、同じくボールに関与していない守備側のプレーヤーに対しファールを行った(例・唾を吐きかけた)。この場合でもPKとするべきでしょうか? 以上、詳しい方よろしくお願いします。

  • オフサイドでわかりません

    オフサイドでわかりません オフサイドで疑問に思うことがあります。 パスした時、パスを受ける選手とキーパーの間にディフェンスが一人以上いなければ オフサイド、みたいに認識してます。間違ってるかもしれません。 疑問に思うのは、たまにフォワード2人が完全にディフェンス最終ラインから抜けて、 キーパーと2対1になったときです。 オフェンス2人の前方にはディフェンダーがいないので、 パスはオフサイドかな、とおもうのですが、 ボールを持ってる選手がフェイントをかけてキーパーがひっかかったところで 横パスして2人目の選手が決める、というよなシーンをよく見ます。 これはなんでオフサイドじゃないのでしょうか?? 教えて下さい。

  • サッカーのルール

    (1)キーパーがキック(又はボールを投げて)してゴール入った場合ゴールは認められますか? (2)ゴールキックで攻撃側の選手がセンターラインより敵陣(オフサイドポジション)にいた場合はオフサイド? (3)スローイングで直接ゴールした場合は・・・ゴールは認められますか? (4)ハーフタイム、主審の合図は(笛)1回?2回?3回?決まりがありますか?

  • サッカーの「オフサイド」について。

    いつもいろいろ教えて頂いております。今回はサッカーの「オフサイド」について教えてください。 ゴールの方向へ走っている選手に対して、ボールを蹴った時にその選手の前に二人以上の相手選手がいないと、オフサイドとか聞きましたが、いまいち、よく分かりません。先日見た試合では二人以上の相手選手がいないのに、オフサイドにならなかったことが有りました。ルール上まだまだ何か知らない事があるのではないかと思いますので、是非わかるように教えてください。よろしくお願い致します。

  • サッカーのルール(オフサイド)

    サッカーでドリブルして相手陣営に入り、キーパーと1対1になり、そこでシュートしたがキーパーにはじかれました。はじかれたボールを再度シュートしたらオフサイドになると聞いたのですが本当でしょうか? このとき、キーパーとシュートを放った選手との間には誰もいなく、再度のシュートの間も誰もボールには触っていないものとします。

  • オフサイドについて

    オフサイドのルールについて教えてください 基本的な部分はわかっていますし、調べました。 で、相手ゴールから2人目にいるディフェンスより前のポジションから プレーすることを禁止しているという部分の確認ですが、 相手ディフェンスというのは、キーパーであるとかフィールドプレーヤー であると言うことは関係なしに考えていいのですか 素人レベルだとやたらとキーパーが上がっていったりするもので ゴール前がキーパーじゃないと言うことがけっこうあるので。。。 しょうもない質問ですいませんが、確認のためお願いします